• ベストアンサー

自然に訳せられない

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4

前回はきつい言い方をしてしまって失礼しました。補足どうもありがとうございました。 そんなに不自然な訳ではないと思いますよ。 さて,本題に入る前に,No.2で「自然な日本語ではない」と決めつけられた「訳せられない」という言い方ですが,これはもともと正統派の日本語表現です。 「訳す」はもともとサ変動詞ですが,文語体では サ変動詞+可能の助動詞「らる」で「せらる」となります。これがそのまま口語体になったのが「せられる」です。 高校の国語の教科書にも出てくる中島敦の『山月記』。この冒頭部分に, 「若くして名を虎榜(こぼう)に連ね、ついで江南尉(こうなんい)に補せられたが」 とありますが,この「補せられる」も「補す」というサ変動詞に受け身の「られる」がついたものです。 ところが,その後「訳す」をサ変ではなく五段活用として使う人が多くなりました。 したがって,可能の助動詞も「れる」がついて「訳される」となり,またさらに進めて可能動詞の「訳せる」という形も生まれました。 しかし,「訳せられる」という形が不自然だとか,まして誤りということはできません。多少あらたまった感じはしますが。 事実,三省堂『新明解国語辞典』など,最新版の第5版でも「訳する」(サ変)のほうのみを見出し語としており,「訳す」(五段)は説明に出てくるだけです。 要するに,「訳すことができる」という意味で「訳せられる」「訳される」「訳せる」のいずれも正しい,ということです。 長くなりますので,いったんここで切りましょう。

関連するQ&A

  • that of とwithin which to

    以下の文中のthat of とwithin which toについてです Where the study of the history of women is seen today as having celebratory content---its effort is to find our lost ancestors and restore them to a place in our memories---that of gender offers an analytic framework within which to analyze social and political structures. that ofは何かを比べた際に既に述べられた名詞の代用として使われることはよくみかけますがここでは比較でもないようなのですが、どういった用法のthat ofなのでしょうか? またwithin which toは関係代名詞でwithin frameworkで、toは~ための、の目的を意味するtoであっているでしょうか。 ところでここのtodayは位置的に問題ないんでしょうか?副詞ってこんなに自由にどこでも置けましたっけ?大体時間的なものは文末だと思ったのですが。

  • 次の文についての解釈

    When scientists actually derive a theory's predictions, they almost always need diverse additional "auxiliary" premises, which appeal to other theories, to the correct functioning of instrumentation, to the absence of disturbing forces, etc. appeal to以降の意味がとれませんでした。toはそれぞれappealから繋がっているのですか? Finally, when Einstein's general theory of relativety was introduced, astronomers discovered that calculations based on that theory and the old auxiliary assumptions predicted the observed orbit of Mercury, leading to the rejection of Newton's theory of gravity and to increased confidence in Einstein's theory. leadingの前の文に動詞か何か足りないような気がします。たとえばMercuryのあとにwas wrongなど...なんだか中途半端に感じるのですが。 訳をいただけますか?

  • 構文の取り方を教えてください。

    質問させていただきます。  大学院入試の過去問をといています。構文の取り方がわからない文があり、教えていただきたいです。  この英文は心理検査のロールシャッハテストの研究史の英文です。 ロールシャッハテストとはインクのしみを見せ、それをどんなものに見えるかを答えてもらい独自の採点方法で、性格を理解するものです。   Holt applied psychoanalytic theory to Rapaport's structual scaffolding、further systematized it 、and conceptualized manifestation of though disorder on the Rorschach as not simply singn of ego weakness but as harbingers of possible creative regression as well. 長文失礼しました。この英文の構文を取り方を教えてください。 長くなってしまって、それと接続詞がいくつか出てきて混乱してしまいます。 Holt 、Rapaport、Rorschachは人名です。  私は   Holt applied psychoanalytic theory to Rapaport's structual scaffolding、further systematized it 、and conceptualized manifestation of though disorder on the Rorschach~   の【further systematized it 】をコンマで囲まれているので抜かして、  appliedとconceptualized が繋がっているな!と分かったのですが・・   as not simply singn of ego weakness but as harbingers of possible creative regression as well.   の部分がわかたなくて・・・。as、それとbutがどれをつなげているのか教えてください。

  • どう訳せばいいでしょうか?

    A policy of multicultualism within a bilingual framework commends itself to the goverment as the most suitable means of assuring the cultual freedom of Canadians. これはカナダの首相のある法律導入の際のスピーチの一文ですが この場合 commend itself to はとくにどう訳せばいいでしょうか 辞書では ~に好印象を与える、~をひきつけるというのが ありましたが、政府に好印象を与えるというのもなんか おかしいような気がします。 いい訳を教えてください。お願いいたします。 あとbilingual framework はふたつの言語の社会的枠組みの 中で(英語とフランス語のことだと思いますが) と訳せばいいのでしょうか?

  • 和訳お願いします。

    和訳お願いします。 2文です。 どなたか助けてください。 It is possible to work out a theoretical framework for gauging how effective different neural architectures would be at generating integrated information and therefore attaining a conscious state. This framework, the integrated information theory of consciousness, or IIT, is grounded in the mathematics of information and complexity theory and provides a specific measure of the amount of integrated information generated by any system comprising interacting parts.

  • 次の英文を和訳してほしいです。

    An English physicist, J.J.Thomson, used a cathode ray tube and his knowledge of electromagnetic theory to determine the ratio of electric charge to the mass of an individual electron. この英文を和訳してほしいです。

  • 翻訳できるかたお願いします。

    この文章翻訳できるかたお願いします。 If a diachronic approach is the study of relationships across time, then a synchronic one is the study of relationships at one particular moment in time. To pick up the analogy mentioned above, a synchronic analysis would be the freezing of the football game at one particular moment and we would look to see the relationship of the players at that moment. In a way the slow-motion replay is a synchronic derived deconstruction within the diachronics of the overall game. Within that moment time is frozen (even in a live telecast there is a sense that nothing, of signfiicance anyway, is taking place within the game it self), slowed and replayed.

  • よろしくお願いします

    As she draws down the fund, you will have to decide what to do if she asks for over the amount within the course of a year. https://www.arcamax.com/healthandspirit/lifeadvice/askamy/s-2023435?fs draws down the fundはどのような意味でしょうか?あと、within the course of a yearはin a yearやwithin a yearというのとどう違うでしょうか?よろしくお願いします

  • 英文解釈 慶應プレ

    Jorge Mario Bergoglio has brought to the throne of St Peter a concern about the spiritual sickness that can afflict a church if it seems to care more for its priests than its people. 構文がわかりません 僕が考えるにS has brought to B Aみたいなかんじかなっておもったんですがあってますか?

  • 英作文で関係詞節を作る時

    どういう状況下で制限用法や非制限用法(継続用法)を使って説明文を作るかを練習中です。 ☆1)There's a woman living next door to me. She's a teacher. ⇒(1) The woman who lives next door to me is a teacher. (2) The woman, who lives next door to me, is a teacher.「その女の人、(その人は)私の隣に住んでいるんだけどね、そのひとは 先生なんです。」  (2)の文は おかしいですか? 非制限用法は使えないですか?何故ですか? ☆2)A job was advertised. A lot of people applied for it. Few of them had the necessary qualifications. ⇒(1)Few of からはじめます。Few of the people who applied for the job had the necessary qualifications. (2)Few of the people who applied for the job, which was advertised, had the necessary qualifications.  「その仕事に応募した人々のわずかは、(その仕事は)広告されていたものだったのですが、必要な資格をもっていませんでした。」  ・・・・・この(2)の、which was advertised, のwhichが不適切なのは 前文を先行詞にしてしまえる可能性があるから。(Few of the people who applied for the jobがwas advertisedになってしまえるという意味。)で この場合の正解は  (2)' Few of the people who applied for the advertised job had the necessary qualifications. である。この考え方はあっていますか? ☆3)Kate has a son. She showed me a picture of him. He's a post officer. ⇒(1)Kate showed me a picture of her son who's a post officer. (2)Kate showed me a picture of her son, who is a post officer.    この場合は、whoが 前文中のどの人をさしているのか わからなくなっているから不適当。カンマはいらない。   この考え方はあっているのでしょうか? すみません。よろしくお願いいたします。