- ベストアンサー
車の運転に向いていない
免許を取って5年、車に乗り出して3年半です。 自分は車の運転に向いていないと思います。 免許を取る前も友達皆に「あんたが運転なんて恐ろしい」と言われました。。。。。 免許取るのもなかなかてこずりました(何度も補修受けました)。 免許取ってからも。。。人を乗せると、、、恐いみたいです。いつか危険運転で捕まるのではといわれています。 まず、右折が苦手。人に言わせると「行けるやろ」ってとこでいかない。無理やとってとこで突っ込む。 車線変更も。変更する斜線に後ろから車が続けてきている時は車線変更できず立ち止まることもしばしば。。。。よくクラクションならされます。 斜線に落下物なんかあった時はもっとひどいです。落下物にびっくりして後方から来る車を確認せず車線変更してしまいクラクションを鳴らされてしまう。 黄色信号も行ける筈のないとこで突っ込んでしまい、急ブレーキ踏んで歩道に止まってしまうことなんてしょっちゅう。。。。 いつも同乗者には申し訳ないと思うのですが。。。 日常生活でも周りに言わせるとふらふらしてたりして危ないらしいです。(本人はちゃんとしているつもりなのですが)ですので海外なんか行くと友達に「・・・あんた危なすぎる」といつも言われます。 根本的に周りに配慮できない性格なのかも。。 車の運転がどーしても上達しない、向いてないって人って私意外にもいますか? もう一度教習所教習所通った方が良いのでしょうか? もしよければアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まだ回答を締め切っていないみたいなので、話に加わらせてください。 1・(自宅近くの生活道路ではなく、県道・国道などという意味での)一般道を走るときは「線路の上を走っている」という感覚をもちましょう。(目には見えない連結器でつながって)速度に応じた車間距離を保ってクルマが走っている、車列が流れていると思ってください。そうすれば、障害物を避けるため急に車線変更をすることがいかに危険かわかると思います。鉄道に例えると「脱線」したのと同じこと。いつかは他人を巻き込んだ大事故をおこしますよ。またこの考えをすすめると、周囲のながれにのって(ある程度)スピードを出すことが、結果として危険を減らすことがわかるでしょう。ひょっとして質問者さんは、片側1車線の道でひんぱんに「追い越し」をかけられていませんか?「あのクルマ、スピード出してこわい、バッかみたい」と質問者さんは日々思っているかもしれませんが、「無理な追い越し」をかけられるような運転をしていると、最悪自分も巻き込まれます。これはスピード違反のススメでは決してないので、念のため。でも郊外の道路や片側2車線以上のバイパスなどを走るときは最低でも「規制速度+10km/h」で走りましょう。 2・上の感覚を実践するためにおすすめするのが(実際自分もやっていますが)路面にペイントされている直進の表示の「矢印」の上を自分が通過する位置関係でクルマを走らせることです。矢印がないときは規制速度の表示のたとえば50km/hなら5と0の間を通過する感じです。これの利点は左側をバイクがすり抜けづらくなること。私は学生時代、神奈川で過ごし免許も取りましたが、ここはバイクの事故が多い県でもあったため、教習では「脇が甘いと泣きをみる」とさんざん言われました。要は左折の巻き込み事故防止につながるのと、郊外のある程度速度の出ている状況でバイクと「併走」している状況をつくってしまうと、たとえばバイクが転倒してしまうと大事故になってしまうということで、それの防止につながります。ただ路上駐車がある場合はこの限りではありません。 3・右折、わき道から大通りに出るときのタイミング・間の取り方のコツは「自分がジョギングして大丈夫か?」ということに尽きます。右折レーンから「右折の矢印信号」に従って進んだり、よっぽど高性能のクルマを急発進させるのでない限り、普通の自動車の出だしのスピードってたいしたことありません。(実際にはありえないことですが、そういうつもりでという例えです)自分がその場に「歩行者」として立っていて、ジョギングくらいのスピードで道路に出られる・曲がっていける状況になければ「事故になる」と思えばいいです。 4・車線変更・合流のコツは「前を行くクルマの後につく、後ろから来るクルマの前に出ない」ということ。小学校でやった「長縄とび」の要領」です。また事故・工事で車線が減る場合は「ファスナー合流」を守りましょう。要は左右のクルマが交互に進んでいくことです。意地悪して前にクルマをいれてあげないのはX、逆に2台も3台も譲っていれてしまうのは後続車からブーイングがきます。 5・信号のタイミングですが、文面を見る限り質問者さんは「無理に進もう」とするみたいですね。まず視野を広くしてください。歩行者用の信号もある交差点なら、それをみればかなり余裕を持ってクルマ用信号がどう変るか予測がつくでしょう。歩行者用信号のない交差点では、信号が黄色になったら「アクセルを戻す」です。基本は「後続車に急ブレーキを踏ませない状況で止まれるなら止まる」です。 6・左折・右折の方法で追記です。「左折小回り・右折大回り」をやっていますか?「左折小回り」はバイク・自転車の巻き込み事故を防ぐためです。「右折大回り」は極端に言うと「交差点の中央まで進んで、直角に曲がっていくイメージ」です。これは歩行者や右直事故と言われる対向車線を直進してくるバイクを巻き込まないためのコツと思ってください。交差点を斜めに突っ切っていく感覚で右折していくと、ぶつかるまで歩行者の存在に気づかないものです。また交差点の中央まで進んで直角に曲がっていくようにすると、対向する直進車に自分のクルマのヨコ腹を見せることになりますよね。そうすると相手もカサの大きなものが視界に入ってくるので、自然にアクセルをゆるめるものなんです。 最後に自己満足でもいいので「運転がうまくなろう」と思うことが大切です。オトコって彼女にいい格好をしたいとか、クルマ好きが高じてクルマとの一体感をもとめて運転する、それでうまくなるというパターンが多いと思います。通勤以外でも休日や、深夜・早朝に積極的に運転してください。では。
その他の回答 (12)
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
一つ思い出しました。 は左折が苦手だったのですが、大変有効だった練習があります。 車の前後左右ある程度の距離の所の地面に何か記しになる物を置き、運転席からどの様に見えるか覚えるのです。 教科書的には「死角を覚える」という事になるのでしょうが、センターラインや路側帯のちょうどいい位置を運転席から見て覚えると、結構安心して走れるようになり、曲がるのも楽になりました。 自車をお持ちでしたら、どっか広い場所に止めて印を置いては乗ってみて、あるいはラインのある所の脇(当然左右です)に止めて運転席からの見え具合などを徹底して覚えるといいです。 教習所で教官に頼んでこれを教えてもらうとすごく足しになりますよ。
お礼
お礼遅くなり申し訳ありません。 色々とアドバイスいただきありがとうございます。 >車の前後左右ある程度の距離の所の地面に何か記しになる物を置き、運転席からどの様に見えるか覚えるのです。 役に立ちそうですね。やってみます。車庫入れにも役に立ちそうですね。 ありがとうございました。
乗り出して3年半ですと、それなりのキャリア(?)はあるはずなので、毎日の様に運転して3年半が経過しているとすれば基本的に今以上に上達する事はないのかもしれませんね・・。 免許証は持っているけれど怖くて運転はしないという人は意外に多く存在してます。女性の方が割合は多いと思います。 女性は男性と比べて車の運転に対して求められる「空間把握能力」が低いと言われています。 空間と言っても色々あります。周辺車両との距離感・位置関係の把握、速度差の把握、自車が占める空間の把握など。 これらに起因して、周囲の流れと調和して走る、右左折のタイミング、車線変更、バックでの車庫入れ、などが苦手な人が多いですね。 もちろん女性といっても個人差もありますが、こういう感覚や先を読みながら走る、という点に付いては一般的には男性の方が得意な事が多く、女性ドライバーにイライラするという事が結構日常化してますね。 サイドミラーを畳んだまま走る。夜なのにライトを点けずに走る。こういうのも女性が圧倒的に多いです。 こういうものは生まれ持った特性の違いが大きいと思いますし、訓練してどこまで克服出来るものなのかは判りません。 アドバイスとしては、まず自分の車のサイズをよく確認してください。前後左右高さ、どの位の空間を占めて走っているのか。面ではなく箱として認識してください。車の前や後ろ、右左を壁などにピッタリ寄せてみて、降りて確認し、自分の感覚がどこまで正確なのか確かめてください。 走行中は他車との位置関係を常に把握する訓練をしてみてください。前方は目視出来ます。後ろや斜め後ろはバックミラーやサイドミラーを見ます。理想としては、上空から自車を見下ろした場合をイメージして認識することです。 又、走行中の加減速については、自車と前車の距離感を常に一定に保つように訓練してください。加速の時に離れすぎても、減速の時に近づき過ぎても駄目です。対向車がどの程度の速度で走っているのかも意識してみてください。 色々書きましたが、出来ることをやってみて、それでも自己や周囲に対して極端に危険を高めると感じるのでしたら、運転は控えた方が良いと思います。 ただ、世の中は下手くそが沢山居ますので、そんなに悲観的にならなくても良いと思いますし、自分の事を下手と認識しているだけマシとも言えます。
