• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の母親が危篤の時に)

彼の母親が危篤の時によろしくお願いいたします。

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.3

私は中学の時に父を亡くしてます。 大学にまでやってくれた母の、臨終も看取っています。 それは、高齢と言う事ではなくて、入院していた心臓病の突然の悪化でした。 義理の父は癌で余命を宣告されて亡くなっています。 テレビドラマのような事は無く、どちらかと言うと日常的で、何も手につかない と言う事は有りませんでした。 返って、何か気がまぎれることがあった方が、日常に戻れるので、気分が落ち着きます。 事が起こってしまうと、事情が違いますが、まだその時では無いようです。 もし私が受け取ったなら、十分読む余裕があると思います。 あなたの気持ちと、本来なら自分がすべき事の感謝もすると思います。 期限厳守も分かっています。 内容をまとめてから返信します。 その時、あなたの労りへの感謝も添えます。 >やっぱり今送るべきではなかったのでしょうか。。。 今送るべきです。 事が起こってしまうと、それこそまるまる2週間は手が付けられません。 そして、それから文章を読んだとしたら、何とも遣る瀬無いチグハグ感も生まれかねません。 事情が分かっていても、事なだけに、そう言う事が無いとは言えません。 あなたが出来ることは彼からの連絡を待つことです。 お見舞いには行かなく良いです。 家族が煩います。 列席は、如何されますか? 一考されてください。 私は冷たいわけではありません。 むしろ、人よりも涙もろい位です。

関連するQ&A

  • 危篤状態とは?親族が今危篤です

    危篤状態だといわれました これはどういう事ですか? こんなことネット上で聞いたり書いたりしてる場合じゃ無いのもわかってますが教えて下さい 個人が特定されるのが嫌なので親族としか書いていません この状態は回復することはないのでしょうか? 血圧がとても低くなり発熱といった症状です とても苦しそうでした 治してあげたいけど私の手ではかないません この危機から見事元気になるかたもいらっしゃいますか? そう信じています 今かまた病院いってきます 集中治療室ではないのでそんなひどくないのかと思ってました でもよほどひどい状態らしく今困ってます 回復して下さいと今は神に祈ってます 回復することもありますよね? それとももう・・・ 涙が出てきます 誰か治して下さい

  • ICU入院の危篤の友人へのお見舞いについて

    昨晩、中学時代の同級生が危篤でICUに入院しているということを知りました。 直接、ご家族の方から連絡を受けたわけではなく、お見舞いにいった別の友人から伝え聞きました。 すでに脳死状態で意識もなく、あと数日の命だということでした。 中学時代には同じクラスだったこともあり、朝一緒に登校したり、話したりしていたので、お見舞いに行きたいと思っています。 しかし、特別親しい友達というほどでもなかったため、卒業以降は個人的に連絡をとることもなく、同窓会で顔を合わすくらいでした。 もう先がないのであれば、危篤であっても一目会っておきたいのですが、親友や親戚でもないのに、ICUに入っているような状態の人にお見舞いに行くというのはご迷惑、失礼なのでしょうか? また、その時のお見舞い品(金)などはどうしたらよいのでしょうか? ネットで調べても、こういった危篤状態は親しい人だけとか、お見舞いは回復してからというような事例しかありませんでした。 ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • 危篤状態の方へのお見舞い・・・

    20年以上ものお付き合いのある、私にとっては “第二の父” と言っても過言ではない大切な方が、容態が急変し危篤状態に陥った、と、今日、奥様から連絡がありました。 ここ最近体調が優れないとは聞いていたのですが、入院していたとは知らなかったもので、お見舞いには伺えていませんでした。 奥様のお話ですと、回復の見込みは無い、今週もつかどうか、心の準備をしておいてくれ、と、お医者様に告げられたとの事です。 このような状況下でのお見舞い、どうしたら良いものなのでしょうか・・・ 何かに役立てて欲しい、と、お見舞金をおいて来たいのですが、お返しなどの心配をして欲しくは無いですし・・・ 無知な私へのアドバイス、宜しくお願い致します!

  • 職場の方のご家族が危篤状態になった時の対応

    6日前からアルバイトスタッフが休んでいます。 理由は、お祖母様が危篤状態で危ない、との事でした。 事態が事態なので悔いのない様に過ごしてもらいたいと思い、落ち着くまで休める様に調整するから遠慮なく言う様にと伝え様子を見ていました。 その3日後、祖母の容体が回復し、親戚達と今後の介護などの話し合いも終わったのであと2日休んだら出勤したい、とスタッフから申し出がありましたのでそのつもりで出勤当日を迎えたのですが、そのスタッフは来ませんでした。何かあったのかと心配になり電話しましたが、出ません。留守電に折り返し連絡を下さいと入力しましたが連絡はありません。 お祖母様の事でいろいろ慌ただしかった事もあり肉体的精神的に疲れてしまったでしょうし、さらに追い詰めてしまいそうな気がするので連絡を頻繁にするのは避けてそっとしておきたい気持ちもあります。 ですが、どの様な状況であれそのスタッフが無断欠勤をした事によって残業する事になった他のスタッフや休日のスケジュールを変更して代わりに出勤してくれたスタッフの事を考えると、売り場の責任者として無断欠勤については怒りを覚えてしまいますし、今後も自分の言った日なのに突発で休む事が続けば他スタッフの負担が増えるのは明らかですので、こちらとしても困ってしまいます。 この様な状態のスタッフの無断欠勤に、どう対応したら良いのか分からず悩んでいます。 皆様ならばどの様になさいますか? ご指導のほどよろしくお願い致します。m(_ _)m

  • オークションの取引相手のご家族が危篤

    このタイトルの表現も合っているのか分からないのですが。。。 ネットオークションで私が商品を落札した時のことです。 出品者から最初のメールが遅れていまして、 『私の実母が今危篤状態で、今日が山場です。発送が遅れるかもしれませんが・・・』というメールが届きました。 私は、気を使わせては悪いなぁと思い『急がないので、いつでも良いですよ!』と返事を出しました。 結果、3、4日経った頃に『お葬式が済みました。遅くなりましたが今から発送します』ということでした。 商品が届いて、取引完了後は、お母様のことを触れてよいのか分からずに、とりあえず『お安く買うことが出来て、喜んでいます』 といった内容でお礼の気持ちを伝えました。 いい歳をして世間知らずでお恥ずかしいんですが、私自身、身内に亡くなった者もおりませんし、 お葬式も一度しか出たことがなく、礼儀作法を知りません。 本来なら、相手の方に、どのような言葉をかけるべきだったのでしょうか。 『おくやみ申し上げます』という言葉を使うことがあると思うのですが、見ず知らずの方にも、こういう言葉を使うのでしょうか? ◎ まず、お母様が危篤で大変だとメールを貰ったときの返事。 ◎ 亡くなられて、お葬式が済んだとメールを貰ったとき返事。 適切な言葉で、どのように答えればよかったのか教えてください。m(_ _)m (あと、このタイトルもおかしいんでしょうか? →ご家族が危篤・・・? 正しい日本語が分からないのでこちらも教えてください。。(^。^;) )

  • 母親が医療過誤で危篤になりました

    もうすぐ80歳になる母親のことで相談です。 母は数年前からパーキンソン病と軽い認知症を患い、最近まではひとりで何とか歩いて家事とか足の悪い父親の世話をゆっくりとこなしていましたが、約2ヶ月前に転んで怪我をして入院しました。入院したらベッドで寝たきりなのでパーキンソン病の症状なのか、体が硬くなり認知症も進み急に病気が進行したみたいです。ようやく怪我もほぼ治り、表情に喜怒哀楽が戻ってきて安定してきているのを見て家族もひと安心していたのですが、入院してから嚥下機能が落ちていたため、経鼻胃管から栄養剤・薬を入れていました。 ところが、先日胃管交換の際、看護士が誤って胃管を肺に入れてしまい、胃管挿入確認の際も見のがして肺に500mlもの栄養剤と水を注入されてしまいました。当然、容態は急変し、緊急の検査の結果、病院側から誤挿入と重度の誤嚥性肺炎になっているとの説明を受け、重篤な状態から助ける為には緊急に気管内挿管を行ない人工呼吸器で呼吸の補助をしたいとの説明を受け、何も分からないまま母親を助けたい一心で病院側に処置方法を一任しました。 その後、低酸素状態に加え血圧も落ち、3度の危篤状態になり家族が病院に駆けつけましたが、その都度、担当医と看護士の方が懸命に処置をしてくださり、今は奇跡的に肺炎も少し改善し、危篤状態から持ち直しつつあるのですが、いまだ肺の炎症反応は高いままで発熱があるのが気にかかるので予断は許さないと言われました。 今後あまり長い間、人工呼吸器を付けていられないので、近々気管切開と胃瘻の処置をしたいと考えていますが、ご家族の意向はどうですか? と聞かれました。今は母親の意識は無く、時々目を開けるのですが正気もなく、口がわずかに動くくらいで、呼びかけにも反応はありません。 今回の件で、父も心労で体調を崩し、家族もいつ病院から連絡があるかと気が気ではなく、仕事を休んだり、予定をキャンセルしたりで気が休まらない時間を過ごしています。いつまでこの状態が続くか不安でいっぱいです。 そういった状態での質問ですが、 話すことも出来なくなる気管切開と胃瘻の処置をしてしまえば、植物状態と同じ様に思えて辛くて仕方ありませが、この処置は仕方ないものですか? あと、こんな状態になった責任は病院側にあるのですが、医療過誤後の入院費はこちらの負担でしょうか? それと賠償は請求できるのですか? その場合、幾らくらいの賠償が妥当ですか? 母親の余命は入院前は2~3年くらいと覚悟していたのですが、一気に短くなった気がしています。 近々、病院側から医療過誤についての話があると聞いていますので、予備知識として皆さんの意見をお願いします。 長文で、読みづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 家族の危篤…帰りますか?

    30歳女性です。結婚してまだ1年目です。 先日、夫の祖父が危篤になったと夫の実家から連絡がありました。しかし、夫は実家が遠方なのに加え、仕事が忙しく、行くのに消極的です。 忙しい中行くのは大変だし負担もかかるのはわかるのですが、あろうことか 「めんどくさい」という言葉を口から発したのです。 会う頻度こそ最近は多くなかったようですが、仲の悪い家族でもないし、いままでとてもお世話になっているはずなのに、そんな物言いをするなんてと、とても幻滅してしまいました。 私はそういうときは必ず祖父の元に向かうような家族のもとで育ったので、ちょっと理解できません。 しかし家族によって感覚は様々だと思うので、他の方の感覚も聞いてみたいと思い投稿しました。 ご意見お聞かせくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 助けてください。危篤を知らせてくれない家族

    弟が先月亡くなりました。 11月下旬に入院したのですが、私には数日経過後、父からメールで知らされました。 直ぐに母へ電話すると「倒れて病院へ運ばれたの、仕事のし過ぎみたい」と言われました。 しかし、1週間以上経っても、何の連絡もないので再び電話すると 「実は、なかなか意識を戻さなくて、でも命に別状はないし、目を覚ますのを待つだけだから」 と言われたので、何も疑わず治るものだと思っていました。 その約一週間後「今、亡くなりました」と連絡が入りました。 「命に別状は無いと言ったじゃないか」と言うと、母から 「医者からは危ないと聞かされていたけど、口に出すと本当にそうなりそうで、言えなかった」 と泣きながら言われました。 私は、大切な弟がどんな状態だったのかを死んでから知らされたのです。 「家族に何かあったら教えて欲しい、私は一生悔やまれる」と言ったのですが、 「この次、誰かが入院したときに、○○(私)が見舞いにきたら、 末期や重症なのかと勘違いしてしまうから言えない」と答えられました。 実家から、私の家は隣の県で2時間くらいで帰れます。 毎年、正月、ゴールデンウィーク、お盆は必ず帰っていました。 社会人になってからも、家族で旅行なども行っています。 祖父が骨折したときなど、今まで誰かが入院すれば必ず見舞いに行っていました。 決して、仲は悪くないと思っています。 このままだと、これから家族の誰からも、入院や危篤を教えてもらえなさそうです。 弟を急に亡くした悲しみが、日を追うごとに教えてくれなかった両親への憎しみに変わりつつあります。 今後、家族の入院を知らせてもらうようにするには、どう説得すればよいのでしょうか? 家族と仲良くしたい反面、どうせ何も教えてもらえないなら…と 私自身から家族から距離を置きたくなっています。

  • 義母の新盆と祖父の危篤

    葬祭の常識について、質問いたします。 3日程前から、祖父の危篤状態が続いています。 もし、葬儀と(縁起でもないのですが、高齢ゆえ、医者からも2-3日がやまといわれています。)義母の新盆が重なった場合は、やはり義母の方を優先させるべきでしょうか?ちなみに、主人は次男で兄弟二人です。私が行かないと義理姉にも負担がかかります。 しかし、祖母の葬儀の際は海外におり、出れなかったりしたので、万が一の時は祖父を看取ってやりたい気持ちもあります。 アドバイスいただけると助かります。

  • 伯母の病気入院見舞い、タイミングと金額について

    新幹線と在来線を乗り継いで5時間かかるところに住む伯母が、持病の悪化で入院しました。状態は良くないです。妹がお見舞いに行くことになり、ここでお見舞金を包むかどうか、額をどうするかという点で疑問があります。 1:ネット検索をすると、お見舞金を渡すのは「小康状態になってから」「回復の見込みが出てから」とありました。伯母の状態は危篤に陥るほどで、回復の見込みはほとんどありません。この様なタイミングでお見舞いを包むのは適切なのでしょうか?  私は小さな子供がいるので直接お見舞いに行くのも、最悪の場合葬儀に参列するのも不可能な状況です。 2:お見舞いの金額ですが、5000円から1万円が妥当かと思いますが、妹達は2~3万包むと言っています。  私の気持ちとしては多く包んでも良いと思いますが、5000円と、必要であればお花を添えるくらいで良いと思うんです。こちらは目下ですし、相場からかけ離れた額を包むのは常識的にいかがかと・・・。妹達はお返しなしでと話すつもりらしいけれど、1万円以上受け取ったら御礼を考えてしまうと思います。 明後日(水曜)に妹が経つので、明日には返事をしなければなりません。そもそも、お見舞いを包むのが妥当なのか、金額はいくらが適切なのかご教授いただきたいのでよろしくお願いします。 ~伯母は私達が幼い頃、おばあちゃん代わりのようにかわいがってくれた人で、妹達が多く包みたいと言う気持ちもわかるのですが・・・