• 締切済み

激昂して怒鳴り散らす社長

打ち合わせで、従業員10人規模の会社に伺った際の出来事ですが 担当者と打ち合わせしていたら、外で大声で怒鳴り散らしている声が聞こえてきました 何事か?と思ったらその会社の社長で、他の外注スタッフがその会社の駐車場にテキトーな停め方をしていたのを見つけて、それに激怒 事務所にいた正スタッフと、たまたま居合わせた私まで駐車場に呼びつけられて激昂されながら注意を受けました (私は車では来ていないのに) 車の主は、スタッフがもっと広い駐車場に誘導するのでと話してる最中に、早く動かせと怒鳴り付ける社長 一応、社長の言い分としては、狭めの駐車場に大きめの車を停めていて、ノーズが歩道にはみ出しているので、歩行者は車道に出なければならず、事故のリスクが高まるじゃないか! 停める方も常識はずれだし、広い駐車場に誘導しないスタッフも悪い 私にまで、車を停める際は、ここに限らず社会的に注意しなさいと怒鳴り、とんだトバッチリ 車の主とは知り合いだったので、後で話を聞いたら、数分で済む用事だし、ほとんど歩行者も車も通らない交通量の少ない道だし、いちいちスタッフの手を煩わせて広い駐車場に誘導してもらうのも、どうかなと思ったとのこと 質問は、 言い分は全く間違っていないものの、激昂して怒鳴り散らす人って、どう思いますか? そこの会社には私から営業をかけて業務を依頼して頂くようになったものの、予算は安いし依頼件数も少ないのでイマイチだなと思っていた矢先の出来事。 潮時だと思って他への営業を頑張るべきか、一応付き合いは続けるべきか?

みんなの回答

回答No.4

 社長とは、孤独な生き物です。何かを社員に伝えたい、マナーや仕事の仕方など。その伝え方が怒りになる場合、そこにあらかじめ計算が働いて敢えてしている社長さんと、動物的な勘みたいなもので起こってる社長さん、理不尽な社長さんなどが居るでしょう。  そうした社長さんの折々の行為を、どうあなたが捉えるかによるでしょう。単に常識外れの怒り方だと捉えるか、何かそこに社長さんなりの意図があるのか、単なる独裁者なのか、お考えになるとよろしいかと思います。  潮時だと思って云々というのは、あなたが営業先の重き軽きを決められるお立場の方なのかと少し気になりました。語弊がありましたら、お詫びします。

galaxy5964zoku
質問者

お礼

確かに社長は孤独ですね 私も社長なのでわかります 時にはパフォーマンスも必要ですが、この社長の激昂はパフォーマンスではない様子でした 冷静に傍観していたので、間違いないです ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.3

怒鳴り散らすのもどうかとは思いますが、たかがと思う方はもっとどうかと思いますけどね。 それらが原因でもし事故が起こったら、「わざわざそんなとこ通る奴が悪い」とでも解釈するのですか? もしかしたら社長は何度か危ない目に遭ってるのかも知れないし、周りから一杯クレームが来てるのかも知れないですね。 契約はお好きなように。損得は誰にも解らんですから。

galaxy5964zoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 普段から交通安全に気をつけているのならともかく、後部座席ではシートベルトしないし、雨の日にライトつ 点けないなど、説得力に欠けるんですよね 回答者さまの言う通り、近隣から苦情が来たりしていたので、会社の保身のために激昂したのかもしれません こちらからはもう積極的には関わろうとしないようにしようかと思うようになりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

うーん。取引先のいる人の前で怒鳴り散らす人って、社長としてどうなんでしょうね。 それも取引先を怒鳴るって。。。 あなたとも上手くいっているときはいいですが、何かあっても話し合いも何もできず、怒鳴り散らされるという事になりそうですよね。 フェードアウトもいいと思いますよ。

galaxy5964zoku
質問者

お礼

実は、この件の前に、私が仕事上で常識はずれのことを行ったと思われていたこともありました 担当者とのメールの履歴を見せたら疑いは晴れましたが、スタッフが自分のミスをごまかすために私に濡れ衣を着せた感じ 今回の件で、どうも常に激昂しているらしいことが、スタッフが怒られ慣れしている様子で伺い知れました で、自身に矛先が向かないように私に濡れ衣を着せたのかと推理 私から営業かけて断るのも気が引けますが、フェードアウトしていくのが良いかもしれませんね ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10610/33329)
回答No.1

