• ベストアンサー

コンビニの商品の廃棄

学校でゴミについて調べることになり、疑問に思ったので質問させていただきます。 コンビニでは、期限切れなどで廃棄される商品をリサイクルしているということを知りました。 リサイクルだけでなく、廃棄が出ないように抑制していけばいいのでは?と思い、調べたところ、POSシステムというものを取り入れていました。 年齢層や商品の売れ行きなどを分析して、仕入れを調整するシステムにも関わらず、期限切れになる商品が多いと思います。 これはなぜなのでしょうか? POSシステムはどのように改善して行くべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.7

売れ筋や曜日、○○が近くなると○○が売れるなどの統計は取れますが 必ず決まった量が売れるわけではないからです。 また、売り切れるぐらいの量だけしか取らないようにすると今度は商品が売切れてしまうという問題があります。 早々に売切れてしまうとお店としてはその分儲け損ねてしまいますし 買いにきた客は商品が変えないという問題が起こります。 だから統計を見ながらこれぐらいなら消費期限までにほぼ売れるだろうという予想の元に発注するしかないのです。 貴方の家でも本日の予定のご飯は朝食べ過ぎてなくなったため今日の晩ご飯はありません ついでにお米も買ってこないとありません・・・じゃ困るでしょ?

その他の回答 (6)

  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (228/907)
回答No.6

まあ、質問者様が知っている大手のコンビニでも機会ロスを防ぐという名目で、必要以上の商品を傘下の店舗に購入させます。機会ロスを防ぐために発生する損失はフランチャイズのオ~ナ~が支払います。(損失の負担割合はコンビニによって違うでしょうけど)基本的に本部は傘下の店舗に商品を売れば売るほど儲かるわけで、極端に言えば、商品をどんだけロスしてもいいから本部から商品を買え!と思ってるかもしれませんね。 ですので、システムが改善され優れた物になる事で、利益をえられるのはフランチャイズで加盟している傘下のお店です。本部はシステムが優れたものになれば利益を損なう可能性の方が高いでしょう。そんなものにわざわざ資金を投入してまで改善するのか?ときかれたら回答者的には疑問です。仮にシステムに改善できる部分があっても、ばれない程度に手を抜きながら利益を確保する事を優先すると思うので、質問者様の理想は叶わないと思います

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.5

確かに、廃棄されてしまう食品、もったいないですよね。 「完全に売れる分だけ仕入れれば良いのに」と言う考えはごもっともです。 でも、例えばあなたが、コンビニにおにぎりやお弁当を買いに行った時、 お弁当やおにぎりの棚が空っぽだったらどう思います。 コンビニには、毎日何回も定期的に配送のトラックが配達に来ますから、その時間に会わせて来店すれば、希望の商品が手に入りますが、少し時間がずれると売り切れてしまい欲しいものが手に入らないかも知れません。 つまり、コンビニでお弁当などを買おうと思ったら、コンビニの配送時間に会わせて買いに行く必要が有ります。 本来コンビニとは、24時間何時でも欲しいものが買えるというのが売りなのに、 コンビニの時間に会わせて生活しなくてはならないのは不便だと思いませんか。 そういう、「何時でも欲しいものが買えないと不便だ」という消費者が居るかぎり、 コンビニ側は、時間までには売れ残ってしまうかも知れないと分かっていても商品を棚に並べて置く事になるのです。 POSでどんなに管理しても、商品棚の商品を無くすることは出来無いでしょう。

回答No.4

機会損失 という言葉を調べてみるといいですよ。 あと、コンビニって、仕入れの5%が足りないと、ほとんどのお店で品切れが発生して、欲しい人がどのコンビニでも買えない、という状況を生み出してしまいます。 買う人は気分で買います。毎日必ず買ってくれる人もいるけど、そういう人のほうが少ないんです。 今以上に廃棄ロスを減らすためには、買う人を誘導するか、並ばないと買えないようにすることです。買えない人を作る必要が出てきます。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.3

POSは販売管理や在庫管理を行うシステムのことですから、自動的に仕入れに関して調整を行うわけではありません。 調整はあくまでPOSで収集するデータを分析して、その先にあるものです。自動調整については別個にシステムを組めば別ですが、現状「何らかの要因で増減する可能性の激しい食品」については、勝手に調整されるほうが問題になる可能性が高いわけです。 ある店では幕の内弁当がよく売れるかもしれませんが、別の店ではもりそばがよく売れるかもしれません。 ある日のサントウィッチの販売実績が少ないからと言って次の仕入れ個数を勝手に減らしては問題になりますし、たまたま近くでイベントがあっておにぎりが全部売り切れた数日後に「イベントに合わせたような個数」の発注が行われても困るわけです。 だから、「適正数の提示」はできても「自動反映」まではさせにくいのです。 POSの改善というよりも、販売管理としてのシステムのほうの問題(?)なので、POSにそこまでの能力を求めるのは酷です。

回答No.2

POS(point of sales system)販売時点=販売時点の情報と言うことで、それをシステム化したもの、販売時点の情報を元に戦略化したものであり、あくまでも販売予想確率の上に成り立っています、予想隔離である以上100%にはなりません(100%なら予想でも確率でもありませんから、必ず売れるから100%でそれが高確率で成り立つのは予約販売です(キャンセルがあるので100%にはなりませんがほぼ100%です) ではコンビニが予約販売だけしたら売れるかというと売れなくなってしまうでしょう、物があっても予約してないと買えないわけですから。 また予約販売ならコンビニ等不要です、アマゾンやネットで買えるスパーで頼めば良いからです。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

売り切れないようにすれば、廃棄が出るのは当たり前のこと。POSに問題があるわけではない。

関連するQ&A

  • コンビニや飲食店での廃棄品って食べちゃダメなの?

    以前、バイトをしていたときにコンビニでは期限切れの廃棄品を食べれました。 その後飲食店でバイトしたときも問題なく食べれましたが、期限切れになることは少なく、ミスでオーダーと間違って作ってしまったものを食べさせてもらってました。 これらの行為は法律的に問題あるんですかね?

  • 商品廃棄損の計上

    セット品(ジュースとクッキーの箱詰め等)で箱の中身のうち一部の商品だけ賞味期限切れを起こし、 セット品としては売れないが、バラして単体で売ることは可能な時、賞味期限切れを起こしてセット品としては売れなくなった時点で仕入れ価格の全額を商品廃棄損として計上してもいいのでしょうか? 仕入するときはセット品として仕入れているので中身の個別の価格は分かりません。 減耗損のような科目で商品の資産価値を落とす方法もあるのでしょうが、うちの会社はそのような科目が用意されていないので… それとも箱の中身すべてが賞味期限切れを迎えた時点で損を計上しないといけないのでしょうか?

  • 商品の廃棄処理について

    賞味期限が切れて販売不可能な在庫(加工食品) を廃棄したのですが、産業廃棄物でもないので 一般ゴミに出して廃棄しました。 商品廃棄損の場合、廃棄業者の領収書などの 証明があったほうが対税務署的によいと WEBに載っていたので少し不安になっているのですが、 廃棄業者に必ず処理を依頼しなければ 商品廃棄損として計上できないものなので しょうか? 宜しくお願い致します。

  • コンビニやファーストフード店の廃棄食品について

    以前、テレビでコンビニの賞味期限切れの食品が 毎年約160万食出ると言っていました。 とてももったいないと思うのですが、こういった コンビニやファーストフード店の廃棄食品はいつ、どこで捨てられているのでしょうか?見かけたことがありません。気になります。

  • コンビニの廃棄について

    当方コンビニでアルバイトをしています。 どこのコンビニも廃棄はそれなりにあると思うのですが、 まだ食べられそうな弁当やおにぎりをポンポンとゴミのように捨てるのが嫌で仕方なく、特にカウンター商材などこちらがどうにかすれば廃棄を減らせるものについては努力してきました。 積極的に店内に声をかけたり、また自分が終わるのは夜10時なので、それまでには深夜帯に訪れる人が買ってくれるであろう個数を残せるよう調整して作るなど… とにかく廃棄の時間までに売り切れるよう計算して作ってきました。 ですがそれがまずかったのかオーナーから叱責を受けました。 沢山売るチャンスなのにあんなに少ないとはどう言うことなのかと。実際オーナーが見に来た時は次のバイトと交代する10時前でした。 様々な商品を揃えていた方が客が喜ぶ。それで売り上げが増えるだろう! オーナーからそう言われましたそれも最もだと思います。 しかしその時は既に10時近くでしたし、その時間からいったい何人がカウンター商材に目を止めて買って行くのかは容易に想像できます。 それに7時や8時など人波が多い時間帯には、商品が途切れないように量・種類ともに取り揃えています。 交代後、オーナーは精力的にカウンター商材を作っていましたが、正直これまでの経験からしてあまり売れない気がしました。 と、そんなことを家に戻ってからずっとぐるぐる考えていて、最後にはなんだか「日本って恵まれすぎてるなあ…」とふと思ってしまいました。 事実、今は廃棄商品を捨てるのに最初のような呵責というかうしろめたさというものは感じられなくなりました。自分のこの感情の欠落が最近一番応えてます。 人があまり来ない時間帯でも沢山作って待ってるものなんですかねえ…。 世界にはこのチキンひとつ食べれずに死んでいく人だっている、その食品だって元は生きてるもので限りある資源なのに、わざわざ無駄にしていってるような…。 終われば終わり!って、それってやっぱりマーケティング的にタブーなんでしょうか。 ギリギリの線を狙って、仕事の傍らあれこれ計算して作ってた自分が馬鹿らしくなりました。自分が悪いのか誰が悪いのか、もう訳が分かりません。 この感覚って、変ですか?

