• ベストアンサー

イライラを態度に出してしまい

イライラを態度に出してしまい 避けられてるように感じたので 本人に聞いたら放っておいてるだけって言われました。 放っておいてるだけってずっと放っておくつもりですか? SNSもブロックされました。 SNSをブロックされたってことはそうとう嫌われてるんですかね? 今までと180度態度が違くてよくわかりません。 もし仮に嫌われてたとしてなぜそう言わないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

今の貴方もまだイライラしっ放しじゃない? まずは、 イライラを「収めて」こそ、 相手(彼)の本当の気持ちだって見えてくる。 言い換えれば、 イライラした「まま」考えても・・・ 両極端な世界ばかりが登場してしまうんだよ。 相手像が歪んでしまう。 相手の問題よりも、 イライラを出しやすい私の問題。 ちょっと思ったようにならないと、 直ぐに誰か(何か、相手)のせいにしてしまう私。 そういう私って、 本当に付き合い難い難いよね・・・ 付き合い難いと感じたら、 少し離れて欲しいな(見えない位置にいて欲しいな) そう思う事もあるよね・・・ ブロック自体はキツいけれど、 そこまで「させて」しまった事は寂しい事だよね・・・ そう思える貴方は? 相手に何故?を求める前に、 まず貴方自身が優しい気持ちで世界に向き直す事。 イライラの棘を丸くして、 貴方と関わりのある人たちに向き合い直す事。 その方が遥かに大事だよ? 相手の問題にしてしまうと、 自分の変化(改善)がずっと後回しになる。 態度に出やすい、 イライラしやすい、 直ぐに好き嫌いで選り好みしやすい。 そんな自分が永遠放置されたままになる。 それでは上手く人と付き合えないよ? 貴方も心地が良い人間関係を「担いたい」なら、 もっと呼吸を整えて優しい気持ちを取り戻す事。 誰も貴方に加害なんてしていないから。 落ち着いて感じてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#229710
noname#229710
回答No.1

喧嘩や気分を害してしまったり、自分にメリットが少なすぎる場合に、 人はそれを機に縁を切ることが非常に多いです。 それも修復しないまま死ぬまで縁を切ることがあります。 あなたも気付かないうちに、自分がしんどくなる相手を切ってきたと思います。 人は縁を切ることよりも切られたときのほうがショックが大きいため、 印象に残りやすいです。 それをいちいち言わないのは縁を切りますと口に出して縁を切る人は少ないように思います。 口にいちいち出すということは、怒ってますということを相手にいちいち伝えることでもあり、 相手に謝らせてあげるきっかけを作ることでもあります。 仲直りをしたくない場合はいちいち言うこともないですし、 怒るとか仲直りとかそうゆうことを除いて、 単純にもめ事やストレス因子を避けているだけの場合もあります。 どちらにせよ、人は人生を楽しく平穏に暮らしたい生き物なので、 そう感じられないと思った瞬間、その原因を人生から排除することで、 幸せを継続しようとします。 友情も恋愛も同じです。 片方だけが求めていても成立はしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グループホームの職員が人によって態度変えるので

    グループホームの職員が人によって態度変えるので イライラして八つ当たりして SNSでブロックされました。 ブロックするくらいだから よっぽど嫌われてるんですよね。 ならなんで見捨てないんですかね? 電話とかしてくるんですかね? 嫌いなら嫌いって言えばいいのに。