>言い分は全く間違っていないものの、激昂して怒鳴り散らす人って、どう思いますか? どう思うもこう思うも、自分の父親がそういう人なのでそういう人はいますねってだけですね。それが自分の会社の社長だったらたまらないですけれど、取引先程度だったら「あの面倒くさい社長」で済む話じゃないかなと思います。 担当者だったら何かあるたびに怒鳴られてたまりませんが、社長なら余程のことがないとあまり関わることもないわけで。 >潮時だと思って他への営業を頑張るべきか、一応付き合いは続けるべきか? それは御社が考えることですからね。あとは質問者さんが営業マンとして、仕事させてくださいと頼んできたのに、なんだたったこんだけかよ、しょぼいクライアントだななんて言える立場かどうかってことだけです。いくらでもデッカイ仕事を引っ張ってこられるなら、僕はショボい仕事はしないんですと豪語してもいいのではないかなと思います。

galaxy5964zoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 私は営業マン兼代表(社長)です 会社はこの激昂社長よりも更に小さいですが(^_^;) 大きい仕事の可能性は皆無で、スケジュールが空いていたらやっても良いかなという程度 落ち穂も拾い集めればけ食える感じです

galaxy5964zoku
質問者

補足

最近、大きい(というか、まともな予算)の仕事が減ってきたので、こんな落ち穂拾いにまで奔走しているのが実状です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「自営業してます=社長のこと」だと思っていたが、「

    「自営業してます=社長のこと」だと思っていたが、「自営業してます=法人化されていない個人事業者」ということを知って、自営業してますって小さい会社の経営者って意味だと知って落胆した。 法人化された会社の経営者なら社長ですって言う。 社長って名乗れないから自営業やってますと言う。 個人自営主は社長と名乗れないのでしょうか? 個人自営主で社長って名乗っていいですか?

  • 会社で社長になる

    起業ではなくて、会社で社長になる人はどういった所をかわれて社長になる事が多いのでしょうか?やはり営業部門の方なのでしょうか?  また会社の中でも、社長を目指せる会社とそうでない会社があると思います。そういった会社を入社前に見極めるにはどういった点を注意してみた方がよいでしょうか? 何か今からしておいたほうがいい事、またこういった業界は社長に(実力次第では)なりやすいなど情報があれば沢山教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 社長の犯罪

    私が勤めている会社は東証1部上場の会社が100%出資している 子会社です。この会社の社長(雇われ社長)の事について質問します。 この社長は工事を下請けの業者に依頼した時に現金バックを受けています。 このような行為はどのような罪に当たるのでしょうか? 下請け業者は個人事業主で申告は白色申告をしています。 現金バックは年間数十万円から数百万円だと思われます。 証拠がないのですが、社長を告訴する事が出来るでしょうか? また、告訴するためにはどのような手続きが必要でしょうか?

  • 社長面接の次は?

     中途採用で今受けている会社があります。1週間前に総務部長と営業部長の1次面接を通過し、先日社長、総務部長、営業部長の3人での2次面接を受けて今日通過の連絡を受けました。来週次の面接があると言うのですが、社長面接の次にある面接とはどんなものなんでしょうか?ちなみに、時間は30分の予定になっています。ほぼ、内定で、後は条件面での打ち合わせということなんでしょうか?

  • うちの社長のやってる事が知りたい

    家の会社は車の新車、中古車販売をしています。 公の場である為、事細かい事は書きません。 まず、封印を自分で取り付けたり、外したりして 陸運局から1度もらった封印の台座をなくしたのでもう1個くださいと言ってもらったり 車の継続車検の時に封印の丸いところだけ外して 車検の時に、検査員から車検が終わるまで封印は外さないでくださいと注意されたりします。 社長が勝手にやっている事なので、社員である私は注意されるだけでよくわかりません。 社長はなにかヤバイ事をやっているのでしょうか? それと、闇車検も引き受けてどこかに出しています。 私は警察沙汰になったりして会社がつぶれたりしないのかがとても気になります。

