• ベストアンサー

努力で数学をものにしたい。。。

理系大学3年です。 数学は才能でしょうか。努力で克服できないでしょうか。 僕は数学があまり出来ません。3年にもなって線型代数を勉強しています。微分方程式も解くことが出来ません。 自分の数学力は理工系の入門コースがぎりぎり理解できるくらいです(微分方程式は理解できませんでした)。卒論でやろうと思った分野の参考書を見ても,この程度の数学力ではさっぱりわかりませんでした。 微分方程式がある程度できれば,どうにかなりそうな気がしましたが,まだまだ実力不足です。 理系にもかかわらず,数学の授業が全講義中2つ(微積と線型代数)しかない大学で,聞ける先生もおらず(非常勤講師が講義担当なので),当然学生もおらず,まったくの独学をしなければいけないのですが,数学を並みの理系学生程度,もしくはそれ以上に扱えるようになりたいです。 数学の勉強は毎日欠かさないのですが,今は本を読んでもほとんどわからないことも少なくなくとても苦痛です。 もっと易しい参考書もあるにはありますが,それをやったところで次のステップに向かえるかも疑問です。 たぶん皆さんはこういった経験は少ないのだと思いますが,なにかアドバイスをいただければありがたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

「微分方程式」というタイトルの本を集めたことがありました。高校生向けのモノグラフ「微分方程式」と共立出版新しい数学へのアプローチ「微分方程式」石原繁著。こちらは、東京工業大学の矢野健太郎さんと共著で数学の教科書をたくさん出版していらっしゃいました。「基礎解析学」裳華房、近所の高専の教科書だったものも、持っています。昔、数学IIIに、微分方程式という言葉がでていたころ、少し勉強しました。 読んで分かりやすかった数学の本は、朝倉書店数学30講シリーズ、志賀浩二さんの本です。シリーズのうち6冊持っています。読んだのは、「位相への30講」だけです。このシリーズに「微分方程式」は、ありません。岩波書店「理工系の数学入門」シリーズには、演習書がでていませんか? 一般教養の微分積分(解析)は、微分積分、無限級数くらいまでで、関数論(複素関数)、微分方程式、ベクトル解析、フーリエ級数、ラプラス変換などは、学部2,3年で、「応用解析」「基礎解析」「応用数学」「物理数学」などの名前で講義が開かれると思います。 裳華房、共立出版、培風館などから、数学の演習書がでています。古本屋かオークションで入手してください。 読んでわかる本を図書館でさがしてください。日本評論社、現代数学社の本は、教科書より分かりやすい本が多かったです。 http://www.gensu.co.jp/ http://www.nippyo.co.jp/maga_susemi/index.htm 分からないことは、ここに質問してください。実力のある回答者がたくさんいらっしゃいます。

yoiyoyoiyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろな本をおしえていただいてありがとうございました。 今は自分の力でやってみようと思いました。 またわからないことがあれば質問させていただきます。

その他の回答 (3)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

卒論でやろうと思った分野の参考書をおしえてもらえませんか? 教養学部(一般教養)の線形代数と、専門教育でやる線形代数は、質が違います。教育学部数学科と理学部数学科の講義内容は、ほとんど同じです。 「理工系の入門」コースが、岩波書店の「理工系の数学入門」コースなら、 大丈夫です。

yoiyoyoiyo
質問者

補足

ありがとうございます。補足です。 >卒論でやろうと思った分野の参考書をおしえてもらえませんか? 数理生態学(朝倉書店)です。学部時代に学ぶ微積,線型代数と基本的な確率統計の知識があれば読めると冒頭に書いてありましたが,自分には難しくて読むことが出来ませんでした。 >「理工系の入門」コースが、岩波書店の「理工系の数学入門」コースなら、大丈夫です。 岩波の「理工系の数学入門」コースです。大丈夫というのは仕方ないということでしょうか。アマゾンの書評でかなりわかりやすいなどと書かれていたにも関わらずとても難しく感じて自信をなくしていました。

noname#221368
noname#221368
回答No.2

>数学は才能でしょうか。努力で克服できないでしょうか  少なくとも線形代数と微積であれば、努力で克服できます。問題は時間ですよね。お話を読むと、非常に環境が悪かったような気もします。ですが今、それを嘆いても仕方ありません。  一つの方法は、#1さんの方法を実践してみる事です(大変そうですが)。もう一つ、考えられる事は、卒論の指導教官に包み隠さず話して、教えてもらう事です(これは指導教官の人柄によりますが)。当たって砕けろ方式で、うまく行く場合もあります。特に人間が絡む場合は・・・。

yoiyoyoiyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 数学の程度にもよるということでしょうか。ともかく今は微積と線型代数が必要なので頑張ってみます。 問題は勉強法ですが,どうにか工夫して続けてみようと思います。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.1

うちの馬鹿息子と同じですね。4年か六年で卒業してください。うちのように8年で卒業しない様に。 大学だから、教育学部がありませんか。ないとちょっと不便なのですが。 職業高等学校の教科書、数学、を入手してください。教師用の説明(回答が全部書いてある)が書いてある本も含めて。 昔は、工業数学、だったので゜すが、げんざいはわかりません。 これをサ゛ーットと読み飛ばして、三-4ヶ月あれば5-8割正答になるでしょう(問題と答えを丸暗記)。 これが終わったらば、普通カ高校の数学の教科書、これも、三-4ヶ月あれば、5-8割生徒上になるでしよう。 仕上げに、工業高校の図書館に出かけて行き、高校生用の副読本を見つけてください。手持ちは子供が高校時代に買った本で、現在絶版です。 これを読んで下さい。半年もあれば、5-8割正答になるでしょう。 某大学大学院数学入学試験は、現在絶版となっている工業高校の副読本から出題されましたので、数学を専門としないで済むような工学関係の学部でしたらば乗りきれるでしょう。 線形第数は、工業高校副読本の線形第数の1さつの先頭から60ページを丸暗記すれは某大学では優 びせきが、高等学校普通カ数学が全部出きれば優 じょう微分方程式は、工業高校副読本の微分方程式の先頭から100ページを丸暗記すれは゛優 線形計画法、工業高校副読本の計画法の部分を1冊丸暗記すれば優、100ページ丸暗記すれば良。 工業高校副読本のうち出題範囲の本5冊の、先頭から100ぺーじを丸暗記すれば、大学院入試問題は全問正答。 息子の4流大学ですとこんなところです。 数値の違いは対応できるようにしてください。sinの微分がcosの微分になって期末試験に出たりしますから。 微せき(方程式を含む)は、数をこなして、ときかたのパターンをおぼえないと正答につながりません。線形代数は、公式が30とか50くらい覚えて、使い方ができればなんとでもなるでしょう。 そのほかの数学は、公式があって公式の誘導と公式の数値を使った使い方を覚えれば何とかなるでしょう。 工業高校の副読本が見つからなかったらば、教育学部の数学の教科書を使ってください。教育学部は、「高等学校の内容をどのように教えるか」を学ぶ場なので、数学自体は高等学校のレベルにちょっと毛が生えたくらいですから。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう