• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:記憶に残るギフト)

ギフトの喜びと選び方

noname#246945の回答

noname#246945
noname#246945
回答No.7

こんばんは。 子供がまだ2歳過ぎた頃だったと思いますが、子供と二人で買い物へ行きまして。 あるお店の前で、私が子供に何か欲しい物はないか聞いていて 私はその小さなお店なので入り口で待っているから買っておいで ! と 1000円札だけ渡して入り口で待っていました。 すると袋に入れて貰って何か買ったようでした。 家に着くと子供が「これパパのだよ」って私に買ってきたみたいで いつも同じコーヒーカップだからと照れくさそうに言いながら そうです、私が使えるように犬の絵柄のあるコーヒーカップを買っていました。 今でもそのコーヒーカップは大事に使っています。 見るたびその時の子供(女の子)の嬉しそうな顔を思い出しますね。 今年大学生となり青春を謳歌しています。 ちなみに貰うのもあげるのも好きですね。

noname#224992
質問者

お礼

dhiabateさん こんにちは ギフトは心を通わすよき文化だと思うのですが、返礼に気をつかいますね。 親から注いでもらった愛情。どうやって返そうかと思ううちに親が他界して しまいふと「子供に返せばいいんだ」といった父の言葉を思い出します。 末っ子で貧しいながらも親兄姉に可愛がられた父らしい言葉です。 >でもあまり高いものをもらうとお返しのプレッシャーがきついですねw わかります、愛のこもったギフトであればあるほど、受けたあとがつらかったり します。儀礼的なおつきあいならなおさら。 品選びも頭を悩まします。ギフトカードは即物的だし果物あたりが価格が わからず旬のものを贈れて食べてしまえば消えてしまい効果的でしょうか。 女性の場合求愛のしるしにものを贈られると確かに「お返しは愛で」とか 言われたら困ってしまいますね。 ご回答ありがとうございました。

noname#224992
質問者

補足

LMさん おはようございます。 我が子というものは、こちらが愛情を注ぐもので見返りなんかこれっぽっちも 期待していないのに、こんな幼い子供でも気持ちを返してくれる。これは 言葉に詰まりますね。 やはりLMさんのお子さんだけに情感豊かな思いやりのあるやさしい女の子なのですね。サントリーオールドの父と娘のシリーズ https://www.youtube.com/watch?v=ejU2a91y3YU これ大好きです。 mikasaさんの名言、子供が最高のギフト。その通りですね。私も娘たちがくれた ペン立てやら掛け時計やら大切にしています。加瀬亮みたいな相手を早くみつけてきてほしいです。 https://www.youtube.com/watch?v=rrBWBGKOhB8 可愛らしいギフトの思い出 ご回答ありがとうございました。 (お礼欄を間違えました。お許しください)

関連するQ&A

  • ギフトについて

    例えば、夫や妻がなくなったときは、お中元などはお断りするのでしょうか? 年賀状は、不幸があったときには断りのはがきをあらかじめだしておきますよね? お中元に関して、身内の不幸などがあった場合の対処方法について、ご存知の方 がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • こんなギフト探しています。

    以前、会社の上司(直属ではない)のお嬢さんの結婚式におよばれした際、 ウエルカムボードと両親に渡されていた とてもきれいな切り絵を探しています。 ご両親の名前、ウエルカムボードには 新郎新婦の名前が連なって 一つの言葉になっていました。 3月の自分の式に使いたいと 思っているのですが、 上司は私が簡単に話しかけられる人ではなく、 また会社にはしばらく結婚のことは黙っていたいので聞けません。 お式の中で司会者の人がその切り絵に込められた メッセージを読んでいて こちらまで胸が熱くなりました。 確かその時に作られた方のお話もあったと 思うのですが、覚えていません。 注文したからといってスグにできるような ものでもなかったのであせっています。 どなたかご存知の方至急教えてください!

  • あなたの「gift」を教えてください。

    欧米では、持って生まれた才能のことを「gift」と呼ぶそうですが あなたの「gift」を教えてください。 私は、人の心の美醜、芸術の善し悪しが分かることです。

  • この"gift"とは?

    We do a lot of collective thinking, probably more than any other social species. We don't acknowledge the gift publicity, and we are not as celebrated as the insects,but we do it. という文章の中での"gift" の意味が分からないので、全体の大意が掴めないでいます。助けて頂けないでしょうか。才能とか天賦の才のようなものでしょうか? 最後の We do it. は We acknowledge the gift. ということでいいのでしょうか??よろしくご教示下さい。

  • お取り寄せギフトをさがしています

    お取り寄せグルメを友人にプレゼントしようと思っています。 【希望】 ・予算3万6千円 ・月1で配達される ・期間1年間(半年or3か月でも可) ・スウィーツ/果物以外 ・お弁当のおかずになるようなものも大歓迎 ・そんなに豪華でなくてもいい ネットで探しているのですが、なかなか見つからなくて。。。 どなたか、良いお取り寄せがあったら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 選べるギフト

    よく結婚式の引き出物やお祝いのお返しとかで、いくら分かわかりませんが、選べるギフトをいただけますよね? 選んでよかった商品の一押しを教えてください。 私は ・鍋を選び2年間使い続けています。 ・フードプロセッサーは置き場所に困るが(場所を結構とる大きいものなので)たまに使います。 今回は肉をミンチにする機械にしようかなと思ってますが、本当に使えるんだろうか心配してます。 これは全く使えない!というのでも結構です。よろしくお願いします。

  • ギフトの送り方

    数名の方に内祝いとしてギフトを贈りたいのですが質問があります。 仮に品物がお菓子だとして、一つのお店で金額の違うものをまとめて購入する予定です。 そして一度自宅に持ち帰り、カードなど添えて宅配便で送りたいのですが、 カードはどの位置に入れるのかが分かりません。 お店で包装してのしをつけてもらった場合、その上にカードをのせて、さらに自分で紙で包装して送り状を貼って出すのでしょうか? それともダンボールの箱に入れて送るのですか? (それとものしを含め一から全て自分で梱包するのが良いでしょうか) また、中身が違うものだとどれが誰宛のものか分からなくなりそうなのですが、目印をつけておく良い方法はないでしょうか? 説明が分かりづらくなったと思いますが、よろしくお願いします。

  • ギフト

    今までお友達から貰ったモノで嬉しかった、便利だったモノ教えて下さい。  入学祝い、引越し祝い、出産祝い、餞別など・・。

  • もらってうれしいおいしいギフト。

    皆さまこんにちは。いつもお世話になっております、チビオニと申します。 おいしいお菓子のギフトを送ろうと思っているのですが、 「もらってうれしいおいしいギフト用のお菓子」がありましたら、教えてくださいませ。

  • いつまでも覚えてる記憶と、すぐ忘れる記憶の不思議!

    何故人は嫌な記憶とか どうでも良い記憶はスッと頭の中に入り、 いつまでも覚えている事が可能なのでしょうか? 本当は覚えていたい 勉強の記憶はすぐに忘れてしまうのに・・・不思議です。 嫌な記憶(虐められていた時の記憶とか)は今でもハッキリと思いだす事ができます。 一度体験しただけなのに 綺麗なビジョンとして残っています。 逆に何度も書いて覚えようとしている勉強の方はというと、 3日もあればほとんど忘れています。 人間の脳って不思議・・・・。