  • 会社の社長に車を当てられ鍵を渡したら塗装を塗られた

    1日目:採用された企業に勤めた初日に、会社の駐車場にて、私の車が左側に、社長の車が右側に停まっていて、社長が駐車場から出ようと左側にハンドルをきったところ、私の車の右側のバンパーに当たりました。そのとき、私は事務所で仕事をしており、車には乗っていません。社長が、駐車場から事務所に戻ってきて、車を当てたから見に来てほしいと言われ、ここをぶつけましたといい、保険で直すからと、警察も呼ばず、そのまま用事があると立ち去ってしまいました。 2日目:翌日朝8:30出勤しましたら、社長が勝手に板金やに頼んだらしく、板金やがやってきて、車を直すから鍵を渡してほしいと言われ、そこで鍵を渡してしまいました。 2時間位経った時、こんな事はおかしいという事に気が付き、夫に連絡し、その板金修理を中止してもらってと言われ、社長に言って、板金修理を中断してもらいました。 ですが、バンパーの塗装は既に終わっていました。途中で終わらせているのかもしれませんが、見た目は綺麗になっています。 その後、車の所有者である夫と社長と話しをしてもらい、所有者である夫は車を販売してもらった所、ディラーで直してほしいという旨を伝えました。 そして、被害者の要望通りにします。と返答をもらいました。 その後の社長の話では、板金屋に依頼したのは、保険会社にそう言われたからだと言っていました。そして、このくらいだと、塗装修理になると保険屋に言われたと言っていました。 3日目:私は会社を休み、家での対応になりました。夫がうちで加入している保険屋に事故の事を言った所、事故証明を発行してもらわないと保険屋は動けないので事故証明を発行してもらったほうが良いと言われ、社長に、事故した時に事故証明を発行してもらっていなかったので、一緒に警察に行ってほしいと言った所、保険屋が9:00以降にならないと電話が出来ないので、その後保険屋から電話させるということになり、電話がかかってきました。保険屋が、 加害者側の言い分だと、もう直したからこれで終わりだと思っているという事でした。 その後の対応は、ディラーで修理に出した時に、加害者側の保険屋が来て、修理が必要かどうかを判断するという事になりました。 こちら、被害者側の要望に応じないと言われた場合は、被害者側の保険屋さんも対応してくれるという事になりました。 もしも、加害者側の保険会社が、要望に応じてくれなかった場合、 弁護士費用特約を使ったほうが良いのでしょうか? それとも、この場合、話し合いも何もなく、ただ一瞬、車を直すから鍵を貸してくれと言われて応じてしまった被害者側の泣き寝入りになりますか?ちなみに、保険契約者は夫、私はその家族で、契約者である夫が知らないうちに行われてしまったことですが、妻である私が、その一瞬、鍵を渡してしまったことで、そうなってしまいました。