  • コンビニオーナーについて

    コンビニオーナーについていくつか質問があります。 (1) 賞味期限切れの商品(廃棄)が出た場合、オーナーの給料からその分引かれるというのは本当ですか? (2) 万引きされた商品なども、廃棄商品と同じくオーナーの給料から引かれるのですか? (3) 店舗の水道光熱費もオーナー負担ですよね? (4) 一週間何日くらい休みをとれるのですか?

  • コンビニのアルバイトで行っている廃棄業務について

    大学生の女子です。 最近コンビニのアルバイトを始めました。 誰もが知っているかと思いますが、コンビニでは1日3回程、お弁当やパン、デザートなどの廃棄処分をします。 賞味期限の数時間前から、カゴにバンバン捨てていき、ゴミ袋にザザーっと入れる作業です。 バイト初日にその作業を教わりましたが、知ってはいたもののすごく落ち込みました。 食品偽装が頻繁に問題になっていることも、ここ日本では安全で新鮮な食べ物を提供していかなければならないことも重々承知ですが、 何か活用できないのかなーと思います。 私の働いているコンビニでは安全のため、店員でも廃棄された弁当などに手をつけることができません。 自分が欲しいとかそういうことではなく、毎回すごく心が痛み、廃棄作業をしたくないばかりにコンビニのアルバイト自体やめたいと思ってしまう程です。 私がやめても何も変わらないのですが。 多分、私は大学在学中に1人で発展途上国を中心にたくさんの国を歩き周り、世界のリアルな現実をこの眼で見てきたからというのもあると思います。 店長はとても厳しい人で、「廃棄された食べ物を何か活用できないのですか?」など死んでも言えないし、他のアルバイト店員も当たり前のように(仕方がないからだけど)バンバン廃棄していくので、こんなこと言えません。 インターネットで少し調べたら、廃棄弁当を食堂や施設にリサイクルしているところがあるということや、廃棄すればするほどコンビニの本部の利益が上がる仕組みになっている(確かかどうかは知りませんが)ということを知りました。 長々とよく分からない文章になってしまいましたが、何か良い改善策など何でもいいのでご意見下さい。

  • コンビニ商品の賞味期限切れ

    昔、コンビニの賞味期限切れの商品を、アルバイトの人やホームレスの人達が、ただで貰ってたと思いますが、今でも言えば貰えるのでしょうか? 最近では賞味期限が切れる前から、店頭から撤去して居ますが、勿体無いと思いませんか? 捨てる位なら欲しいです。 私はコンビニ商品が大好きだからです。 エコにもなるし、困ってる人が助かるからです。

  • コンビニの廃棄弁当

    数年前、大学生だった私はコンビニでのバイトをしていました。 そこのお店は個人の酒屋さんが経営しているのでオーナーさんもよく一緒に働いていました。 あるとき、消費期限切れの迫った廃棄弁当を1個10円でバイト仲間に持ち帰っていいと仰り、どの価格のものもすべて一律10円でいいとのことで帰りに毎日購入していました。このおかげで相当の食費節約にもなりましたし、貯金も増え足しになりありがたかったのです。100円で580円の弁当が10個も買えました。。。今や、廃棄弁当の問題は裁判沙汰にもなりましたが、無駄でしかなく、バックマネーになるワケでもなく、ただただ処理費用オーナー負担で廃棄しているワケだそうで、バイトをしていても陳列回収で大量に回収しながらもったいないと思っていました。棄品を肥料に加工するようにもなったそうですが、私のように、廃棄品をオーナーが独自の判断で従業員に破格で売るというのはやってはいけないことだったのでしょうか?

  • コンビニの賞味期限切れ廃棄割合

    コンビニの賞味期限切れ廃棄割合は、どれくらいですか? 弁当・パン・惣菜は回収しているのを見かけますが、ジュース、ヨーグルト、和菓子、洋菓子は見かけないので、100%売れているのでしょうか?他の長期持つ菓子類はどうでしょうか? また、弁当は何%売れれば黒字なのでしょうか?

専門家に質問してみよう