• 締切済み

40代での助産師学校受験

moco1125jpの回答

回答No.4

決して遅くはありません。 私の妻も看護師をしながら、子供達に手が掛からなくなってから助産師の勉強をして資格を取りました。 病院では、何でもこなせるナースとしてアチコチからお呼びが掛かり以前より忙しくなったと言っています。 特に妊婦さんからの相談事は、出産•子育ての経験者の助産師さんとして信頼されている様で、本人もやり甲斐が有ると言っています。 決して遅くはありません、頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 50代で助産師学校受験

    52歳の産科に勤める看護師です。 子育てが終わり、助産師になりたいという夢があります。 今から助産師学校受験、資格所得についてどう思われますか? 回りにも年齢がいっていても何か にチャレンジされてる方はおられますか? 助産師学校は1年で、今、受験勉強をしています。

  • 助産師

    私は今年から准看護学校(学院)に通う者です。 私は、最終的な目標として助産師になりたいと考えています。 何故、看護学校ではなく准看護学校(学院)に行くのかというと、3年間の看護学校での勉強についていけるか不安で、准看護師の資格を取ってから進学し、看護師の資格を取った方が良いと考えたからです。 そこで、 ・もし、准看護師から助産師(准看護師→看護師→助産師)になられた方がいらっしゃったら どの様に助産師になられのか教えて下さい。 助産師学校に行くか、大学に行くべきか悩んでいます。 又、准看護学校卒業後、働いてから進学したいのですが、それは可能でしょうか。

  • 助産師を目指したい

    こんにちは。生後一ヶ月の子持ち新米ママ、22歳です。 独身のころからPC関係の仕事をしていましたが妊娠を機に退職しました。 初めての育児に戸惑いつつ、完全母乳育児をしている今、関心はおっぱいについてばかりです。 今まで看護師や助産師に憧れたことは有りませんでしたが、 母になって、急に助産師に憧れるようになりました。 今から勉強して養成所に入り、看護師・助産師の国家資格を取ろうと志すのは遅すぎでしょうか? 最終学歴が高卒なので、勉強もかなり久々です。。 最終的には助産師となってお産のお手伝い、ではなく母乳育児の指導が 出来るくらいになりたいと考えています。 挑戦するのに遅すぎることはないという考えが多いようですが、 これから育児をしながら学費を稼いで、学生として最低でも4年、 資格取得にはもっとかかるかもしれません。 どう思われますか?不安です。 s\やる気さえあれば叶う夢でしょうか。

  • 今からでも助産師になれますか?

    昨年、自分が出産し、たくさんの助産師さんのお世話になり、助産師という職業はすばらしいなと思うようになりました。 といっても、実際に出産に立ち会うというよりは 産後の母子指導の方に関心があります。 助産師の資格は、看護科を卒業しないと取れないと思いますが、他に方法はありますか(通信教育とか) ちなみに私は30代です。 30代になって、新たに看護科を卒業したり、助産師の資格を取ったりした方がいたら体験談を聞かせてください。

  • ●今年助産師学校を受験しようと考えています!!!●

    こんにちは!!! 私は今看護学校の3年生です。 産婦人科実習でお産に立ち会って以来、とっても感動しお産の魅力にとりつかれました☆ 看護師よりも助産師としてお産・赤ちゃんに関わる仕事がしたい!!!と思い今年助産師学校受験を考えています。 しかしどの学校も倍率が高くすごく不安です。。 受験に関していくつか質問があるのですが・・・・ (1) 受験勉強はどのようにしたらいいのでしょうか?特に母性・小児が受験科目に多く見られるのですが、この2科目に関して、看護師の国試よりも高いレベルの問題が出されるのでしょうか??(小児・母性はかなり深くまで勉強しなければならないですか??) もし良い参考書や勉強方などがあれば教えて下さい。 (2) 受験では現役生よりも看護師として働いてから受験するほうが受かりやすかったりするのでしょうか?? また、現役生と看護師とで受験の際の有利、不利はあるんでしょうか。 (3) 助産婦学校を受験するなら、就職活動は受験後(合否がわかってから)にする方がいいのでしょうか?? どの項目でもいいので、わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです!! 周りに助産師学校を受験する人がいないのでとっても不安です・・・(>_<)

  • 助産師について

    私は助産師になりたいのですが、助産師になるためには看護学校で看護師の資格をとって卒業したら助産師学校に入ると聞きました。 でも、看護学校入って更に助産師学校にはいると学費がかかって親に負担なので一回看護師として働いてお金が貯まったら助産師学校に入ろうと思うのですが・・・ 助産師資格ををとってから、また辞めた病院に就職って無理でしょうか??

  • 40代から助産師

    はじめまして。 私は今、助産師を目指そうか迷っています。 年齢のこと、進路のころ、いろいろ悩んでいますので、いろいろご教授 いただければと思い質問させていただきます。 ちなみに私は今年39歳で入学時には40歳になります。 既婚で子どもは2人います。子どもは幼稚園と1歳の子と2人です。 尚、看護師の免許は持っていないため看護学校からスタートなります。 そこでいくつか迷う点があります。 ●看護専門学校と看護大学のどちらを選択するか? 看護専門学校と看護大学の違いはどんなところにあるのですか? 専門学校と看護大学で卒業後?就職後に何か違いがあるのか? ●看護師の資格を取った場合、助産学校は1年のものを   選択するのよいのか大学院などを選択するのがよいのか? ●そもそもこの年齢からスタートして卒業後に就職先があるのか?   資格が無駄になることはないか? などが心配です。 今、書いていること以外にも何かご意見などがあればお聞かせ下さい。 実際に看護師として働いている方、実際の医療現場で働いている方 など、厳しくてもよいのでいろいろアドバイスをお聞かせいただけると 助かります。よろしくお願いいたします。

  • 助産学校を受験するかで悩んでます(長文です)

    私は今回住みたい土地の助産学校を2回受験して不合格でした。 …不合格ならもう受験は諦め、その土地で働く予定でした。しかし、周りから、勿体無いからまた頑張ってみたら?と、言われ、悩んでます。 本来は、住みたい土地に行きたいのがメインで、せっかくだから助産学校受けてみようかな~(不謹慎ですが…)程度だったのが、結局2回も受験勉強してしまいました。 自分でも、なんでこんなに受験するのか、分からないんです。今回だって、ダメなら止めようと決めていたのに、周りから言われただけで、また来年受けるのもいいかな~と思い始めてます。 受験勉強があんなに大変なのに。 なんでこんなに受験しちゃうんでしょうか? 自分でも、理解に苦しみます… 私自身が分からないのに、他の人に聞くのも変な話なんですが…なぜ助産師になりたいのかと聞かれても分からないし…でも看護師の免許だけではなく、助産師の免許が欲しいんです…

  • 助産士になるにはどうしたら

    私は3歳の息子を実家で育てている23歳のシングルマザーです。 今は子供を保育園に預け、パートをしています。 高校は公立の普通科を卒業し、看護助手として個人の産婦人科で働いていました。 結婚を機に辞めてしまい、出産、離婚と今に至ります。 今になり、昔からの助産士になる夢が捨て切れられず、これから資格が取りたいんです。 そこで助産士になるために通わなければならない学校、必要な資格、それらに伴う年数、費用など何でもいいのでまったくの無知の私に教えて頂きたいんです。 家の近所に正看、準看の学校、準看の資格を持った方が正看になるための学校があります。 けど、働きながら勉強したいという考えもあるので、通信についても教えていただきたいです。 よろしくおねがいします

  • 看護師と助産師の資格が取れる学校について

    看護師と助産師になりたくて2つの資格を取りたい高校生です。 地元が福岡なので、出来れば九州圏内の国公立大学に進学したいのですが… 看護師には正看と准看というものがあるそうですが、私は正看になりたいです。 正看になるというのは専門学校ではなく4年制の大学を出なければいけないのでしょうか? 九州大学は (※平成27年度から、大学院修士課程に助産学コースが設置されました。 そのため、平成27年度保健学科看護学専攻の入学者から、助産師国家試験受験資格を得るための助産師コースが廃止されました。)九州大学保健学科看護学専攻HPより引用 これは、4年間看護師になるための勉強をして国家試験に合格してから大学院に進んで助産師の資格をとるという方法しか九州大学において助産師の資格を取る方法はないということですか? また、調べてみると熊本大学は4年間で看護師と助産師or保健師(人数に限りあり)の資格が取れるそうです。 この2つの大学を比較してみると早めに2つの資格が取れるのは熊本大学ということですよね? どちらの大学がいいのかよくわからないのですが、ご意見よろしくお願いします。 看護師と助産師の2つの資格が取れて、なおかつ国公立で正看となれる良い大学が他にあれば教えてください。 質問が多くてすみません。

専門家に質問してみよう