• ベストアンサー

流体力学を会社員が学ぶには

大学時代、物理が苦手でしたが、最近、気象予報士試験に合格しました。 気象学を勉強する中で、渦度方程式やω方程式など、数学的な側面もおもしろく感じました(学科は数学に近い分野を卒業)。 趣味で流体力学、を勉強しようと思うのですが、大手本屋で物理学のコーナーをみても、流体力学の本はほとんどおいていません。 もっとも、気象予報士試験では、初歩の物理でも苦労しましたので、物理を初歩から学んでいきたいのですが、力学、解析力学あたりから勉強しなおしたほうが、流体力学の勉強にはよいのでしょうか。 「趣味で流体力学」という本はないようですので、どのような順で勉強していけばいいのかアドバイスをお願いします。

noname#233222
noname#233222

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.1

>趣味で流体力学、を勉強しようと思うのですが、大手本屋で物理学のコーナーをみても、流体力学の本はほとんどおいていません。 物理学コーナーよりも機械工学コーナーの方にあると思います(もちろんそのコーナーがあればですが)。 また、ただの大手本屋ではなく機械工学科がある大学近辺にある本屋や、 その大学図書館の方が豊富にあると思います(ないと困るし)。

noname#233222
質問者

お礼

回答有難うございます。 機械工学のコーナーにありました。

その他の回答 (6)

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.7

 物理基礎の範囲の本でしたら、たくさん出版されています。  一応、岩波書店の本を上げておきます。  物理入門コース  https://www.iwanami.co.jp/book/b260809.html  物理テキストシリーズ  https://www.iwanami.co.jp/book/b260770.html  物理が苦手であったと言うことですが、他の回答者の方も書いていますが、ナビエ・ストークス方程式が基本になりますので、  「ナビエ・ストークス方程式」  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%A8%E2%80%93%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F  このwikiの内容を見て、どういう勉強をすべきか考えてください。  しかし、この方程式は、現実問題に対しては、ほとんど解けないのです。  天気予報がよく当たるようになった背景には、スーパーコンピューターの進歩があります。  「数値流体力学」  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%80%A4%E6%B5%81%E4%BD%93%E5%8A%9B%E5%AD%A6  どういう風な勉強をしたいのかによって、選択肢はいろいろだと思います。

noname#233222
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.6

標準機械工学講座 流体力学(1)(2)|コロナ社|大橋秀雄 でどうですか。 http://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339040104/ を見れば、目次を読むことが出来ます。 ご質問を拝見いたしましたが、「学科は数学に近い分野を卒業」と書かずに、 「何々学科」と書けば、お互いの知識水準が分かって、答が集まるのではありませんか。 別に秘密ではないでしょう。 どこにお住まいか分かりませんが、例えば東京なら紀伊國屋書店でも丸善&ジュンク堂書店でも、流体力学の本は いくらでも置いてあります。

noname#233222
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございます。情報科学科ですが、ほぼ数学だけを勉強して卒業しました。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.5

流体力学自体が趣味でなく 流体力学を応用した趣味でも良ければ ラジコン技術誌 https://www.fujisan.co.jp/product/2740/?switch_for_product_ab=0 飛行機から船舶まで流体力学満載の趣味 でも最近の流行はコッチでしょうかねぇ ドローンマガジン www.tokuma.jp/bookinfo/9784197104246 でもまぁ、コッチは流体力学を気にしなくて済む飛行体だけどね なので、流体力学の記事は少ない 会社員であっても技術系なら 流体力学が必須の部署も有るけど https://www.oval.co.jp/products/products_index01.html https://www.ryutai.co.jp/frame/ftech-data.htm http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/c2b.html https://www.ascojp.co.jp/products/flowcalc/ http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/guide/support/knowledge/detail_01.html

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

一応私は専門家のほうなんですけど、流体力学は、単純です。 層流と乱流しかありません。 層流は、ナヴィエ=ストークスの方程式ですべて表現できます。 乱流は言ってみれば渦の話です。これがややむつかしいかも、というのは発想の問題だからです。 もちろんカタストロフィーという方向もありますけど、それは数学ができたら易しい話です。 というわけで、広く浅くも狭く深くもなく、単純なことなんで、本を書くまでもないし書いても誰も読もうとも思わないのです。 わざわざ勉強なんかしなくたって、微分方程式を扱えたら研究論文なんていくつも書けますし、所詮コンピュータで処理できることです。 R言語にはきっちりライブラリそろってますし、Pythonのインポートでも大概の機能は実現できます。要するに勉強なんかしなくたって理解さえすれば誰でもできますよ。

noname#233222
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5089)
回答No.3

お住まいの近くに図書館に行きます。 図書館には「相談係」の人がいますので、「流体力学」の本でも「気 象学」に関連した本を複数、探してもらいと要望します。 これにより該当する図書館の書棚を示してくれます。 或いは図書館の書庫から取り出してくれます。 図書館にはこれらの本を閲覧するコーナーがありますので借りて本の 内容を読みます。参考になるようでしたら、貸し出しを依頼します。 また、その地区全体の図書館の蔵書も検索できますので、必要により 蔵書している図書館から取り寄せてもらいます。 なお、貸し出してもらうためには図書館利用の会員登録をする必要が あると思います。 当日は、身分証明できる書類(運転免許証・健康保険証等)を持参すると 良いでしょう。

