• ベストアンサー

初めて運転する場所

一年以上運転してますが、 初めて行くところは怖くて開店前の人が少ない時に行ったり、下見をして、どこから入るなど確認してからしか、まだ運転したことがありません。 車でどこでも行けるようになりたいのですが、どうやって、恐怖を克服すれば良いでしょうか? アドバイスなどお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt2015
  • ベストアンサー率49% (258/524)
回答No.4

解らない場所に行くことが不安なら、Googleストリートビューでその場所を下見する事をお勧めします。 私も初めていく場所は駐車場の有無や入り口の場所を確認したりしています。 現地につくと、ストリートビューで見覚えのある風景ですので多少は落ち着いて行動できるのでは? 現地に下見をしに行くのはやりすぎな気もしますが、運転するにあたって準備をすることは悪いことでないと思います。

petitcoucou
質問者

お礼

ストリートビューはいいかもしれないですね。 思いつきませんでした。 参考にしたいと思います。

petitcoucou
質問者

補足

ちょっと行きたかった場所をググってみました。 本当に良い機能ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

運転歴35年の♂です。 月500kmペースで運転して行けば、 運転し始めてから2年くらいで慣れます。 最も大事なのは、自分の車の車幅感覚や 前後の感覚と回転半径を早くつかむことです。 後は度胸です。

petitcoucou
質問者

お礼

月500kmですか。。。 普段は仕事をしているので(電車通い) 週末だけです。。。 夜はまだ怖くて運転していません。 慣れてから雨の日デビューはしましたが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何が怖いのか、分析しましょう。 スピードが、車幅が不安、前しか見れない、方向音痴。 自動車のメカがわからない、座席の位置が合わない。 なぜか不安でドキドキする、最近の交通法規がわからない。・・・ 見知らぬ場所が不安、長距離は疲れる・・・。等々。 車の運転は(だいたい何でもそうですが)習うより慣れろですから。 体験的に、体感的に、危険な状況になったり、 いろいろな状況に慣れるしかないのですが、 怖いものをしっかり自覚してみましょう。 それを克服する手段は、その次になります。 怖いものがわかったら、補足してみてください。 運転歴、50年を超える老ドライバーからです。 なにか役に立つアドバイスが、できると思います。

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございます。 何が怖いって、もし、目的の場所の駐車場に、スムーズにたどり着けるかです。 わかりにくい道などもありますし、もし、間違って、事故したら?と思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

懐かしい。 最初の頃は俺も全く同じだったよ。 片道2時間以上掛かる場所でも下見に行ったりしたものさ。 乱暴に聞こえるかも知れないけど"慣れ"しかない。 乗って乗って乗りまくる事。 後は地図の見方を熟知する事。 休みの前の日に地図を開いてドライブがてら目的地を決めて行ってみたり。 そんな事を続けてく内に道にも詳しくなるし自信も出て来る。 安全運転で頑張れ☆

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうだったんですね。 凄く安心したというか。。。 慣れですか。 今はいつも行く場所しか行っておらず、 先日初めて100均ショップに開店前に行って、いつも行くスーパーによって帰ろうとしたら、右折出来ず(笑)、結局、車では初めて行った場所ですが、知っている反対方向のコンビニまで行ってしまいました。 それで隣のおじさんに聞いて、スーパーに行けました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転が怖い…。

    はじめまして。 私は2週間ほど前に新車を納車したのですが、わずか3日足らずでガードレールに車体を擦ってしまう自損事故を起こしてしまいました。 修理費用はざっと10万円…。 金銭的なショックも大きかったですが、それ以上に運転することへの恐怖心が生まれてしまいました。 ちなみに事故の背景としては車体感覚を掴めていなかったことが原因です…。 新車購入前は軽自動車を運転していたため、車長を見誤ってしまい、ハンドル操作をミスってしまいました。 そして、いよいよ明日に修理から車が帰ってくるのですが“もし、またぶつけたらどうしよう”といった不安が募り、正直取りに行きたくなくなってしまいました…。 (取りに行っても、どこにも出掛けられない) そこで質問なのですが、どうやってこの恐怖感と戦っていけばいいでしょうか? 事故を起こした経験があり、苦手意識を克服された方などいましたらアドバイスを頂きたく思います。 ※ローンを組んでいるので、手放したくはありません

  • 車の運転が怖いです!

