• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:街路の自動販売機の省エネについて)

街路の自動販売機の省エネについて

OnePunchManの回答

回答No.4

自販機に太陽光パネルを付けるくらいなら、そのままの状態で設置した方がコストは安いと思います。太陽光パネルって結構高いですよ。小さいものでも20万円くらいはしますよ。それに太陽パネルの寿命は平均10年程度のものが多いですし、天候により発電能力が変動しますので、電気の安定供給には不向きかと思います。それよりも自販機の内側に断熱材を付けた方のが効果的ではないでしょうか?

Nebusoku3
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >そのままの状態で設置した方がコストは安いと思います。 ↓ その通りと思います。 以下は他の方へのコメントと同じになりますが、ありがとうございました。 ※どこか思い違いがありましたら訂正いただけませんか? すぐにやると言いうことではなく、技術の進歩とともに実現が可能な範囲と思います。実現するには政府を巻き込んだ将来設計が必要で(ある意味採算度外視のため) あくまでも補助電源(悪天候では使用不可のため)として使用すれば、電力削減目標を仮に30%以上とした場合、自販機で通年の30%を賄えば目標達成となるわけです。 自販機の構造はご存じだと思いますが、冷蔵庫を改造したようなものですね。つまり、「コンプレッサーのモーターを回して熱交換しているだけ」なので、100W程度の電力があれば十分で、外部との断熱を良くすれば冷蔵庫程度までは下げられるのではないでしょうか。(冷蔵庫の消費電力はもっと少ないですね。) すでに夜間の照明としては使われていますので恐らく優先順位として高い方から実施していくのかもしれません。(市や区の費用削減。自販機は業者費用。) ソーラー100W発電: https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB+100%EF%BD%97&tag=yahhyd-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=59714721213&hvdev=c&ref=pd_sl_80npzqth68_b

関連するQ&A

  • 自動販売機の消費カロリー

    観光でかなりの僻地にいっても自動販売機があって、飲料水を携帯しなくてもいいので楽していますが、炎天下の屋外に置かれた自動販売機をみると一体どれくらいのカロリーを消費して維持されているのかと疑問に思いました。すくなくとも周りに覆いが設けてあれば、温度調節のエネルギーが少なくて省エネになるのではないかと思います。  また、子供連れの多い公園では数台の自動販売機が並べられ、それが大した広さでもない敷地に3-4箇所に設置されていたりしています。むき出しの自動販売機というのは現代文明の醜さを露出しているようなところがあり、あまり美的な印象を与えません。むかしはピクニックには魔法瓶を持っていったことを思い出しますが、日本で便利さを手に入れた反面はエネルギーの無駄遣いに鈍感になったのかもしれません。  自動販売機に消費されるエネルギーの概算は調査されているのでしょうか?なにかわかる本でもあれば教えてください。  

  • 自動販売機に無駄な新機能をつけてください。

    最近の電化製品などにはこれは使わないな~と思う 無駄な機能が沢山ついていますが、 自動販売機にも「無駄だなぁ~」と思う新機能をつけてください。 例・ジュースの自動販売機に「年齢確認機能」   

  • 自動販売機

    こんなに自動販売機がある国って日本くらいみたいです。人通りのないところで24時間電気つけて、、。電気の無駄だと思うのですが、、。そのあたりって、ジュースのメーカさんはちっとも考えないのかな、、。みなさんどうおもわれます?

  • Edy対応の自動販売機ってどこにあるの?

    Suica対応の自動販売機は見かけたことがあるのですが、Edy対応の自動販売機は見たことありません。 田舎なんで、Edyが使えるコンビニチェーン店すら、出ていないのが現状ですけどね。 主に使うのは、ネットサービスの支払い程度です。 自動販売機をEdy対応の物に切り替える、計画ってあるのでしょうか? タバコの自動販売機は何か、ICカードが使えそうな変な端末がついているのですが、なんでしょうか?

  • 飲料用の自動販売機に「災害時救援対応機」と記載している自動販売機があり

    飲料用の自動販売機に「災害時救援対応機」と記載している自動販売機がありますが、この自動販売機は災害時にどのような役割をするのか教えてください。

  • 自動販売機のトラブル

    恐れ入ります。 まだ6ヶ月程度ですが、自動販売機にタバコを入れる仕事をしています。 皆さんに質問ですが、タバコに限らずとも自動販売機で体験したトラブルと、そこの従業員の対応(良い面、悪い面)を教えてもらいたいのです。 ある程度の心積もりをしておきたいのです。

  • 自動販売機の機能について

    昔から疑問に思っていたのですが自動販売機にお金をいれるとそのお金を認識して ジュースなど買えるのですが、どういう形式で認識しているんでしょうか?  また、自動販売機を分解してそのお金を識別している部分を解明してそれ対応の偽札とか作れてしまうんでしょうか? 別に悪いことをしようとは考えていないのであしからず・・・・。

  • 自動販売機の電気代?

    アパートオーナーですが、自動販売機の設置について業者から提案されています。自動販売機設置代が固定で月1万円頂けますが、電気料はオーナー持ちとのことです。その他一切は業者持ちです。電源は単相100V 50/60Hz,三相200V 50/60Hzです。 電気代が1万円を超えると赤字になるので、月々の電気代がどのくらいになるか心配です。自動販売機の設置電気代はおよそどのくらいかかるのでしょうか。どなたかアドバイスお願いします。

  • 自動販売機のマージン

    自動販売機を設置するとどのくらいの収入が得られるのでしょうか。 室内と屋外では差がありますか。 また設置した自販機の売り上げは収入に関係しますか。 実はリース会社から借りている物件に自販機があり、撤去をお願いしているのですが、なかなか動かしてくれません。もしかして売り上げが少なくて収入が減るのであれば不買で対抗したいのですが。ちなみに自販機業者は、ヤクルトです。

  • 自動販売機の電気使用量はどれぐらいでしょう?採算はあうのでしょうか?

    自動販売機はそうとうの電力を使っているとおもわれます。特に夏場屋外で太陽に照らされるとひどいのではないでしょうか? 飲み物の儲けは1個あたり20円くらいだとして一日10ッ個で月に300ッ個売れては6000円のもうけで引き合わないのではないかと想うのですが、 自動販売機の一月の電気代に関して詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答をよろしくお願いします。 カテゴリーが違ってましたらすみません。