  • 天狗になった社長

    経理をしている(20代女性です) こんな社長どう思います? 会社は私以外の全員が男性で、平均年齢30歳です。 正式な雇用関係にあるのは私だけで、社長が代表で会社を持っていて、 あとの人は個人事業としてぶら下がっている状態です。 はじめのうちは、女性一人っていうのもあって、Hな話や浮気している話は、 当たり障りなく面白可笑しくって感じでしたが、除々にエスカレートしていって 今では本当にどうどうとしたもんです。 常に不倫相手の話やコンパの話など飛び交っています。 それでも社長は私に直接、現状を分かるような言い方をしたり、見せたりすることはありませんでした。 それが人を雇う上での最低限のモラルだとは思っていたのでしょう。 しかし、最近では、堂々とわかるようにしていますし、会社名義でマンションを借りていて、 そこにも堂々と連れ込んでいます。 事務所から見えるので仕事中に何とも不愉快になります。 それに、元々個人事業の延長線で法人化したような(税金対策で) 会社なので、会社のお金は自分の金だという意識が一向に消えていません。 昔っからですが、自分の私用の飲み代・服代・時計・車、全部経費です。 いくら経理をしているからと言っても金銭の事に対して、私がとやかく言う筋合いはないと思っていたので、 今までは自分の仕事を淡々とこなしていました。 でも、今回営業成績が低下したという理由でボーナスが半分に削減されてしましました。 本来なら、私は営業ではないし役員でもないので売上で左右されるのは いやだなぁと不満を抱きつつも、会社状況では仕方ないと思っていました。 しかし、そういう時にも社長は自分の為に高級時計を買ったり服を買ったり。 ましてや、今付き合っている浮気相手の子にも経費で高級時計を買っているのがわかりました。 しかも、会社名義で携帯電話までも! 手続きに行くのはもちろん私です。 それに明らかにマンションに女の子連れ込んでいるであろう時に、私に電話してきて出前の手配をさせたり、 その子とデートで行く為の場所のアポを取らせたり、 いい御身分です。 社長は会社の運営のこまごました事はよくわからない人だし、かなりのめんどくさがり屋の社長なので ほとんどの社長の雑用仕事は全部私に○投げです。 私は、会社設立当初からずっと社長の下で働いているので、 謙虚で人の気持ちがわかる頃の社長を知っています。 それがだんだん変わっていくのが凄く悲しいです。 私の給与の事だけならまだしも、先日社長の不注意で近隣の方に迷惑が 掛る出来事がありました。 100%こちらが悪いのですが、周りの被害者の方には一切、社長から謝罪する姿勢は見られませんでした。 間に入られていた方からも、一言被害者の方の気持ちを察するような一言をかけてくれるようにとまで言われ、 それを社長に言うようにお願いしても、 『なんで?』『もう話済んでるから後は仲介人がいるから俺は関係ない』 でした。 それを聞いてなんて人の心がなくなってしまったんだろうと思い、 お金を持っているからと言って、天狗になりすぎている社長が嫌になってしまいました。 私にとって直属の上司が経営者である社長なので、悩みを誰に相談して良いのかわかりません。 皆様どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 横領社長をどうにかしたい

    はじめまして 今勤めている会社の社長をなんとかしたいのです 情報として 社員40名ほどの株式会社、トップは社長、その下に管理部長と営業部長がいます 業種は製造メーカーです 下請け会社には社長の親族の会社があり下請けのほとんどをそこに依頼している 社長のしている事は会社の物を自由に譲渡したり持ち帰ったりしている事です 一応社員には社販としてある程度安く製品を買う事が出来るのですがそれを買うたびに我々は金額の入った伝票をもらい出荷としてデーターに残ります ところが社長の場合伝票の金額は0円のみで請求が発生しない仕組みです もちろん商品はしっかりしたA品です どうやらその商品が親族の下請け会社に流れているようで安く流通させているようです その他には会社の備品を使わないからといってどんどん親族の会社に持っていってしまいます 物としてはかなり年数の経った物ばかりですが良い気持ちではありません あと車は会社のリース契約で外車を買いガソリン、ETCは使い放題でもう一台会社の車を強引に家に持ち帰って家族に使わせているようです 社長以下にはナンバー2は存在せずそう言ったポストを作らせずやりたい放題です 気分しだいで会社の規約を変えてしまいます 本来社員の了承を得るところですがいつの間にか変わってしまっています 自分の嫌いな社員は嫌がらせを下っ端の次長にやらせて社員虐めを遠まわしにしています もちろんパワハラになるのでしょうけど田舎の会社で他に勤め先も無く下手な行動・訴訟をするとこの土地にはいられません やはりというか地元に色々根回しをしているので下手な事をすると仕事にもありつけなくなります 出来る限り仕事・会社は残したいんです 何か社長だけに警告や社会的に制裁を与える方法はありませんか?

  • 営業が一番偉い?