    免許をとってもうすぐ一年です 運転に対する恐怖心が強く 運転することを避けています。 他人が運転する車に乗るのも怖いです どちらも生きた心地がしません。 トラウマといえば 私が幼い頃から 父が頻繁にお酒を飲みながら 荒い運転をしたことや フラフラ運転で事故を起こしたことです。 そして2ヶ月前に 私が事故に遭いました。 赤信号で停止中に後ろから追突されました。 その時は震えが止まらず 振り返ってみると あのあとどうやって帰ったんだっけ? という感じです。 恐怖心をなくすにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 運転が怖いです

    こんにちは、20代の女子です。 車の免許を持って1年位します。ペーパーではなく、運転もしてますが、人(家族等)のために運転しているようなもので、 運転する事すら楽しめなくなり、苦痛ですが、お願いされるとnoと言えません。 運転することを考えるだけで恐怖です。 高速道路にもろくに乗れません。 こんな私ですが、うまくなる日は来ますか? 慣れだと言いますが、1年たってもやっぱり怖いです

  • 運転の恐怖

    何度か車線変更などのアドバイスをしていただきました。大変うれしく有難く思って感謝しています。 でも、仕事などの都合で、たまにしか運転しないので、なかなか恐怖心がなくならないんです。運転する度にドキドキして、とっても怖いんです。 怖いから乗らない、乗らないから怖いの悪循環になってしまっている気がします。 恐怖心を克服するにはどうしたら良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 運転に対する恐怖心を克服するためには

    お世話になります。 免許を取ってすぐ、ペーパードライバーとなってしまって数年たつものです。 新しくきた土地で、どうしても車の運転の必要性がでてきてしまい半年前くらいから、運転を再開し始めました。 ところが、運転を再開してすぐの時期にお店の駐車場にて他の車に追突されたり、(幸い大事には至らなかったのですが)その事故の数日後の運転中に、私の前にいた車2台が事故をおこす瞬間を目撃してしまいました。 (曲がり角にて、2台のうち後ろの車が前の車に追突するという事故でした。) もともと、運転が得意ではなかった上に、このことがトラウマとなってしまい、車の運転に対する恐怖心が消えません。 自分の運転の下手なのも自覚しており、もっと運転に慣れるために日々練習はしているのですが、特に合流と車線変更時には、追突されるのではないかといつも恐怖心でいっぱいになり、運転しながらいつもびくびくしてしまいます。 また、追突を恐れるあまり、合流や車線変更の際に、体ごと後ろを向けて目視をしすぎてしまいます。 今いる場所では、車がないとどこにも行けないといってもいい状況なので、車の運転をしないということができません。 また、ペーパードライバー教習は受けられない状況です。 運転に慣れて、もっと自分の行きたいところへスムーズに行けるようになりたいです。 どうすれば、恐怖心を克服することができるでしょうか? また、運転をスムーズにできるようになるコツなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車の運転が不安でたまりません

    20歳の時に免許をとって1年ほど乗っていたのですが車の必要がなくなり、しばらくして更新し忘れで免許を流してしまい、30過ぎて通勤の都合でまた必要になり先日二度目の普通免許を取りました。教習所での適正検査も高い能力があると出て、担当の教官からも「あなただったら大丈夫だよ」といわれて卒業し、すぐに軽の新車を買って、主人を横に乗せての練習も欠かさず、通勤時には運転し始めて2週間が経ちます。が、ここのところ運転にすごく恐怖感が出てきてしまいました。運転中横で停止している車から人が突然飛び出してきたらどうしようとか、とっさにブレーキとアクセルを間違えないかとか(間違えた事はないのに)、今は運転中も普段の生活でも、車の不安で頭が一杯で憂鬱です。車の運転をされる皆さんは、最初はやはり、このような不安感がありましたか?そして、克服、というか平常心で運転できる方法など、アドバイスどうかよろしくお願いいたします。

  • 車の運転が怖いんですが

    先月やっと車の免許を取って1か月経ったのですが、 なれないせいかすごく運転するのが怖いです。 4~5回主人の車で、運転したのですが、 (私が運転する時主人が、助手席にいます) 緊張してしまうのと、前の車にぶつかったらどうしよう思ってしまいます。 実は、さっきも運転していて踏み切りで一時停止しないといけない所を 停止せず行ってしまいました。(電車がこないのは、確認したのですが) 後ですごく後悔しています。 ミスは今回だけですが、やはり怖いです。 このままだとペ-パ-ドライバ-に、なってしまうんじゃないかと思います。 私のような、悩みを以前持ってて克服されて安全運転されているかたいたら よきアドバイス下さい。