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.2

物理学ではなく機械工学の分類ですね。入門書的なものは大きい本屋なら多少は置いてあると思います。まずはそういったものを読んでみて、ここが分からないというところが明確になれば、それを理解するために別の専門書を読んでみるといった感じで進めるのが効率が良いのではと思います。

noname#233222
質問者

お礼

回答有難うございます。 機械工学のコーナーに沢山ありました。

関連するQ&A

  • 〇〇力学について

    数学を勉強している大学4年生です。 4年生のセミナー、そして大学院で微分方程式の勉強をしようと思っています。 微分方程式には、ナビエ・ストークス方程式やシュレーディンガー方程式など、人の名前が付いたものがあります。前者は流体力学、後者は量子力学に関係する方程式だそうですが、数学科で考えるのはそのかいが存在するか同課みたいな話ガメいみたいです(勉強中)。 別に成り立ちは深く考えないんでもいいかもしれませんが、少しくらい知っておいたほうがいいのかな、と思い流体力学の本を買ってきました。 で、本屋さんで本を見ていたら、〇〇力学というのが結構あります。 物理は「法則」というのが苦手で、1年生の力学を取ってから全然勉強していないのですが、少し遅いですけど勉強が必要かな、と思います。 そこで、〇〇力学という名の、 ・流体力学 ・熱力学 ・量子力学 ・統計力学 とかはどういう順番で勉強するのがいいのでしょうか?

  • 連続体力学と流体力学の関係

    40代の冴えないサラリーマン。 学生時代、数学専攻で、物理は不勉強のため教えてください。 ナビエ・ストークス方程式に興味があり、勉強しようとしているのですが、「流体力学」には当然載っているものの、「連続体力学」というのにも後半の方で出てきます。 連続体力学とは、流体力学を含んだものなのでしょうか?  連続体力学 ⊃ 流体力学 ? 物理学における位置づけ等、ご教授お願いします。

  • 流体力学に関して質問です。流体力学に関して勉強を始めた者です。

    流体力学に関して質問です。流体力学に関して勉強を始めた者です。 非粘性流体の非定常流に対するエネルギー方程式(エネルギー保存則)を書け。 流線に沿って座標s軸を取るものとする。その他の物理量は各自定義せよ。 という問題です。 解ける方はおられるでしょうか?? 参考にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 空気力学?流体力学?

    空気力学?流体力学? こんばんは。 装置内のガスの流れ方を真面目に考えようと思い、 流れなのだから流体力学を勉強しようと思いました。 知人からガスの場合は流体力学よりも、空気力学の方では?と言われました。 そこで空気力学に関しての本を探したのですが、"空気力学"で探すと どうも航空機に特化した航空力学や、レーシングカーのウィングなどを 扱うような本が出てきてしまいます。 装置内のガス流(層流、乱流、チャンバー内でガスはどこをどのくらいの流速で流れるのか)を 考えたい場合、どのような本を探せばよいのでしょうか? 流体力学は空気力学を含む幅広い学問のようなので、まずは流体力学の本を読むべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 流体力学の本

     以前、泡について質問して ”泡のエンジニアリング”を紹介していただきました。 読み終えましたが、 流体の基礎的な方程式の導き方が分からないので 泡の発生などについての記述が詳しく書いてある 流体力学の本を紹介してください。 特に、圧力が周期的に変動する場合の泡の成長に関心があります。 なお、式の変形や計算はできます。(大学は数学科でした。) よろしくお願いします。

  • 流体力学と熱力学

    4大力学のうち、流体力学、熱力学を勉強したいのですが、素人でも理解しやすい本はありませんか?

  • 航空機や鳥の力学を考えるために必要な流体力学の知識

    航空機や鳥の力学を考える場合,不連続流や粘性流体力学を理解しておく必要はありますでしょうか?(流体力学はほぼ無知なのでとても初歩的な質問だと思います.) クワッドコプターや鳥の力学に興味があり,まずは流体力学を今井功先生の本で一から勉強しようと思っているのですが,「不連続流」や「粘性流体の力学」というものまで理解する必要があるのかどうか知りたく質問させて頂きました. よろしくお願いします.

  • 流体力学の本

    独学で流体力学の基礎を勉強しようかなと思っているのですが, おすすめのわかりやすい本はありませんか?

  • 力学の学び方

    物理に興味がある、数学科の学生です。 数理物理をやっていくには、物理の素養も必要だと思います。 「〇〇力学」は解析力学や流体力学、さらには量子力学までたくさんありますが、どのような順序で学んでいけばよいのでしょうか。

  • ナビエストークス方程式の研究がしたい

    こんにちは。 ある大学の物理学科の学部2年生です。 僕は大学に入学して半年ほどして流体力学に興味がわきました。 ですが、物理学科には流体力学を扱う講義も先生もいないので1年のときから独学で流体力学を勉強しはじめました。 そして、流体力学のナビエストークス方程式にものすごく心惹かれました。 解析解も見つかっておらずまだまだわからないことだらけのところが面白いなあと思いました。 ナビエストークス方程式やそのほかの流体の方程式のバーガーズ方程式などの研究をしたいと思い自分なりに色々調べてみました。 すると、この種の研究をするにはかなり高度な数学の知識も必要だということがわかってきました。 しかし、自分の大学には現在流体を専門に扱っている人もおらず、どのような分野の数学が必要なのかいまいち把握しきれていません。 物理学科としての数学以外にも必要な数学の知識を独学で勉強しようと思うのですが、 このような方程式の研究を行う際、どのような数学的知識が必要になるのでしょうか? 自分は現在のところ、いわゆる物理数学の内容しか理解していません。 数学科が扱う抽象性の高い数学はまだ勉強できていない状態です。 アドバイスお願いします。