• 締切済み

身内に不幸があった場合の結婚について

身内に不幸があった場合、結婚式を1年程度先送りにすると聞きました。 式だけでなく、入籍自体も先送りにするのでしょうか? 既にお腹に赤ちゃんがいる場合はどうなのでしょうか? 新婦側の父が余命宣告されており、 式は予定通り行いたい場合はどうするのでしょうか? 一定期間は式を行ってはいけない? ※実際に私の周りで起こっていることではありません。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4014/9119)
回答No.6

>新婦側の父が余命宣告されており、 >式は予定通り行いたい場合はどうするのでしょうか? 新婦側のお父様の意向次第でしょう。 すでに意思表示ができない場合は周囲が相談して決めることになると思います。 存命中にと願ってギリギリ叶わなかった場合や 挙式・披露宴やご出産などがからむと「危篤」や「喪中」というだけでは 延期することが難しいこともあるでしょう。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6895)
回答No.5

新郎の父親が亡くなった日から2週間での結婚式に夫婦で参列したことがあります。 故人が息子の結婚式を楽しみにしていた事実と、ご自分の部屋のカレンダーに予定を書き込んでいたことも含めて「新郎の父」の最後の挨拶文も紹介されました。 先送りすることなく遂行する結婚式もあります。 新婦の父親を想うなら先に入籍して結婚式は決行でも非常識にはならないと思います。 花嫁が妊婦の場合は特に、入籍を先にして挙式でも誰も不快にはならないと思います。

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.4

余命の予定内に式が出来るなら、 「花嫁姿を見せてあげる」と言うことで延期はしません。 出来るのにしないなら死ぬのを待っている感じがします。 突然の不幸なら入籍だけでしょうね。 母子手帳や検診のこともありますから。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

私は、プロポーズして間もない頃に、カミサンのお父さんが亡くなりましたが、お母さんからも「お父さんは娘の結婚を待ち望んでいた。やっと相手ができて喜んでいたので式を挙げてください。」と言われ、3ヶ月後に式を挙げましたよ。 考え方次第だと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 私も婚約をしてから妻の方の祖父が亡くなったので、先送りみたいな感じにもなったけど、状況次第かな。  質問にある余命宣告だと式は行うべきだろうし、赤ちゃんが居る場合も母親の体調も考慮すべきだろうなと。

回答No.1

入籍は普通に済ませて、結婚式・披露宴は延期するのが一般的だと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式直前に不幸があった場合について

    今年5月27日に京都の上賀茂神社で親族のみ招待の結婚式と会食予定を確保済み、7月14日に友人を招待した御披露目パーティーを馴染みの店で行うことが決まっている者です。 新郎42才、新婦の私は41才にしてお互い初婚になります。お互いの両親はじめ友人も喜んでくれています。結婚式自体新郎ご両親にとって初めてのことになり、特に楽しみにされています。新郎側からの希望のもと結納も行いました。(私の方は妹が先に結婚済み) 複数の友人からも式は?パーティーは?と尋ねられ、式は神社で行うことも報告。 パーティーについても招待予定者に日程の事前確認を既に進めて、案内状前ですが予定を空けていただいています。パーティー幹事役の友人からは、「結婚式の様子を収めた映像か写真を用意して欲しい!私も見たいし皆も喜ぶから、パーティーで使いたいので。」と希望がありプランに含めたりなどなど、私自身ぼんやりながらも夢に描いていたようなパーティーが実現に向かっていて、回りに支えられていることに本当に有り難く幸せな時を実感、感謝しているところでした。 ですが、ここにきて先日父方の祖父が体調を崩してしまいました。 白寿を迎えた高齢ということもあり、医者からは3ヶ月はもたないだろうと言われたようです。 新郎側には、この状況はまだ伝えていません。 結婚式まで2ヶ月弱。 特に新郎側の両親を思うと、おじいちゃんになんとかこの2ヶ月弱を乗り切ってもらえるよう祈るしかないところなのですが、、、 両親は、 1 私とは同居しておらず祖父なので式は行ってもいいだろう。 2 新郎側には心配かけられないので、最悪の状況にならない限りはこのことは、式後落ち着くまで伏せておいた方がいいのではないか? 3 もし前日当日に不幸が起こった場合、父は抜けられないので、父の兄弟に対応をお願いする 4 仮に今月4月とかに不幸になった場合は、新婦側親族に欠席希望あれば受け入れる。(多分出席してくれるとは思うけど、と母予想) と、今ところ考えてくれています。 こういうことは急なことになるから、一般常識に添えないことが出ても仕方がない場合もあるだろう、と。 でも上記以外で取るべき判断でアドバイスがあれば、頂きたいと思っています。 また、上記についても何かあればアドバイスが欲しいです。 また、おじいちゃんが頑張ってくれて式できたとして、今度パーティー直前に不幸が起きたら普通におこなっていいものなんでしょうか? 喪に服したいけど、パーティーもすごく実行したくて悩みます。。。