  • すぐにイライラしてしまいます。

    私は今、19歳の女子大学生です。 私は中学時代からなので、かれこれ5年以上 悩んでいることがあります。 お恥ずかしいことなのですが、 タイトル通り、すぐにイライラしてしまいます。 中学時代は、ちょっとしたことで、 イラつき、舌打ちをしたり、暴言を言い 机や椅子を蹴っ飛ばしと、とても荒れていました。 高校では、蹴っ飛ばすというのはなかったですが、 文句をいったり、舌打ち、態度にでる。 (私はイライラしてますオーラなど。) 中学時代からみたら少しは落ち着いていましたが ぜんぜんまだまだダメで、 現在、大学生の今は 落ち着いてきてはいるのですが、やはり ちょっとしたことで、イラつき、 態度にでてしまいます。 暴言をはくとまでは、いかなくなってきましたが、 私はこれから、20代になり、大人になっていきます。 この態度に出て、なおかつ、すぐイライラしてしまうのを 何度も出ないように頑張れば頑張るほどに ストレス?がたまりイライラが爆発してしまいます。 そんな些細なことで頭にきている自分自身にもまたイラつき 負の連鎖に陥ってしまいます。 これをどうしてもなおしたいです。 なにかいい方法はないでしょうか…? またこれは病気かなにかなんでしょうか? 助けてください。 回答お願いします。

  • 彼にいらいらします

    付き合って半年の彼に、何かあるといらいらしてしまい、態度に出してしまいます。 彼は仕事でストレスがあるのにプライベートでまでストレスを感じたくないといい、何度か別れ話にも 発展しました。 なんとか切り抜けて、努力しようと思ってもやはりいらいらするときは態度に出てしまい、お互いが 不快な思いをします。 私は誰とつきあっても、そうゆう態度を出してしまうのです。反省するのにも関わらずその状況になると耐えられなくなってしまいます。 どうしていいかわかりません。会う回数を減らすとか、なんとか対策はあるかもしれないのですが、 すぐいらいらをぶつけるこの性格どう対処したらよいのでしょうか。

  • 異常にイライラして異常な態度をしてしまう

    私は22歳大学生女性です。 私は大学に入り、大学生になってから心の病にかかりました。 今でも心療内科に通院しています。 その心の病のせいなのかかわかりませんが、異常にイライラしやすくなり、 自分でも異常だと思う態度をとってしまうのです。 以前私は自動車学校に通っており、そこで教官とトラブルになり、 教官に怒鳴り声をあげたり大声で泣き叫んだりしてしまいました。 その話をすると、たしかにその教官にはイライラしただろうけどその態度はなんだよ。 子供じゃないんだから。とあきれられます。 たしかに私でも今思うと異常だったと思います。 そのトラブルの原因が教官が舌打ちをしたから、という理由だけで異常にイライラしてしまい、 怒鳴り声をあげてしまったのです。 世の中変な人やイラつく人、腐るほどいます。 そんな人にいちいち怒鳴り声をあげていたらきりがありません。 心の病にかかるまではイラっとすることがあっても、なんだよこいつ(笑)っていう感じで 済んでいたのですが、今では本当にちょっとしたことで泣き叫んでしまったりするのです。 腹の底からムキーっと腹が立つのです。 そして後からなんであんなに怒ったんだろう、なんであんな態度をとったんだろうと悩むのです。 本当にイライラしだしたら理不尽なクレーマーレベルになってしまいます。 とことん腹が立った人には怒鳴り声をあげたりしないと気が済まないのです。 スルーができないのです。 普通の方なら、は?(笑)程度で済むレベルの事でも腹が立ちます。 小学生どころか幼稚園児レベルになってしまいました。 それはすごく幼く見えるだろうし、とても恥ずかしく思います。 心療内科でそういう気持ちやイライラを抑える薬を出してもらっていますが、 怒鳴り声をあげたくなる時もあります。 そして怒鳴り声をあげて後からどうしてあんな態度をしたんだろうと後悔してしまうのです。 深夜に一人で後悔して泣いたりもします。 とにかく恥ずかしい。恥ずかしい。恥ずかしい。 まわりの方とか、こういう質問広場のようなところで自分がとってしまった行動の事を話すと 馬鹿じゃないの。ただのわがままだ。そんなんじゃこの先生きていけない。 たしかにそうです。 この先生きていくのがとてもつらいです。不安でいっぱいです。 こんな私に誰か喝を入れてください。