お礼
お礼遅くなり申し訳ありません。 本当に優しい解答ありがとうございます。嬉しいです。 確かに車幅感覚ありません。 「自分の両腕伸ばした幅」って言われても。。。窓のぞきながら右に寄せることぐらいなら出来るのですが、左側の感覚は全くなく。。。。 >理想としては、上空から自車を見下ろした場合をイメージして認識することです。 難しそうですね。。。。 もう少しサイドミラーを見たり、距離間隔等つかめる様頑張ってみます。 ありがとうございました。
- nagimaru
- ベストアンサー率38% (86/226)
向き不向きはありますが、それ以前の問題ではと思われます。 推測ですが、極度の緊張からから回りが良く見えてないのではないでしょうか?それか全く逆の緊張感を保てず周りを見ている「つもり」だけか。 それと判断力が若干運転時にはに鈍ってしまうようですね。 多分常に「事故したらどうしよう」「ぶつけたらどうしよう」等の不安や恐怖を感じながら運転していませんか? なので、まずは自分の車の性能を知る事から始めたらどうでょうか? 車の加速感、どれくらいハンドルを切ればどのくらい曲がるか、ブレーキはどれくらい踏めば良いか等 もちろん最初は戸惑うかもしれないし、「危険」「危ない」等周りから言われるかもしれません。 でも練習しなければ上達は絶対しませんし・・・ それに通った教習所で再度教習、シュミレーターをやるのもありです。 あと、実車には初心者マーク装着(一年過ぎても付けられます)の徹底とバックミラーを少し大きめのに変えて、バックミラー&ドアミラーを見る癖を付けてください(見たつもりでなく) 最後に・・・ちゃんと練習して克服した人もいますよ? 長い目でゆっくりやってください。 最初は否定批判も出るでしょうが最初から諦めずに頑張って下さい。
お礼
御礼遅くなりすいません。 ありがとうございます。 「一生懸命運転しているのは分かるんだけど・・・」と確かによく言われます。だからこそ色々言われると腹が立ちへこむのかもしれませんね。 (周りのみんなに気づきことに気づかないことも多いので、、根本的に判断力に欠けているので。。。。) 確かに事故したらどうしようとかぶつけたらとかは常に思ってます。ただでさえ下手なので。。 バックミラーは既に大きいのを知り合いにつけられてしまいました。サイドミラーは・・・あまり見てないので見るようにきをつけます。 自分の車の性能を知る・・怖そうですね。 広いところ探してやってみます。 初心者マークをつけて頑張ってみます。 本当にありがとうございました。
生れ付き 運転に向いていない人は居られますな 只 安全第一で慎重なだけの人 自分の感覚だけで周りを見ないで運転する人 貴方は 後者の方ですな 大きな事故を起こさせたり 起こす前に 運転を辞めた方が よいのでは 教習所でいくら練習しても 生れ付きの性格は直りません
お礼
ありがとうございます。 生まれつき運転にむいてない・・・・ですか。 他の人はできるのに自分はどうしても出来ないなんて悲しいです。 自分では周りを見て運転するように気をつけてはいるのですが。。。それでも無理だということですね。。。 車を手放すと仕事・日用品の買い物すら出来なくなってしまうのですが。。。。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
また来ました。m(__)m >卒業した教習所で練習ってさせてもらえるんですか? 卒業した教習所に行くのは喜ばれると思います。 訳は、教習所は卒業生の事故率などが記録されていて、警察に教習所の成績表みたいなのがあるんだそうです。 私を教えてくれた教官から聞きましたので多分間違えないでしょう。 なので教習所では「運転に自信がないので再教習」は売上になりますから結構な話、なおかつ自校出身者がそういう風に来てくれるなら、教習所の成績向上?にもなるので大歓迎というわけです。 お金はかかりますが、きっと親切に教えてもらえますよ。
お礼
色々とアドバイスありがとうございました。 まずは母校の教習所に関し調べてみます。
クルマで気を付ける順位の「ことわざ」のようなものです。 「いち姫(ひめ)、に虎(とら)、さんダンプ」と昔、私の父が良く申しておりました。 「いち」は、女性ドライバー、 「に」は、酔っ払い運転の車、 「さん」は、ダンプカー。 貴方は、典型的な超下手くそ、且つ、素質の全くない女性ドライバーのようです。 理由はどうあれ、ここらで、車の運転をやめておかれた方が良さそうです。
お礼
早速ありがとうございます。 確かに回答者様のおっしゃるとおりですね。 ちなみに素質というのは何処で決まるものなのでしょうか?