  • 小型車が怖い(運転と乗車)

    カテゴリがあっているか分かりませんが、ここで質問させていただきます。よろしくお願いいたします m(_ _)m 私はなぜか車に対する恐怖心が強いのです。(幼いころは大丈夫だったのですが。。。) と言っても、道路を走っている車を見ても恐怖心は起こりません。 自分が運転することに対して非常に強い恐怖心を覚えます。 そして、他の人が運転する車にはもちろん乗りますが、 車に乗ること自体あまり好きではなく、やはり常に緊張してしまいます。 特に高速は苦手で、スピードの出ている車に乗ると変な汗が出ます。 なぜ怖いかと言うと、車に乗っていると常に最悪の事態を想定してしまうのです。 相手にケガをさせるのも、自分がケガをするのもとても怖いです。 恐怖を感じるのは家庭用などの小型車で、バスなどはそれほどでもなく走行中に眠ることもできます。 たぶん小型車の方が、事故に合ったときに自分に対する被害が大きいことが多いので、いろいろ考えてしまうのだと思います。 電車や飛行機、遊園地の乗り物、自転車などには恐怖を感じないのに、なぜか車だけはダメなのです。 今は便利なところに住んでいるので、車を運転する機会も乗る機会もほとんどありませんが、 将来車がなければ住めないような環境で暮らす可能性があるので、できたら克服したいと思っております。 せめて乗るのくらいは普通の精神状態で、、、(^_^;) どのようにしたら克服できるのでしょうか?

  • 車を運転するのが怖くて怖くてたまりません。

    車を運転するのが怖くて怖くてたまりません。 子供の頃、4tトラックに撥ねられたことがきっかけで車が怖くて、原付バイクの免許以外取るつもりはありませんでしたが、30歳前に知人からの叱咤によってAT限定免許を取りました。 それから1ヶ月経ってから物損事故を起こして以来から再び車を運転するのが怖くなり、一生車を運転しまいと思いましたが、その知人が生活保護を受けることになり、車を譲り受けることなりました。 休日の度に知人同伴で車を運転する練習をしますが、「事故を起こしたらどうしよう?」とか「脱輪したらどうしよう?」とか「人を撥ねたらどうしよう?」ことを考えると、ハンドルを握る手がガチガチになって、なかなか上手にはできません。 この恐怖心を克服して安心して安心して運転したいです。

  • 車の運転が怖い!

    先日、普通自動車運転免許を取得した19歳の者です。 もともと車は好きな方で、免許を取る前は早く自動車を運転したいと思っておりました。 やはり、純粋に運転は楽しいと思っていたからです。 しかし、ハンドルを握ることに伴う責任も同時に感じていました。 そして、実際に教習所に通い、車を運転し始める段になると、その責任のほうを段々重く感じるようになってしまいました。 確かに、歩行者であろうと自転車であろうと公道を通行するからにはそれなりの責任は負わねばなりませんが、なんといっても自動車の運転者が負うべき責任は非常に大きいものであると思います。法的な意味でなくとも。 こうした感覚が自分の運転に適度な緊張感を生み出し、それが安全運転につながればよいのですが、僕の場合はどうも悪い方向(たとえば体や思考がこわばってフレキシブルな対応ができない)に働いている気がするのです。どうしても、運転=恐怖という図式が頭の中に成り立ってしまいます。 これはまだ免許をとって間もないためなのでしょうか? 経験を重ねることによって、運転に対する恐怖は克服もしくはよいベクトルのものに変えることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!

EF-11でAmazon Primeが見たい
このQ&Aのポイント
  • HDMIケーブルでiPad miniとプロジェクターを接続した際、映像が途中で消える問題が発生します。解決方法を教えてください。
  • EF-11を使用してAmazon Primeを視聴したいが、映像が途中で表示されなくなる問題が発生します。解決方法を教えてください。
  • HDMIケーブルでiPad miniとEF-11を接続した際、映像が一時的に表示されますが、途中で消えてしまいます。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう