• ベストアンサー

さといも

gyuppo3の回答

  • gyuppo3
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

さといもの茎は、多分『ずいき』という名前で売られているものではないでしょうか そのまま生で売られていたり、乾燥した形で売られています クックパッドでもお料理や下処理が紹介されていますよ

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生の里芋の茎

    今日、父が農家の人に 里芋と一緒に、里芋の茎をもらってきました。 母がその里芋の茎を、よく洗って切って、 油揚げと一緒に煮てくれました。 おいしそうに煮えたので、 一口二口ツマミ食いをして、おいしかったのですが すぐに口の中が痺れるくらいの痛みが走り しばらく口の中と食道が細かいトゲがささったように 痛く、今はずいぶん落ち着きましたが まだちょっと気持ち悪いです。 調べたら、生の里芋の茎はアクがすごく どうやら母はそのことを知らずにまったくアク抜きをしないで 煮たらしいのです。 これってやっぱり体によくないんでしょうか? 毒性があるとは思えませんが、30分くらいは経つのに まだちょっと口の痺れがあるのが気になります。

  • 里芋がセレベスかどうかが不明?

    当方の畑で里芋を栽培しているのですが、これがセレベスかどうかが分からなくなってしまいました。 ご近所で里芋は3軒やられていたので、それと見比べてみると、 Aの方は茎が赤黒く八つ頭で茎が何本も生えている。 Bの方も茎が赤黒いがセレベスだと自信をもっておっしゃるが、茎は1本で生え際は丸く太っている。 Cの方はセレベスだったと言っているが自信無さそう。茎は緑色で、生え際は普通の太さです。 で、当方のはCによく似てます。 どうなのでしょうか?

  • 里芋の茎

    我が家では毎年里芋を作っているのですが、父が去年あたりから8月の下旬頃になると里芋の茎を20センチぐらい残して全て刈ってしまうようになりました。 この行為は正しい事なのでしょうか? 父以外は、この行為に反対していますが…。 間違ったことなら止めさせたいと思います。 里芋に詳しい方、アドバイスお願いします

  • 里芋の茎、どれも食べられますか?

    芋茎(ずいき・いもがら)ってありますよね? 里芋にもいろいろと品種がありますが、八つ頭は茎も食べられると聞いています。 では他の品種はどうなのでしょうか? 実は家庭菜園で今年はセレベスを作りました。 そこで、この太い茎が勿体無いと思い、今朝はお味噌汁の具にしてみました。 以前、「いもがら」として買ったものと同じように、味はほとんどなく癖もなく頂けました。これを干したらどうかと思うのですがどうでしょうか? 里芋の品種による芋茎のことを、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 家庭菜園で里芋を・・・。

    家庭菜園で里芋を栽培していますが夏場になると小芋の茎がどんどん出てきます。これは上に伸ばしてはいけないわけですが皆さんはどのように処理されていますか?。美味しく良い里芋を作るにはどうすればよいのでしょうか?。よろしくお願いします。

  • サトイモの茎って食べます?

    先日、サトイモが収穫できました。 にっころがし、、大好きなんです。それからけんちん汁とか豚汁にいれても美味しいし。季節を感じます。 さて、知人とこの話題になってちょっと疑問が発生。 煮っ転がしにするときに、お宅では茎をいれます? 茎といっても芋の部分につながってる部分のみで上の方は食べないんですが、どうでしょう? 個人的には芋の部分よりもこの茎の部分の方が好きなくらいなんですが、、、、知人いわく 「へーーーそんな部分食べるんだ??」  とのこと。 “そんな部分”呼ばわりされてしまいましたが、、、あの部分は普通食べないんですか???  おいしいのに、、、 ヌルっとした食感がなんと言えないのですが。

  • ガジガジの里芋

    里芋を大量に貰い調理してみたのですが、いくら煮ても柔らかくなりません。 歯応えアリアリのガジガジで、里芋とは思えないような食感。見た目はとても綺麗な里芋なのに・・・。 いつもはちゃんと柔らかく仕上がるので私のやり方ではなく、里芋自体に問題があるのではと思っています。 こんなガジガジした里芋でも美味しく料理する方法ってありますか?

  • 里芋から発芽した葉と茎は食べられますか?

    里芋を数個頂いて食用というより観葉植物にするときれいよ、と言われ容器に入れて水を少し入れておいたら発芽しました。 茎はぐんぐん伸びて30~50センチほどに伸びてまだ伸びをうな勢いですが葉はそれぞれが小さめです。 以前どこかで見たのは10センチくらいで葉も幾分大きく、ぎっしりと隙間がないように揃っていたので、それを想像してやってみたのですが、この度はひょろひょろしてある時期にきたら枯れて折れてしまいそうな気がします。 しかし陽の光に透ける姿は美しく、柔らかそうなのでふと食べてみようかなという気になっちゃいました。 里芋の茎は乾燥して芋がら(ズイキ)として食べられますが葉とか生の茎って食べたことがある方いらっしゃいますか? 自分で食べればいいのでしょうけど、食べてまずかったらせっかく観賞用として育てているのでもったいないかな?なんて思うわけです。 食べられるかどうか教えてください。 変な質問ですみません。

  • 里芋の茎の部分から出る樹液が服に…

    里芋の茎の部分から出る樹液が服に染み込んでしまいました。 洗濯しても落ちません。 何かいい方法はないのでしょうか?

  • 生のサトイモの茎(芋がら)の調理法を教えて下さい

    サトイモを根付きで茎と芋ごと貰いました。 くれた人も趣味で家庭菜園をしていますが 調理法は知らなかったようで、誰かに聞けよ!と、 無責任にくれました。 とりあえず皮剥いて油揚げと一緒に煮てみましたが のどが焼けるようなひりひりしたエグミのようなかモノがあってとても食べられませんでした。 どなたか 生のサトイモの茎(芋がら)の調理法を教えて下さい