• 締切済み

自分が悪くないことに対して謝ること

仕事で自分が悪くなくても謝れますか? 私の務めている店舗の風潮で「責任は気づけなかった周りにもある」というのがあります。 例えば備品の発注。備品は発注してから約1週間で届くため、1週間分の備品を見越して発注しなければなりません。しかし、ある備品が少なくなっても届かず、上司が「誰かこの備品を頼んでいるか?」と聞いてきました。 しかし部下は誰も頼んでいなかったのです。この場合、私は「備品の発注をしなかった者が悪い」ということで、謝るべきは1番最後に備品発注を担当した者だと思います。 しかし会社の風潮として「上司が指摘するまで備品が少なくなっているのに気づけなかった周り(部下)も悪い」ということになり、備品の発注に携わっていなかった私まで頭を下げるハメになってしまったのです。 私はどうしても納得ができず、別の上司に「どうして私まで謝らなくてはいけないのか」と問いました。すると「社会ではまず謝ることが大切。自分が悪くなくても上の人から指摘があれば謝れ」と言われました。 正直納得できません。 また「謝ることで自分を責めてしまうため、仕事に対してモチベーションが下がる。自分のミスしたことに関しては反省すべきだし、改めるべきだとわかるが、自分がミスをしていない事に対して謝るのは仕事に対しての意欲が下がるため、出来るだけしたくない」と伝えました。すると「謝ることを癖付けてしまえばモチベーションが下がることもない」と言われました。 正直謝りグセなんて付けたくありません。謝りグセなんかを付けてしまうと、ほんとに自分が悪い時に誠心誠意謝ることができなくなると思います。 私の考えは間違っていますでしょうか?

みんなの回答

  • OKX5
  • ベストアンサー率27% (27/99)
回答No.10

ご質問者様の考えは、理屈は通っていますが、 正直「そんな瑣末なことで我を通すの?子供なんだな」 と思ってしまいました。 謝ることで全面的に自分が不利益を被ったり、何か賠償を請求されるような場面では、安易に謝ることはすべきでは無いと思いますが 一言、すみません。ということで、職場でことが丸く収まるのであれば、 場の空気を読んでその一言を言えるというのも、社会人としてのスキル (というほど大層なもんでもないですが・・・)の一つかと思います。

noname#225573
noname#225573
回答No.9

よく分かりませんが、備品発注の担当でなくても気づけるレベルの話だったという事ですか? 上司も気付けたし、部下だって気づけただろうという事では? 周りもフォローし合わねば仕事は成り立たないから、上の人はあなた方にも危機感を求めているのではないでしょうか。 備品発注の担当のミスではありますが、上からしたらそんな事より周りがフォローし合わねば誰がやるんだ、会社の損失ではないか。という言い分かと思います。 あなたのモチベーション云々はどうだっていいのです。 謝るのも誰にどこでどうやってやるのか知りませんけど、どうしても嫌ならとりあえず発注担当中心にやらせればいいのでは? あなたが気持ちを込める必要はなく、原因の人間中心に謝らせるようにしたらどうですか? あなたの気持ちはわかるんですけど、周りをもっともっと見渡して組織人としての行動を取れるといいと思います。 あなたが悪いと実質的に言われているわけではありません。 発注担当がミスった。 それを周りはフォローしなかった。 それでは(会社が損してしまって)イカンじゃないか! 誰か周りがフォローしなければ会社はピンチです。 なので上からは周りの人にも責任と謝罪が求められたのです。 それをあなたは拒否出来ません。 あなたの気持ちには間違いはありませんが、会社はその気持ちを汲み取ってはくれません。 あなたのせいでは無いかも知れないけども、現実問題紛れもなくあなたにも責任が求められてしまったので謝る必要があります。