- akira-45
- ベストアンサー率15% (539/3495)
同乗して教えてくれるところもありますよ。教習所でもペーパードライバー向けのコースがあるところもあります。電話帳などでチェックしてみてくださいね。
お礼
同乗して教えてくれるっていいですね。 多分、つっこまれまくりなんでしょうが。 ありがとうございました。
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
#2です。 若干危険を回避できる方法は…。 何年経っても『初心者マーク』をつけておく。 周りが怖がって避けます。 初心者マークをつけっぱなしにするのは法には触れません。 自分の運転技術を磨くことが第一ではありますが、 通勤のために毎日乗っているにも関わらず危険運転をするのでしたら、まずは周りの人に『私のソバに寄ってこないで』という意思表示をしてみてはいかがでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 初心者マークって1年越してもつけてていいんですか? てっきり駄目かと思ってました。 かなり恥ずかしいですが、つけて走ってみます。 頑張って運転します。
- ceaser
- ベストアンサー率25% (201/784)
免許取立ての頃なら、判断が遅れるなどの問題はありますが、3年余り乗られてそれなら・・・ わたしも、免許を取った直後は似た状況はありましたが、半年も乗り続けたらコツは大体飲み込めましたよ。 運転自体に、異常にプレッシャーを感じておられるのかもしれませんが、文面どおりですといつか重大事故を引き起こしそうです。自動車は大変な凶器にもなります。使いこなす自信がないのなら、運転を止めるのも勇気ですよ。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 そうですね。 事故起こしてしまうかもしれませんね。 確かに自信ないです。 しかし手放すと仕事もできない。。。 周りの安全に運転している人がうらやましいです。
私は10年以上ペーパードライバーでした。 ペーパードライバー教習を受けたら乗れるようになりました。 自分で何とかしようとするよりもプロに教習を受ける方が安全で早いと思いますよ。 ただ、普通の教習所でもペーパードライバー教習をやってますが指導員は免許を取らせるのが専門の人たちなので実践的でない内容まで教えてくれます。 もちろん覚えて損はない事ですが、それだけ時間も料金も余分にかかってしまいます。 はじめからペーパードライバー向けの所なら無駄がない教習を受けられます。 教習所では教えない試験で披露したら落とされるような実践テクニックなども教えてくれます。 私は10年以上のブランクがありましたが(本当は免許を取っただけで運転してなかったのですが)教習を受けたら4日でスイスイ運転できるようになりました。 ↓私が受けたのはここです。 http://www.paperdriver.net/ 下手でも日頃から運転してる人ならペーパードライバーだった私たちより早く上達すると思いますよ。
お礼
早速ありがとうございます。 URLの教習所いいですね。 イマドキペーパー専門なんてあるんですね。 私は関西在住なのでURLの教習所には通えませんが。。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
親切な回答ありがとうございます。 御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 おっしゃる通り、よく追い越しかけられます。周りの車みたいにスピードを出すのが恐くてなかなか出せないのも事実です。最低でも+10キロといっても、+15キロ越すと捕まってしまいますね・・・ 確かに教習所で「真ん中を走っているつもりで走りなさい」と言われましたね。対向車がどうも恐くてついつい左寄りに走ってしまいますが。。。。気をつけてみます。 車線変更・合流のコツは長縄とびですか。私はつい親切に隣の車を入れてあげてしまい良くクラクション鳴らされてしまいます。周りの空気を読まないと駄目なんですね。。。。 黄色はアクセルを戻す、左折小回り・右折大回り、ですか。初めて聞きました。やってみます。 なかなか自身を持てるまで時間がかかりそうですが、アドバイスいただいたことを少しでも取り入れて出来るよう、一生懸命頑張って気を緩めず運転したいと思います。ありがとうございました。