• ベストアンサー

私、塾業界への転職を考えている者です。

noname#228784の回答

noname#228784
noname#228784
回答No.1

はじめまして。(_ _〃)) ペコリ。 質問者様は、朝型なんですね。 夜型の私には、健康的で羨ましいですw (≡∇≡;) 塾業界の場合 高校受験までの講師(=塾)と、大学受験の講師(=予備校)では スケジュールが異なりますが お仕事内容として、質問者様はどちらを御希望でしょうか。 生徒の学年に関係なく、オールマイティに教えられるなら 大学受験のための予備校の講師に転職されると、 朝型の生活も保ちやすいと思います。 (※ ただし、現役の高校生を教えるタイプの予備校は、夜型の仕事になるので厳しいです。) 例)市進予備校 → 現役専門なので、完全に夜型の勤務   両国予備校 → いわゆる予備校。学生寮あり。   レクサス  → 医学部受験の学生が集う。朝も夜も、講師勤務! 学生寮あり。 上記は一例ですが、寮のある予備校は確実に日中の講義があると言えそうですね。 レクサスの様な難関校のための予備校の場合、講師のシフト勤務がどうなるかですね。 予備校によってシステムが異なると思いますので、 御自身で問い合わせるなど、調べてみてください。 あとは… 中高生を教える場合でも 家庭教師のような形で勤務すると、完全な夜型の塾よりは 多少、時間の都合がつけやすいかもしれませんね。個別指導とか…。 (^人^) 良い職場が見つかりますように☆

参考URL:
http://igakubu-guide.com/

関連するQ&A

  • 朝型から夜型に変える方法

    朝型から夜型に変える方法 私、塾業界への転職を考えている者です。 しかし私は朝型人間で、夜になると眠くてふらふらになる日もあるくらいです。 塾というとほとんど夜勤務だと思われます。でも塾で働きたい気持ちがあります。 どうしたら良いでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 看護師から塾講師への転職について

    現在23歳で看護師をしていますが、転職を考えています。 看護師は安定した職業だしお金にもあまり困らないと思います。 しかし毎日自分はあまり感情をもたないように淡々と仕事をしています。 感情を持ってしまうと患者さんと接するのも、 先輩看護師や医師からのお小言にもいちいち凹んでしまい、身がもたないからです。 最初はお給料もらってるんだしこうやって一生淡々と働いていこうかと思っていましたが、 最近は人生一度きりだし、家庭をもってしまうとあまり自分のチャレンジなどはできなくなってしまうので、結婚する前に転職してみたい!!と思うようになりました。 (私には今3年付き合っている彼氏がいて、さ来年に結婚予定です) そこで転職先を色々考えていたところ、前々から興味のあった小学生・中学生むけの塾講師の仕事につきたいと考えるようになりました。 もちろんどこの職場にも人間関係や仕事上での問題はつきものだと思います。。 そこで、周りに塾講師をしている人がいないので、塾講師の大変さや辛さ、もちろん楽しさややりがいなどもありましたら教えて頂けないでしょうか。 自分が調べた限りでは、やはり純粋に教えることの難しさも想像以上のものだと思いますし、 あとは勤務時間がだいたいお昼13時頃から夜の22時頃までなので、午前中に家事をほとんどやってしまってから出勤しないといけないので体力的にしんどそぅ・・・というのがありました。 ぜひぜひアドバイス等お願いします!!