noname#225485
noname#225485
回答No.8

必要があれば謝りますよ…お安い御用です。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.7

間違っています。 これは個別論ではなく社会的常識の問題です。 あなたが客として店に行ったとします。 800円のものを買って、千円札を出しておつりをもらって帰ろうとした。 道をあるいていていまもらったおつりを財布に入れようとしたら100円しかなかった。 いそいで戻ります。 レシート、といま握っているおつりをそのまま持って引き返しました。 レジの担当者がちょうどシフト変わりで別の人になっていた。 いまさっき買ったものだけど、おつりが足りない、といったとします。 「あ、そですか」と言ったとしたら、ふつう怒りませんか。 「自分がおつり渡したんでないから責任ありません」通常ぶんなぐりたくなります。 ふといま買った商品を見たら、包みがやぶけていて、中身がこぼれそうになっていた。 それを苦情でいうと、 「自分が作ったものでないから、お詫びはしません」 この店員と同じことをあなた言っているのです。 サッカーの試合で、シュートが失敗した、それはゴールがきめられなかったホンダだけが悪いのですか。 そこにパスを出したり、周辺で相手を妨害したりする作業をしている全員の問題ではないですか。 上にしてみたら、備品の発注をするのはグループの仕事です。 誰がどういう順でやるかではなく、欠品を出さないように、誰でもが気にしなければならないことです。 結果として欠品が発生してしまった。それは誰が反省すべきことですか。 一番最後に発注した人間だけが馬鹿もので、他のメンバーは絶対にそんなことしないのですか。 要するにチームなんですよ。誰が失敗するかなんてほぼ同じ確率です。 自分がやったことだと思えば痛い目で次にはもうすこし慎重に数を読むでしょう。 謝るというのはそういうことです。 責任という考え方にまず間違いがあります。 その言葉を、失敗したときに怒られるというだけだと思っていたら責任ではありません。 責任というのは、このモノを任せられるということです。 自分で持ったら、落としたり壊したりしないように持たなければなりません。 それが責任を持つということです。 責任を負ったら自由も与えられます。そのモノをどう動かそうがどこにおこうが自分の自由なんです。 それを工夫して、うまくそれを活用できたら担当として成果もあげられます。 発注を任せられたというのは全員が発注の責任を負ったということです。 失敗をしたら全員が謝る必要があるし、成功をしたらその成果は味わう権利があるのです。

回答No.6

質問者様は正義感の強い、 曲がったことの嫌いな方なのでしょうね。 謝るって難しいですよね。 私も相手が最後に「次は気をつけろよ」と 話を切り上げる最後まで「すみません」の一言がいえません。 >上司が指摘するまで備品が少なくなっているのに >気づけなかった周り(部下)も悪い これは上司の方に理があります。 仕事はカバーしあうものですから 備品が少なくなっているな、と気づいた人が 発注する、もしくは発注担当者に伝えるべきです。 備品の在庫を切らすことで全体が困る、 下手するとお客さんにも迷惑をかけることがあります。 これは会社全体にとっての損失です。 >謝ることで自分を責めてしまうため、仕事に対してモチベーションが下がる。 わからなくはありません。 >謝ることを癖付けてしまえばモチベーションが下がることもない 確かに。 1.備品の在庫が少ないことに気づかなかった   これは全員が反省すべきです。   みんなそれぞれ足りないところがある   ミスはカバーしあう必要がある   あなたも他の人も入った当初は他の人から   カバーしてもらいながら仕事をしていたと思います。 2.「謝る」ことに対しての考え方   (その出来事については)謝る   決してあなたの人格が否定されたわけではない   同じミスが職場として起こらないよう   肝に銘じる、と考えましょう。   また上司の方の立場からすると   ・一人だけを責めて孤立させるよりも    みんなを叱ったほうが再発防止につながる   ・上司の方もさらに上の人から   「今回はAがミスしたが、他の人間も同じ事を    する可能性があるから、全員に注意しておけよ」    と言われている可能性があります。    きちんと全員に注意しておかないと、    上司の方がその上司の方から怒られます。    上司の方も同じ経験をして、不条理に謝りながら    管理者の立場になっていったのです。 私は反論する元気がない (+反論する時間が有ったら、謝って早くに仕事に戻りたい) ので頭を下げるくらいならなんともないのですがね・・・

noname#237141
noname#237141
回答No.5

(他の会社はどうであれ)「責任は気づけなかった周りにもある」 わけだから、謝るのがスジでしょうね。風潮というかそういうのが ルールとしてあるならば。 誰に対する謝罪か?はこの際どうでもいいです。 謝りグセを付けたくない・・・ならば、とっとと気付いて 発注しておくべきことだったのです。あなたも含めて他のメンバーも。 それを怠った事実は変えようがありません。 またもっと言うと、上司以外のメンバーで 「今後こういうことが起こらないように完全当番制にして、 しかも発注済み(納品確認まで)かどうか?という ダブルチェックをしましょう」と決めることですよ。 そういうのが仕事っていうもんじゃないでしょうか? 普段の業務くらい、もっと考えて先手を打ちましょう。 それをすることで、責任の明確化とロスを防げるのです。 最後に発注した者の責任?そうかもしれませんけど、 それでミスが発生して、困るのは現場の社員なわけですよ。 また、しなくてもいい、何のための、そして誰に対してかも よく分からない謝罪を繰り返しても意味ないでしょう? (自分が悪くもないのに)安易な上辺だけの謝罪なんてしたくない。 それはそうでしょう。だったら今後ミスを犯さない努力をすべきなんですよ。 先にも書いたようにもっとルールを決めていくとか、チェックは必ずするとか していくことです。ちゃんとやっても穴があってミスってしまったら その時の謝罪が誠意ある謝罪になり、さらに次ぎにつながるわけです。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.4

> 謝るべきは1番最後に備品発注を担当した者だと思います。  誰もが備品発注出来る立場であるなら、全員が担当者で、等しく責任があると思いますが?  最後に備品発注した人だけに責任が生じるのは、一度に注文する数を大きく間違えていた場合くらいです。  備品発注担当が当番制などで決まっているのかどうかはわかりませんが、その備品を使う人間であれば「少なくなってきたよ」と声を掛けることは出来ますから、それを怠慢ととられたのでは?  というか、担当者が週二回在庫を確認するとか、在庫が〇個を切ったら発注する(担当者に伝える)とか、発注を別の人にも確認してもらうとか、ミスをしない仕組みを作る切っ掛けにならないものでしょうか?  あなたがその備品を全く使用しないので在庫量や注文のタイミングを全く知らないとか、発注担当者と全く係わりがなくて発注作業を忘れていることに気付けない立場ならば、謝る必要はないと思います。  でも、そこまで無関係ではないから、上司さんも連帯責任の中にあなたも含めたのではないでしょうか?  ミスとまでいかなくても、『(自分の仕事ではないので)気付いていたのにしなかった』という怠慢はありませんでしたか?  その点は、改めるべきところではありませんか?  謝り癖をつける必要は、ないのかもしれません。  ですが、協力して仕事をしている以上、自分の本来の仕事以外には無関心というのは協調性に欠け、改善すべきところです。  それに気付けない人には、『謝らされるから、他人のフォローをするようにしよう』という動機づけ出来ますから、上司さんの指導は一概に間違っているとは思えません。  上司さんが本当に求めているのは、部下に謝らせる癖をつけることではなく、観察力と協調性です。  別の上司さんの指導も、世の中には理不尽でも謝らなければ場が収まらないことが多々あるので、うまく謝れるよう慣れておくことも処世術だということでしょう。  あなたの仕事がどういうものかわかりませんが、あなた自身が悪いと思っていないことを謝らなければ場が収まらないという場面は、公私で度々訪れます。  心が伴っていないが、見た目的にはきちんとした謝罪というポーズが取れるようになることは、あなたみたいな人にこそ必要な練習だと思います。  ともあれ、あなたの上司さんが望んでいるのはミスによる連帯責任の謝罪ではなく、その先の、部下全員の問題の共有と意識改善でしょう。  部下にはその意図が全く伝わっていないようですが。