  • 彼にイライラしてしまいます。

    付き合って一年三カ月の彼がいます。 最近デートの度やメールのやり取りをしていて彼に対してイライラしてしまいます。 以前は我慢していたり口に出していなかった不満が、最近言いたくなってしまいます。 内容はくだらないことなので、彼からしたら最近すぐ機嫌悪くなるし怒りっぽくてめんどくさいと思います。 例えば、今週は忙しくて会える日が一日しかないと言われ、彼は学校などが忙しいのは知っていたのでもっと会いたいなんでわがままは言うつもりはありませんでした。 でも昨日は「今友達の家でマリカーしてるー」というメールが来て、忙しくないじゃん!!そんな時間あるんじゃん!!と思ってイライラしてしまってメールで嫌味を言ってしまいました。 彼からしたら空いてる時間を全部私に使うつもりはないだろうし友達と遊んだりもしたいよって気持ちだと思いますが・・・ それは分かっていても、こっちは会えないのしょうがないと思って我慢してるのに!!とか、それなら会える時間がないわけじゃないけど○○と会う余裕はないとかはっきり言ってほしいとか思ってしまいます。 そう考えてイライラしてしまう度に、私はなんで心が狭いんだろう、こんなことでイライラしたくないと思うのにやめられません。 同じような経験をしたことがある人や、以前はそうだったけど今はそんな気持ちにならなくなった人はいますでしょうか?? 長文失礼しました。

  • 父が私の態度でイライラしたようなのですが

    今朝の出来事です。 ご飯を食べていると、父がやってきて、「このくらいのチューブの薬を知らないか」と姉(とおそらく私)に聞きました。 私はてっきり姉に聞いているかと思い、大して気にせず黙黙と食べていたら、姉はしらないと言い父は私に知らんか、と言ってきました。(今思うと反応しない私を見ての対応だと思います) 少し考え、そういえばリビングにあったてきとうな薬を自分の部屋に持っていっていたな、と思い、「あー、あるよ」と答え部屋に探しに行きました。 そうして渡すと、彼は心なしか不満げな顔をしていました。 なんだろう、と思いつつ食事に戻ると、父は大きな声で言いはじめました。 「これは水虫の薬であって、虫さされの薬ではない。だいたいあんたと○○(姉の名前)に言ってるのに、なんで反応しないんだ」という 旨。 「なんで人をいちいちイライラさせるのか。あんたには本当にがっかりする。」とも言われました。 (確かに私は最近父に嫌悪感を覚え、冷たい態度を取っていました。) ここで疑問なのですが、私は人をイライラさせることをしてしまったのでしょうか? 私は普通の人はそのくらいで怒らないと思っています。 父がおかしいのか、私がおかしいのか、自分は判断できません。 どうなのか、回答をおねがいします。

  • 相手の態度にイライラしています。。。私がナメられてるようですが、どう返

    相手の態度にイライラしています。。。私がナメられてるようですが、どう返したらいいでしょうか。 わたしは33才の独身の女性です。 とある同じ年の男性の同期(既婚)とわりと仲がいいのですが あるプロジェクトチームで一緒に仕事をするようになってから ものすごくイライラすることが多くなりました。 理由は、彼がことあるごとに私をチームの前でちゃかしたりするからです。 なにかいうたびにニヤニヤしながら「さすが仕事のデキルひとはちがうなあ」と大声でいうので、相当ウザイです。 以前、自分は仕事が遅いし、飲み込みが遅いことを真剣に悩み相談したのに なんと言葉をかえしたらいいかわからず、唖然です。 わたしはいつもにこにこしていて明るくふるまっているので、 たぶん私になら何言っても大丈夫だとナメられてるんだと思います。 また、朝は「おはよう」とあいさつしても、チラっと私をみて何も言いません。 挨拶くらいしたら?とハッキリいってやるのもカドが立つかなと思いますが 人間として挨拶されたら言葉で挨拶をかえすのが常識だと思うので、イライラします。 彼は、上司には挨拶はきちんとしています。 みなさんなら、こういう同僚にはちゃんと「挨拶くらいしたら?」とか「うざいんだけど」とかハッキリいってやりますか? いつもにこにこして優しいキャラが定着してしまったせいかキレ所がちょっとわかりません。。

  • 同僚の態度にイライラしてしまう自分。

    同僚の態度にイライラしてしまう自分。 飲食業のパートをしている30代女性です。 私より後に入ってきた同年代の同僚女性の態度にいつもイライラしてしまいます。 少数精鋭の職場なので、周りに目を配りつつ、無駄な動きのないよう努めているのですが、 その彼女は、 ・とにかくマイペース ・仕事をなかなか覚えようとせず、自己流。 ・ミスをしても謝ることもなく、ゴマ化したり隠したりもする。   →反省しないのでまた同じミスを繰り返す ・忙しくなるとテンパってしまい、周りが振り回される。 ・暇な時は適当に手を抜く。 彼女が嫌いなわけではなかったのですが、仕事中の態度にイライラすることが多く、 最近は一緒に仕事をすることにストレスを感じるようになりました。 接する時間が一番多いこともあるのですが(シフトの関係上)、 他の同僚や上司は私ほどには迷惑とは感じていないようです。(上司に相談してわかりました。) ただ、上司も注意はしてくれ、彼女も努力はしているようなのですが、 私の気持ちがなかなか切り替えられません。 うまくコミュニケーションができない中、気が付くと、 足りないながらも頑張っている彼女と、それを快く思っていない心の狭い私。 のような図式が職場の中になんとなく出来上がっているのを感じました。 正直、彼女の被害を一番に受けている被害者の立場と思っていたのが、 周りには加害者として捉えられていたことにかなりのショックを感じました。 どのような職場でも多かれ少なかれ人間関係の摩擦はあるのでしょうが、 大人として、自分の態度も反省すべき点はあるのだと感じました。 今は、このような状況下でも、気持ちを切り替えて仕事を続けるべきか、 それとも心機一転、今回のことを活かして新たな職場を探そうか悩んでいます。 (実際、年齢的により取り見取りというわけにはいかないのですが) 今でも彼女の行動には、多少のストレスを感じることがあり、 職場に通うのもため息が出てしまいます。 みなさんでしたら、 どのようになさいますか? 是非アドバイスを頂けたら、と思います。

  • イライラした時に出てしまう

    イライラしたときにうわああああああってなってしまい露骨に態度や行動にでてしまいます。 何度も何度もそのせいで自分の居場所を失い、痛い思いをしてきたのに一向に治りません。 イライラした瞬間無くなる理性をその胸につなぎとめておくためにはどのようなことに気を付けるといいんでしょうか?

  • 生理前でイライラしている私への彼の態度

    22歳女性、28歳の彼と同棲して3年目です。 今朝、風邪と生理前が重なってイライラが頂点に達していました。 ここ一週間は彼の行動が原因で小さな口論が立て続いてたので(喧嘩はしていません)尚更イライラが態度に出てしまい、それを見た彼が「今日は俺に干渉しないで。一人でイライラして」と…。 正直悲しかったです。生理前は不機嫌になることは彼も知ってるし事前に謝ってもいます。私が悪いですが理解してくれてもいいのに…と。 彼はリビングでふて寝しました。私が話しかけても無視。 今の私の気持ちや理解してほしいこと、それが嫌なら寝室に行って、という事を置き手紙にして私は10分くらい外出しました。 帰ったら彼は寝室にいました。 なんかもう…やるせないです。この一週間は特に彼の言動で悩んだり泣いたりしました。そんなとき彼は決まって「寝る」。悩んだりしません。彼は私よりイライラしがちな性格ですが、わたしはいつもそれをカバーしたり受け止めようと努力しています。 彼にそれが伝わっていないのなら、私の独りよがりですが。 男性はやはり女性特有の症状が理解できないものなのでしょうか。結婚の話が出ているだけに、彼の気持ちがわかりません。うまくやっていけるか不安です。

このQ&Aのポイント
  • GT-X980を使用して工業用X線フィルムをデジタル化する方法について教えてください
  • GT-X980を使用した工業用X線フィルムのデジタル化について説明します
  • GT-X980を使って工業用X線フィルムをデジタル化する際の具体的なメディアのセット方法についてご教示ください
回答を見る