  • 研修期間中に、身内の不幸が起きた場合

    人事採用に携わった経験の有る方、タイトルと同じ状況に陥った経験の有る方 にお答え頂ければ幸いです。 研修は泊り込みで行われる予定です。 研修期間中ごく近い身内に不幸があり、どうしても通夜、お葬式だけは 参列しなければならない場合、一旦家に帰らせて頂く事は可能でしょうか? 私用で休む為の嘘ではなく、事実、身内が危険な状態です。 無理にでも帰ってしまったらやはり不採用となりますでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 身内が余命宣告をされた…結婚式の予約は?

    友人の代理質問です。 彼女は、彼からプロポーズを受け、1年後位に挙式の予定だったそうです。 しかし、そんな時、彼女のお母様が、ご病気で余命が半年~1年強だと 宣告されたそうなのです… 彼女としては、お母様には式には参加してもらいたい。 でも、式には幼少時からの強い憧れがあり、例えば焦って一ヵ月後とかに 準備に殆ど時間をかけられないままやるのも嫌なそうです。 また、そもそも仕事等の都合で、すぐにという訳にも行かないようで… 現在は、お母様は入退院は繰り返しているものの、 自力で歩けますし、食べ物は普通に食べられていますし、 近場なら遊びにも行っているようですので、 彼女達は、半年後くらいなら、お母様も参列できるのではないかと思い、 半年後を目標にしたいようですが、 もしかしたら、間に合わないかもしれませんよね… こういう場合、他の方はどうされたのか、知りたいそうです。 身内の方が余命宣告を受けた状態で結婚する場合、皆さんはどう配慮して 式場予約等されましたでしょうか。

  • 身内の不幸と自分の結婚式

    6月頭に私の結婚式があります。 そんな中、4月中旬に父の姉(伯母)が急死し、5月月初に母の弟(叔父)が急死しました。 伯母が亡くなった際に結婚式延期の件を相談しましたが、49日も過ぎているから良いだろう、と話を再開したばかりで次は伯父が亡くなってしまい、結婚式までに納骨は済む予定ですが49日は過ぎません。 こういった場合、自分の結婚式をしても良いものでしょうか。 (ちなみに亡くなった伯母は招待し、参加頂けるという返事を頂いておりましたが、伯父はかなり遠方に住んで居た為、結婚式をする事は伝えましたが、「来るのが大変だと思うから誘わないね」、と話ておりましたた。) 父や母に相談した所、もう招待状も発送している事だし、やるしか無いのではないか…、という事でしたが、父方、母方の親戚は大分出席出来ないと思います。 又、先日葬儀を終えたばかりで親族に改めて結婚式に出席して貰えるのかどうかを聞く事も出来ず、どうしたら良いのか本当に困っています。 父、母ともに結婚式はやるしかないだろう、、、と言いながらも、立て続けの不幸に疲れている様子です。 しかし、父からは「延期しても、また何があるか分からない。」と言われており、その通りだな…、とも思っております。 招待客は約100名で、既に全員からご返事を頂いている状況です。 又、式はキリスト教式でやるつもりでしたが、こちらもやって良いのかどうか(神前だと鳥居を1年くぐってはいけないと言われているので…)分からない状況です。 長い質問で恐縮ですが、アドバイスをお願い致します。

  • ご不幸が続いた場合のお悔やみの文例 

    仕事の客先(面識は無く、やり取りはメールのみ)から、お身内の訃報が先月(義理の父上)、今月(おばあ様)と仕事のメールに添えた文章で知らされました。こちらからの連絡への返信に時間がかかるかも知れないので、との趣旨です。先月は仕事のメールに「この度はお身内にご不幸とのこと、ご冥福をお祈り申し上げます。」と一文を入れました。相次いでのご不幸に、今月はなんとお悔やみの気持ちを表現したらよいのか迷っております。このような場合の文例、避けるべき言葉など教えてください。

  • 海外挙式、身内の不幸

    自分の結婚式と身内の不幸が重なりました。 今月中旬、海外挙式を予定していた者です。入籍は夏に済んでおります。 参列者は夫、私、夫の家族、私の家族です。 ですが…今月初め主人の兄が病で亡くなりました。(脳の病気で突然でした) 家族のショックはもちろん大きく、挙式キャンセルを考えていましたが、 夫のご両親の、息子が楽しみにしていたから式は行ってほしいという思い(気を遣ってだと思いますが…)に、 式は一応するけれど、メインではなく、海外旅行としていこうという結論になりました。 夫の両親は参列しません。 結論は無理やり出したけれど、やはり夫家族の気持ちを考えると… 挙式は、夫婦だけで行うべきか、 私の家族には参列してもらうけれど、両家が揃っていないので家族写真は撮らないでいようか…など色々考えては辛くなります。 夫は兄弟を亡くしたばかりで、旅行の話をするのはなんだか酷です、ですが旅行も直前で、早く決めたい焦りもあります。 正直、私自身が海外に行く気持ちになれないのだと思います。 楽しみにしていたし、やっぱり行きたい気持ちもあるけれど…。 夫は行きたいと言っていますが… 挙式のみ取り止めるか…。 どうすればいいのか。 似た経験をされた方おられましたらアドバイスをお願いします。

  • 結婚と因縁、運気など…。

    最近の悩みです。 入籍の予定が前々から決まっています。 近づくにつれ、身近な周りで不幸が訪れ始めました。 両家の顔合わせの数日前に相手の親が入院になったり、その数十日後にずっと介護生活だった相手の家族の方が亡くなりしました。 数週間後に延期し、その当日に私の母が近くの方が亡くなったのでまた延期になりそうになったり…。 (何とか二度目の延期は免れましたが。) なんだか結婚を阻止されているような気がしてきました。 両家の因縁とかあるんじゃないかとか。 身内に不幸があったり、バタバタ忙しい年は入籍を延期しようかと思ったのですが今、私のお腹の中には赤ちゃんがいます。 さすがに子供の為に結婚しない訳にはいかないので。 (>_<)

  • 結婚式目前で不幸事が重なりました。

    結婚式目前で不幸事が重なりました。 9月18日に結婚式を挙げる予定で現在最終打ち合わせに入っている時期です。 7月27日、私(新婦)の叔母(父の妹)が亡くなりました。 そして、8月27日今日祖父(父の親)が亡くなりました。 叔母は病気を患っていましたが、普通の日常生活を送っており、結婚式は出ると行って楽しみにしておりました。 が、7月に容態が悪くなり入院、それから間もなく亡くなりました。 その時は父は、結婚式は49日後になるので、問題ないから進めなさいと言われ 結婚式の準備をすすめておりましたが、3年前から寝たきりだった祖父が先週から容態が悪くなり、 今日亡くなりました。 父にとっては、父親と妹が立て続けに亡くなっております。 この場合、式は延期した方がよいのでしょうか。。 延期するにしても、もう22日前でキャンセル料が普通にかかるそうです。 式場担当者に聞きましたが、必ず延期でも同会場を使うなら 多少のキャンセル料は免除できるかも知れない。という曖昧な回答で どうなるかはわからないと言われ直前なのにどうしていいかわかりません。 ちなみに費用は私達が全額負担ですので、 キャンセル料を考えると莫大な赤字です。

  • 自分の結婚式の前に友人の結婚式に参加できないの?

    自分の結婚式が来年6月にあります。 友人の式は来年の3月です。 母曰く、自分の式が近い場合、他の人の結婚式に行けないと。 「幸せ、慶事が分かれる」から縁起がよくないとのこと。 確かに一理ありますが、初めて聞きました。 よく身内に不幸があった場合は慶事ごとに参加しないとは聞きますが。 私の気持ちとしては、ぜひ参加したいのですが、 招待する新郎新婦、親御さんに失礼でしょうか? 自分の婚礼が近いことを言って了承を得るべきですか?

  • 結婚式後に忙しいのは、どのくらいの期間ですか?

    どうぞよろしくお願いいたします。 結婚式・披露宴が終わった後に、新郎新婦の方が 「まだまだ忙しい!!」とお感じになるのは、どのくらいの期間ですか? 三ヶ月くらいでしょうか? 実は、私の友人が結婚式・披露宴に招待してくれたのですが、 私の身内に不幸があったことと、私が病気にかかったために、出席できませんでした。 しかし、友人にはこれらの縁起の悪いことを、全部は知らせていません。 友人が、結婚式の後の忙しさが終わって、落ち着いたころに、 事情をお話しようと思っているのですが、 それが、何時ごろがいいのかということが、分かりませんので、 ご質問させていただきました。 結婚式後の忙しさが落ち着くのは、いつごろになるか、お教え頂けますと幸いです。 また、このカテゴリにふさわしくない相談でしたら、申し訳ありません。

専門家に質問してみよう