  • 家庭教師・塾講師への転職について

    現在会社に勤務しておりますが、子供と一緒にいる時間を取るために、家庭教師・塾講師(時間勤務)への転職を検討しております。 教えられる科目は、中学・高校の化学と数学です。 子供が小さい内は、週1~3日で、大きくなれば時間数も増やしたいと思っています。といっても、あまり夜遅くまでは勤務できないため(遅くても7時くらい?)、時間的な制限は大きいです。 しかし、そんな計画を描きつつも今まで教えた経験が全くないため、教師職が自分に向いているかどうかわからないため不安です。 そこで質問です。 ・教師職に向いておらず辞める方(転職に失敗した方)はいますか。 また、教師職に向いていなかった場合、努力でカバーできますか? ちなみに私は、人の心の機微を読み取るのは得意ではありません。 ・家庭教師や塾講師は不安定な職と聞きました。長年やっていくことは難しいですか?公立学校の非常勤講師の方が安定していますか? ・塾講師はリストラされやすいですか? ・人間関係のトラブルは多い職業ですか? ・仕事仲間も欲しいのですが、できますか?想像では家庭教師は仕事仲間ができにくそうです。研修などで知り合い、相談しあったりすることはできるのでしょうか。 以上、1つでもいいので教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 学習塾講師の転職

    30歳男(既婚・子供なし)です。今春、身内の不幸ごとなどの関係で地元福岡にUターンして来ました。前職は1科目専任(英語)の講師をしていました。Uターンする時に他業種も考えましたが、即戦力で働け、私自身小中学生を指導することが好きなので、また塾に勤務したく転職活動をし、今年の5月から地元の小規模塾に勤め始めました。 しかし、面接時とは違い、当初は2科目指導のはずが5科目指導であったり、休みも前日に知らされることが度々あります。パソコンを自宅から持って行かなければならない(生徒の個人情報を扱う仕事などもあります)、何の業務もないのに拘束時間が長いなど勤務体制・管理がずさんなため、来年の1~2月で転職を考えています。勤務してわかったのですが、今年だけで3人が退職していることもわかりました。調査不足だったことは反省しております。 今は仕事から帰り、様々な転職サイトや掲示板などを見ています。その中で、離職率が高い塾などが出ており、どこが良いのかわからず悩んでいます。できれば西日本で勤務したのですが、どうすればいいでしょうか。なかなか見つからず、異業種への転職も視野に入れています。 同じように塾業界で転職をされた方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 転職して四ヶ月目の者になります。

    転職して四ヶ月目の者になります。 現在、転職するかどうか悩んでいます。 現在の状況 年齢:今年で二十九歳 職歴:教育業界で約1年正社員 (うつに近い状態になり、退職) 昨年十月に現在の職場へ入社。現在は四ヶ月目です。 前の職場では、お局のような方から毎日の小言を言われ続け、精神的に不安定になり、退職しました。 その後、しばらくの間は転職活動を続け、現在の職場へ入ることができました。 入社後、隣にいた女性の方から、一、二ヶ月間毎日のように指摘を受け続けていました。そこから、また何か言われるのではないか、と言う不安が募り、今週の月曜日に職場近くの駅のトイレでパニックになってしまいました。(吐き気と過呼吸気味) 勤務時間や仕事量など、職場の環境はとても良いのですが、人間関係で予期不安が重しになっています。 この状態で転職も頭の中をかすめてしまっているのですが、残りたい気持ちもあります。 ご質問内容として (1)転職後三、四ヶ月での再転職はどの程度厳しいか (2)職場の人間関係の予期不安を克服するにはどうすれば良いか 以上2点になります。 ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 転職について

    転職について はじめまして 32際 男です 今転職について少々考えおります 私は既婚者で子どもが2人います (小学生・幼稚園) 今の勤務先についてはすごく魅力もあり仕事にもやりがいがあるのですが 良くある人間関係でつまづいております 現在私の上司に当たる人物が非常に私とは考え方があわず 何かにつけてお互いに反目しあう状態がつづいております 私の正直気な気持ちを書くと、上司にせめて私の仕事の邪魔はしないで欲しい ただそれだけです(最近上司のクレーム対応が多くなってきたので自分の仕事が間に合わないので) そんな事を3年ほど考えてきましたが、上司は変わりませんので転職を考えております どこに行っても人間関係は付きまとう問題なので転職する必要もないような気がするのですが 何かよいアドバイスが頂ければ幸いです

  • 26歳で転職

    スキルと資格がない26歳です今は田舎の会社で派遣で働いていますが、眼科で働いている友達の話を聞いて、興味を持ちました。 しかし、何の資格もスキルもなく、転職できるのか不安です。また、田舎ではなく、いまさらですが、一度今の地域よりは都会のほうで 勤務してみたいという気持ちもあり、県外外勤務を希望していますが、 やはり何ももってない人間は転職するのに、向いてないのでしょうか。 何かしらアドバイスが欲しいです。 辛口でもいいのでよろしくお願いします。

  • このような転職理由は甘いですか?

    ご覧いただきありがとうございます。 第二新卒にあたる者です。 私は現在、小学生を対象にした、とある進学塾に勤務しておりますが、転職を考えています。 しかし、理由が理由のため、学生時代の友人や家族に話すと「やめるなんてもったいない」と言われてしまいます。 というのは、 私は、自分が今教えているクラスの子供たちが可愛くて仕方がなくて、受験が終わったら別れてしまう、そしてこれからも、子供たちを毎年見送らなければならないのが、考えるだけでとても悲しいこと。(もちろん、子どもたちを志望校に合格させるために自分がいるのだということは、重々承知しています) もう1つは、私と一番年齢の近い先輩が今月、他の教室に異動するため、私の教室はスタッフが1人減ってしまうのですが、その先輩が行なってきた事務仕事のほとんどが私に引き継がれるため(※私の塾は、事務と教務を兼任しています)、今までのように、子供たち1人1人に手厚いアドバイスや個別補習をする時間が確保できなくなってしまうこと。 というのが、私が今転職を考えている理由です。 2番目の理由については、室長に少し相談したのですが、「その辺は要領よくやらないと」「○○さん(私)は、子供1人にかける時間が長すぎるんじゃないか?」と言われただけで、解決には至りませんでした。 塾なので、夜が遅い仕事であることや、勤務時間や休日が不規則であるといった理由から、辞めていった同期は何人かいますが、勤務形態の点では、私は何の不満もないし、私はこの仕事も、子供も、大好きなのです。けれど、思いが強すぎるあまり、それが間違った方向に向かってしまったり(1番目の理由のような…)、自分の理想とする指導ができなくなってしまうことから、教育とは全く関係のない仕事への転職を考えています。 このような理由で転職を考えるのは、甘いのでしょうか?そう考えると、正直、迷いもまだあります。 ご意見、アドバイスなどでも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 塾の先生に転職できますか?教えてください!

    転職を考えています。 私の現在のキャリアで実際になれる要素があるかどうか教えてください。 現在32才 男性 某国立有名大学理数系を7年かけて結局中退 25才から3年間新築分譲マンションの営業 1年間賃貸物件の営業 の4年間の社会経験のみ 現在賃貸マンションの管理会社勤務 勤続3か月目 特に上に立ったこともありません。 このキャリアで塾の先生、教育長?運営の方をやりたいと考えています。 アルバイトで塾の先生をやったことはありません。 家庭教師は2年くらいやっていました。 いかがでしょうか? 実際に塾の採用担当をしている方! 塾ではなく採用を担当している方! 私と同じく塾の先生を志望して面接を受けている方! ぜひ、キャリア的に大丈夫か教えてください。 あと、受かるにはどんな条件が必要か? どのくらいの給料がもらえるか? 待遇は? などできれば教えてください。

  • 転職におけ面接の件

    度々申し訳ありません。 大手金融機関に勤務している社会人3年目の者です。 別の大手金融機関に転職を考えているのですが、 転職活動での面接の際に以前の勤務先でのミス、過失 (例えば人間関係が悪くなった等)等は面接で言う 必要はあるのでしょうか?またそういったことは面接で 聞かれるものでしょうか? ご存知の方がいれば、ご回答を頂ければ幸いです。