回答No.3

誰に対しての謝罪なんでしょうかね。 自分は基本的に自分が悪くなくても仕事に関わる事なら頭を下げますよ。しかしそれが、例えば発注ミスした人に謝れというならお断りです。取引先や客なら頭を下げない方がおかしいでしょう。 備品がない事を指摘した上司に謝れというならそれこそ、気付かなかったのはお互い様なので上司も謝るべきでしょうね。それが成せないなら「周りの者が理論」もハナから破綻している事になりますよね。 自分なら誠心誠意は謝りません。そういうときは(お客様や取引先には当然誠心誠意謝りますが) 連帯責任だというなら、上司も連帯責任でしょう。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

あなたの質問とは考え方の方向性が違うので,あくまでも参考になればと思い書かせていただきますね。 私が,あなたが間違っているとまではいきませんが,違うな。と思う点は 謝ることにたいして,拒絶しすぎで,そもそもの本質を逃している点です。 おそらく何かトラウマがあるか,気が付かないところで謝罪に対して人よりもこだわりが強いと感じられます(すくなくとも上司からはそうおもわれてしまっていますよね)。 それは残念ながら,あなたの上司のようにそれくらいできるだろうというひとが割と居ますので,その人達からするとあなたは,頑固。横柄。我がまま。上司の言うことを理解できない。 といった思っても居ない最低のレッテルを貼られてしまい損をするとは思います。なのでご注意を。 さてすこし話がそれてしまいました。 あなたがモチベーションがどうのこうのとか,誤り癖とかいろいろ気にされていますがそれらは,今後のあなたにとってはどうでもいいことです。 誤り癖があっても,本気で謝るときはあやまりますし,モチベーションが下がるのはそれを言い訳にしているだけなので,そんな理屈は言わない方がましです。 今後あなたが取るべき行動は,どうして謝罪することでこの会社は,上手くいくと考えているのかを理解することではないでしょうか。 理解しないで否定しているから何もあなたのなかで解決しないのだと思います。相手よりも上手を行かなければと思いませんか? もし残念ながらそういったシステムの構築理由を理解できる能力が無いのであれば,あなたの相談した上司とおなじで謝っておけば良いんだ。とあなたもそのレベルに落ちなくてはいけません。あなたが有能なかたでプライドがあるのであれば,まずどうして謝罪することで上手くいくと考えているのかを分析しないといけません。 私は詳細がわからないので想像でしかありませんが,このような業務に支障を及ぼすことを少数の人間の責任にすることはrisk managementの観点から見れば脆弱の極みですよね。つまりあなたが,最後の人の責任だというのは会社組織から見れば,はずかしい管理方法です。ではそれ以外にどのような管理方法があるか。それは部署が多数あるのであれば,部署間での相互管理。on lineでの管理,または上役が有能であれば,上役による傾倒だった管理。いろいろありますが,あなたの会社はそれを関わった人全員で管理するという方法で,意識づけのために連帯責任をとっていますよね。つまり俺も注意して在庫管理を日頃からすべきだったという,本当にあなたに反省をうながし,今後自分が会社の主力で有り管理者であると言う意識を持って欲しいという方針だと言うことでしょ? その論点をのがして俺は悪くないのになんであやまるの?なんていいだしたら,すこしはずかしいことになってしまうのですが,あなたの相談した上司はそれに輪を掛けて・・・・なのでそれはご愁傷様です。 ですが,あなたはそれらを自分なりに咀嚼して理解することで会社の理念や方針を把握すべき時に来たのではないでしょうか? 逆に言えばですが,かなり社員を信頼したシステムをもちいて備品管理をおこなっているので,あなたが意識を高く持って誰よりも備品の管理を注意しておけば,かなり有能に見える会社なのではないか?と感じます。そのような能力を持てば怒られるどころかいろいろ今後有利に働きそうですね。 ご参考までに。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

間違ってはいませんが、正しいとも言えないと思いますよ。 会社内の風潮としての連帯責任があるのだと思いますが、その事自体は、悪いことだとは思いませんよ。 今回の場合は、誰か他の人がミスを犯した訳ですが、全体への注意喚起ということでは、それなりに意味があります。 誰かのミスにより、全体が改善を要求され、単に頭を下げるに止まらず、個人の時間まで拘束した検討会議を開くなど、どこの会社でもやっていることです。 また、企業には、クレーム対応専門の部署なども、普通にあります。 彼らの仕事は、文字通り「頭を下げること」 彼らには、貴方同様に何の落ち度もありませんが、どう考えるのでしょうか? さらに、クレーム対応などより、もっと身近にいるのが営業担当。 彼らの仕事は、注文取りばかりではありませんよ。何の落ち度も無くても、客に叱られ頭を下げることなど日常茶飯事のことです。 上司が言うのは、相手方の態度や出方に関わらず、いつも何事も静かに受け流す柔軟性を説いているのだと思いますよ。 今のように謝ることに対して、抵抗感ばかりが先に出てしまうならば、何処に行っても必ず衝突してしまうでしょうね。 また誰かがミスをして、貴方ご自身が頭を下げる羽目になった時に「またか、しょうがねえな。」と笑い飛ばすぐらいでなければね。 要は、人間の柔軟性、全てを飲み込んでしまう吸収力、度量の問題です。 怒らない、怒らない。

関連するQ&A

  • 自分のミスで上司が怒られています。

    職場で、自分の起こしたミスで上司が怒られています。 おそらく「部下の監督が出来ていない!」という内容です。 上司の指示を仰がず、自分勝手な判断で進めた事が問題であったり、 、間違えたり、確認ミス等々・・・ 自分自身の至らなさが原因で上司が怒られてしまっています。 あまり仕事の出来る上司とは言いがたいのですが、とても真面目で職場の中でも人一倍苦労しておられるので、部下になった以上「何とか助けてあげたい」と思うのですが、中途採用で3ヶ月、分からない事の方が多すぎで支える事も出来ません。 その様な上司をどの様に気遣えばいいでしょうか?

  • 私の本音・・・大嫌いよあんたなんか! 「上司」と「部下」

    私の本音・・・大嫌いよあんたなんか! 「上司」と「部下」 皆さんこんにちは! いつもありがとうございます。 会社員の皆さんは社内でも嫌いな「上司」「部下」っていますよね。 やたら飲み会に誘うくせに、一切割勘にしたり・急な残業を押し付け 自分はさっさと「じゃあ、あとはよろしく」って帰る嫌な「上司」 もっと上の役職の上司にはペコペコして やたら「部下」には厳しい そんな「上司」っていませんか? また、頼んだ仕事をしてくれない・ミスばかりする「部下」っていませんか? 思う存分不満をぶちまけて、ああっすっきりした!ってストレス発散しませんか! こんな上司と部下に「私は大嫌いよ、あんたなんか」お答えお待ちしています。 よろしくお願いいたします。 ペコリ(^_^)

  • いつから上司の尻拭いを部下がやるようになったのでし

    いつから上司の尻拭いを部下がやるようになったのでしょうか? バルブ時代は「部下のミスをかばう上司像」がドラマの定番でしたよね。部下のミスは俺のミス。お前も悪いが俺も悪いみたいな風潮でした。が!部下のミスは部下のミス。上司のミスは上司のミスと、団体戦から個人戦になり、今では上司がミスると、お前の性だと平気で部下の性にして、俺は悪くない!お前の性だろ。だったら、お前が何とかしろと上司なのに、教育代を会社から貰ってるわけではないと駄々をこねます。 団体戦が80年代だとしたら、90年代に個人戦に突入し、2000年に消耗戦に突入したのかなあと思っています。 2010年代は消耗戦から何戦になっているのでしょう?

  • こういう先輩とどう立ち回ればいいでしょうか?

    仕事場で先輩との歯車が合わずに困っています。 先輩は次のような人です。 サブマネージャーになろうと頑張っているが人を育てることができない人 人を育てることができないというのは部下の面倒をみない仕事押し付け系の人 自分のやり方以外あまり受け付けない人 マメな営業マン系の人格(ちょうしいい感じ) 以前は先輩は仕事を押し付けてくる事で 私が仕事ができないように周りにアピールする人でした。 仕事を押し付けることで出来ない人に出来るように教えてあげているように見せたがる クレバーな人です。 今は、その上の上司が仲に入り、「部下を指導しないとあげられない」という風 にしているため、形上私の面倒をみていますし前よりおとなしくなってますが でも、ミスを直しても事細かく他のミスを見つけてきて、前まで指摘をしてこなかった ミスもしてきするようになり重箱の隅をつつき、キリがないくらいミスを言ってきます。 悩みの問題点:ミスが多いと指摘されるのを直し私の評価を上げるにはどうすればいいか? 原因:ミスを減らしても信頼されていないためミスがなくなったと、中々認めてもらえないため 改善策:ミスが減ったと周りに信頼されるにはどうしたらいいか? 先輩のから見受けられる今後の動向 :重要な仕事は私にさせないで私を育てないで使いっぱしりにする また、私を育てないですむ業務フロー(業務フローを変更)を考えて昇格を狙う 相手も仕事を押し付けたいので認めたくないのです。 あの手この手を尽くしてもミスが減りません。 本当に悩んでます。 味方をしてくれた上司も頭を抱えてきています。 ミスを減らしたいのですが(大分前よりは減ったのですがまだミスがあると指摘されます。) うまく減って行きませんし周りのミスがなくなったという 信頼を勝ち取るにはどうしたらいいでしょうか。 真剣に悩んでます。 知恵のある方力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • パワハラなの?逆パワハラなの?

    パワハラなの?逆パワハラなの? 職場の上司で悩んでいます。 この上司は全て仕事を自分中心に集めてしまい、グループ内で全く情報が共有出来なくなったり・・。 挙げ句勝手にオーバーワークになり部下に当たり散らす事が多々有ります。 またグループの他の者は全く残業が無い状態なのに、自分だけ一ヶ月に80~100時間も残業をして給料をふんだくっている状況です。 また大変気分屋でちょっとでも気に入らない事が有れば・・わざと物に当たって大きな音を立てたり、ミスをした人のプライド等に全く配慮しないで他の人間の前でこき下ろしたり・・ミスが解っていながら納期直前まで指摘せずに慌てさせたり・・。 この状況に我慢が出来なりなり「上司」「自分」「組合委員長」の三人で話し合いました。 自分は「ミスはミスとして認めるし謝罪もする・・また今後同様のミスをしないように注意して行く。しかしプライドをずたずたに引き裂く様な注意方法などは我慢が出来ないのでその点は止めて欲しい」と話しました。 しかし上司はふてくされた様に「俺が悪かったって言えば良いんだろ」と吐き捨て・・更に第三者として入ってもらった組合委員長は「逆パワハラになるからもうそれ以上言わないで」と言われてしまいました。 この状況で私はこの上司に対して不等な要求をしている「逆パワハラ」なのでしょうか? 他の課員も皆モチベーションが下がってしまい、仕事の効率は上がらないし・・逆にミスが多発して問題が大きくなっているので変えたいと思っての行動だったのですが・・間違っていたのでしょうか? どなた様でも良いのでご意見をお聞かせ頂けたらと思います。

  • 上司のミスを発見してしまったとき。あなたのとる態度は?また部下にはどうしてほしい?

    こんばんは。 たとえば、(1)上司が漢字の読み間違い(人名や地名は別)をするなどという、些細なミスを発見してしまったとき。 (2)ちょっと仕事に差しつかえそうな上司のミスを発見してしまったとき。 部下としては、どうしますか? 上司としては、どうしてほしいですか? もしよろしければ、性別や立場などをお聞かせ願えればと思います。 私の場合30代前半女性。部下としての立場から。 (1)聞き流す (2)私の間違いかもしれないんですが、と、前置きをしたうえで、上司のミスを指摘する。 ですが、正しい方法でしょうか?

  • 怒ることによって何のメリットがある?(会社で)

    疑問に思ってしかたがないことがあります。 それは仕事でちょっとミスしただけで、そのことを異常なほど責める上司についてです。 ミスすることは悪いことだと思います。 だからと言って、怒ってどうなる? それによってどう言うメリットがあるんですか? 逆に悪くなる点は幾らでもあります。 怒られる事によって落ち込んでしまい、仕事に集中できなくなったり、 分からなくなっても、聞くのが怖くて、結果的に自分で考えて時間かかったり、 精神的に追いつめられて、体調も崩したりします。 そう言う奴らが、近くによるだけで、 混乱して分けも無く同じ動作を何回も繰り返していることもあります。 怒ることによってどれだけ仕事の効率を下げているのか分かっているのか? って言いたいです。 一番納得がいかない事は、自分だってさんざんミスするくせして、 何故人のミスは絶対に許せない? 立場と言う武器で丸腰の相手脅しながら仕事させて、 それで誰がこの会社に尽そうなんて思うんですか。 いまの自分は会社には憎しみしか感じません。 部下がミスすると怒ると言う方、 怒ることによって何のメリットがあるのか教えて下さい。

  • 自分が仕事で失敗した後の、自分の動きについて。

    こんにちは。上司との関係について、 質問と言うより、ご意見をお聞かせください。 お客様に対して私がしてしまったあるミスについて、 上司がお客様にその対処をしなければならなくなってしまいました。しかし、 私の上司は私にはそのことで何も 責め立てたりすることがありませんでした。 もちろん、私は責めて欲しいなどとは思っていませんが、 私は、その件については、きちんとあやまり、 このようなことは二度とないようにしなければ、と 仕事で挽回しなければ、と、考えています。 こういう場合の、上司のきもちとは、 どういうものなのでしょうか。 部下をお持ちの方、ご意見よろしくお願いいたします。 ちなみに、私はこの上司のことを、 自分の目標にしたい、と思ってきた人です。 よろしくお願いいたします。

  • 合わない上司との付き合い方について

    今春より上司が変わったのですが、合わないと感じています。 合わないと感じることはいくつかあるのですが、 ・部下のパソコンを後ろから頻繁に覗く ・デスクの周りをうろうろされる ・行動を監視される ・仕事の指示が正しくない ・プライドが高く、部下のミスには厳しく自分には甘い  などです。 このような上司とはどのように付き合っていったらよいでしょうか。 因みに、上司は事情により権力があるため反発した態度はとれません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • バイトをやめるべきか悩んでいます

    アルバイトを始めてから3,4年たちますが、仕事のミスを指摘する上司が必ず「もう3,4年働いているのに」「社会人として」と必ずいいます。 ミスをするということは会社に対して負債や人権費もかかることです。ミスに対してはとても悔しく同じことがないように心がけていますが、小さなミスはどうしても回避できない場合もあります。 ミスをしてしまうことは十分に反省すべきだと思うし、あってはいけないことだと思います。 でも、ミスに対する上司からの私への指摘の仕方や言い回しは自分にとって納得できるものではありません。 上司より私は年下ですが、同じアルバイトの勤務年数が多い方上司より年上の方には、同じ様なミスをしても、このような言い回しは使いませんし、指摘自体あまりしません。 私だけに言います。 上司の私に対する接し方を考えると好意的に育てる意思が感じられません。 周りから見ても、私と上司は壁があるそうです。 上司から信頼される努力はしたいですが、ゴマをするようなことはしたくはありませんし、今の状態では社員になる可能性はまったくありません。 私はアルバイトなのですべき業務をこなしたあとは仕事をやめ、別の正社員での雇用を目指したほうがいいのでしょうか。 不景気で職があることは幸せなことですが、会社での人間関係を考えると胃が痛い毎日です。

専門家に質問してみよう