    こんばんわ。愚痴っぽい内容ですが、真剣に悩んでいます。 私はとある小さいデザイン事務所で働いております。 私はデザイン担当なので、仕事は営業の方が請け負ってくるのですが、 デザインに関しては、直接依頼主と綿密な打ち合わせが必要になってくるので 依頼主→営業マン→デザインスタッフといった流れだととてもやりずらくて仕方がありません。しかし、会社はこの方針を絶対変えません。 営業スタッフのデザインに関する知識はまったく持ち合わせておらず、極端に説明させて頂くと、 「web上で使用されてる画像をA1サイズに拡大し、その上にちょっとしたタイトル的な文面をのせて作成」などの仕事を平気で取ってきます。 営業に対し、私どもの部署での対応は依頼主に接する以上に丁寧な言葉使いを強要され、上記の様な仕事に対し、「それは出来かねます」と 丁寧な断り方で接しても、「ふざけんなよお前、やりたくないならやめちまえ」や「つかえね~なお前」、「誰のお陰で飯が食えると思ってるんだ」など言いたい放題です。 当初、7名いたスタッフも次々辞めてしまい、残ったデザイン担当は私を含め3人です。 私自身、こういったように営業が仕事をとってくる職場で働いた経験も少なく、やはり仕事を取ってくる人が 一番偉いので我慢するしかないのかなっと営業の態度には我慢してるのですが、世間一般的にはどうなのか知りたく投稿させて頂きました。 今の仕事は好きな仕事です。営業の態度にもまだ我慢できます。 ですが、一般的におかしいのであれば、営業対デザイン部でミーティングを開き、態度を改める様に話し合うつもりです。 同じ様なお仕事をされてる方や、営業をされている方、またその他の仕事をされてる方、どんな意見でも結構です。 短文でも結構ですので、回答頂ければ幸いです。

  • 社長の仕事について

    初めまして。 閲覧して頂きありがとうございます。 社長の役割とは何だろうと疑問に思う出来事があり、どなたかご教授頂けますでしょうか。 創立間もない会社にいた時の出来事です。 その会社は社長と社員1名しかおらず、その先輩に内情を聞いたところ、先輩は事務職で採用されたにも関わらず賃貸の退去後清掃をメインでしていて、空いた日は別事業のチラシ配りをしているそうです。 しかし、まだ清掃の仕事もそこまである訳ではなく、何も入ってない日は社長から『何も予定入ってないけどどうするの?仕事見つけてこい、予定を入れろ』と嫌味を何度も言われるそうです。 社長は不動産へ飛び込みし清掃の仕事を取ってこい、という意図だと思うのですが、その先輩は予定を入れないと小言を言われるので、社長の知り合いの社長さんに、今後事業としてやっていく予定の仕事の研修を入れてもらったそうです。しかし、研修したところで会社の売り上げにならないと激怒されたそうです。 会社から給料を頂いてる時間を使って報告なしに研修に行ってしまった先輩ももちろん悪いと思うのですが、初めから営業職は断っていて、清掃の仕事がない時に仕事を探せと社員に小言を言うのは普通なのでしょうか…。 私のイメージは、社長1人では仕事が回せなくなり、社員を雇い仕事を任せるもの(会社にもよると思いますが…。)だと思っていたので、事務職で入った社員に清掃をさせ更に仕事がないなら取ってこいはめちゃくちゃではないかと思いました。 私もドローン関連の仕事と書いてあり応募したのですが、実際はドローンの仕事はまだなく、将来やっていきたい…とのことでした。 ドローンの仕事も不動産会社への飛び込み営業で一から仕事を取ってくる必要があり、それまで仕事がないから清掃業をと伝えられました。 社員にならないかと打診されましたが、実情はいろいろなフランチャイズのかき集めの様な会社で、未経験の業種でも即利益を求められ、嘘を平気でついてしまう人望のカケラもない社長の元で社員は危険だと思い辞退しました。(先輩の悪口を沢山聞き、将来私も言われるんだろうなと聞いていました。) 特に独自の商品や技術がある訳ではなく、フランチャイズ事業をやっていこうとしてる会社です。 フランチャイズの資金を用意すれば自分でも出来るし、売上上がるまで無給でも、将来的には会社に売上取られるよりもよっぽど手元に残ると思います。なぜこの環境でこの社長の人間性でついていくと思ってるのでしょうか…不思議でなりません。 纏まりのない文で大変お恥ずかしいのですが、結局社長の役割とは何なのでしょうか…。 どなたか無知な私に教えてください。

このQ&Aのポイント
  • スマホのLINEやその他の画面で友達の丸い写真が表示される場合、それは何と呼ばれますか?
  • スマホの最初の画面には電卓や電話などの丸い形のアプリが並んでいますが、友達はそれを「アプリ」と誤解しています。実際は何と呼ばれるのでしょうか?
  • スマホのアンドロイド版において、友達の写真やアイコンなどの丸い表示は通常、何と呼ばれますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう