• ベストアンサー

心臓カテーテルについて教えてください。

iero-afuroの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

わたしは、循環器科で仕事をしていたことがあり、患者さんからの質問には良く答えていたので、参考までに書き込みしますね。まずは、よく先生とお話される必要があるかと思います。不安が先行して、情報を集められているようですが、実際に行う方法、時間、何の為に行うか等は人によって異なります。 それによって、大分違ってきますので、不安に思うことは、きちんと確認することが大切だと思います。 参考までに、点滴は検査当日は確実に行うでしょう。 何日前からとかは、mkaizumiさんの症状によると思いますが、(カテーテル検査の目的が、何のためか、つまり、心機能の状態、心臓の動き、また血管のつまり具合をみる、治療が目的 等 いろいろあります。 ここでは、心機能の状態を見るだけの検査と考えて) まず、リスクを伴う検査であることは確かです。心臓の検査ですので、もし、この検査中に不整脈がでたとしたら、すぐに薬剤投与で、おさえます。そのためにも、血管を確保しておいた方がいいのです。(血管確保とは、針でさして注射をするより、点滴を流しておいて、そこからすぐに薬剤を投与した方が効果的。また、不整脈のときは血液の流れがわるくなり、血管を探せなかったりしますので、そのために確保します。) また、検査前は、絶食(水分も不可だと思います)です。朝から検査なら、朝抜き、昼過ぎでも昼近くであれば朝から抜いたりします。なぜ絶食か? それは、検査をするときに、造影剤を使って検査をするからです。造影剤は、血液の流れ方をみるとき、心臓の動きを見るとき、放射線に移るように使います。この、副作用としては嘔吐があり、とても気持ち悪くなります。検査の途中で、食べたものを吐きたくなって、動いてしまうととても危険です。 ですので、食事を抜くんですね。 検査の時間は、意図した目的がすぐに分かれば、1時間くらいで済むこともありますし、長ければ4時間くらいかかることも・・・これは人によりけりなので、先生に確認する必要があるかと思います。 ひらひらの、洋服(検査着)は施設によって違うと思いますが、わたしの知っている所では、検査室では裸になるので、そのまま寝巻きを着ていってました。 また、検査中おしっこもできない為、尿カテーテルを入れることになると思います。 麻酔は、局所麻酔なので、意識はあります。 先生のいっていることばっちり聞こえます。ただ、専門用語なのでなにをいっているか分からないこともしばしば・・・ 検査は、CTをとったことがあると分かりやすいですが、あのような、ちょっと狭い台に仰向けに寝ての検査です。 検査の方法は、おっしゃるとおり、腕と太ももからと2とうりあります。腕からの方が、検査が終わってからの影響が少ないし、日帰りで帰れることもあるので、最近は実施してる施設が多いようです。しかし、最初に言ったとおり、何の目的かによって、検査の方法が違ってきたりします。 先生もなるべくリスクが少なくなるよう、腕でも可能なら、腕から実施するでしょうが、太ももからの方がmkaizumiさんにとっていい方法ということなら、太ももから行うでしょう。また、腕の血管が蛇行してる(くねくねしてやりにくい、血管が細い)などの問題がある場合も同様です。 これは、先生の見解によるところです。 太ももから行うほうがなぜ、検査後影響があるかというと、太ももの血管が一番太く実施は動脈から行うので、止血をきちんとしないと大変です。そのため、止血するのに時間がかかること、また、その後も何時間かは起きるのも、歩行も不可になるからです。 それから、体にカテーテルを入れて検査をしたので、検査後は抗生剤の点滴を行うでしょう。(日帰りの場合は飲み薬になることもあり。)また、造影剤を体から出す為に、点滴を何本かすることがあります。 でも、書き込んだことはすべて、大体の経過ですので、mkaizumiさんに当てはまるかどうかは分かりません。ご参考になれば・・・

mkaizumi
質問者

補足

丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。 いくつか補足させてください。すみません。 私は小児科に掛かっているのですが、その先生はよく カテーテル検査をなさっています。ついこの間(とい うかおととい)もカテーテル検査が入り、診察に 遅れて来られました。私はカテーテルは手術同様、 外科の先生がやるものだとばかり思っていたのですが、普通は主治医の先生がやられるのですか? 尿カテーテルは腕からの場合は入れないんですか? 入れないで欲しいなぁ…(涙) 1年ほど前に「カテーテルって言うのは太ももの 付け根からこれくらいの管を入れて…」と主治医の 先生が説明してくださったことがあります。腕から のことは一切言ってなかったので、私の場合、腕からは選択肢に入ってないのかもしれませんね…(涙) それに私は腕の血管がかなり細いです。脈も計れない くらいです。これらから、…どうですか?腕からって 無理っぽそう…ですよね(涙)

関連するQ&A

  • 心臓カテーテルの検査後 腕に激痛 どうすれば?

    母が、おととし、心臓カテーテルをし、ステントも入れた手術をしたのですが、その時は、特に痛みはなかったようなのですが、今回、また心臓カテーテルの検査をしました。検査だけで無事終わりましたが、次の日ぐらいから、一週間たった今も 腕に激痛がするようです。入れた場所から、16センチぐらいはない出血していて、色が変わっています。触ると痛く、動いているときはそこまでひどくないのですが、寝て3時間ぐらいし、腕を動かすと激痛で起きてしまうそうです。 何が原因なのか?、暖めていいのか?もんだほうがいいのか、どうすれば?いいのかわかりません。月曜には一度、お医者さんに電話して必要であれば、病院に行く予定にしていますが、ちょっと心配なので、経験している方、プロの方ぜひお教えいただきたく思います。よろしくお願い致します。

  • カテーテル検査について 心臓カテーテル

    心臓カテーテル検査について質問です。 狭心症の確定診断で心カテ(アセチルコリン)を行ってから脈の飛びや頻脈になる事が多くなりました。  例えば心筋を傷つけてしまい不整脈が出るようになってしまったという事は考えられますでしょうか? 一般的に医師の腕の差でカテーテルで心筋を傷つけてしまったりして不整脈が出るようになってしまうような事はあるのでしょうか? 心臓カテーテル検査の知識がないものですから気になってます。 不整脈とカテーテル検査とは直接関係ないと考えられるのかアドバイスお願いします。

  • 脱心臓カテーテル検査について

    母が胸が苦しくなることが多く、先日も狭心症ではないかといわれ、検査入院しました。心臓カテーテル検査を勧められていますが、もともと気が弱く、神経質で高齢でもあり、私としてはカテーテルの実施には不安があります。ネットサーフィンでマルチスライスCTという、カテーテルを使わずに心臓を描出するシステムを発見しました。カテーテルの診断と正確さに違いがあるのでしょうか?ご存知の方はぜひ、お知らせください。

  • 心臓カテーテル検査の給付金について

    先日狭心症の疑いがあるということで入院し右足付け根から心臓カテーテル検査を実施して問題ないことがわかり一安心なのですが、保険会社に電話して給付金の手続きをしようとした際に入院給付金は出ますが 手術給付金は検査のためでないのではと言われました。手術だと出るということで病院に確認して聞いたところ「心臓カテーテル法による検査」と言うことでした。検査だけで約6万近く掛かっており出ないとなると何のために保険に入っているのだろうという気分です。心臓カテーテルは手術なのでしょうか?通常の検査なのでしょうか? 教えてください!お願いします。

  • 心臓のカテーテル検査について

    今週、心臓のカテーテル検査を受けることになったのですが、実際に受けたことがある方、どんな感じでしたか? 痛みなど、そのときの様子について教えてください。 私は、とりあえず4,5日の入院とのことですが、検査だけなら、1日で済むのでは?と思うのですが。 4,5日かかるということは、何か悪いことが想定されるのでしょうか?

  • カテーテルか心臓CTか迷っています。

    以前から事あるごとに心臓の不調を感じ、そのたびに心電図や24時間心電図などの検査を受けるのですが、いつも異常なしと診断されています。 しかし心配なので医者に相談したところ心臓カテーテル検査かCT検査を受けるよう手配してくれるとのことでCT検査をお願いしました。 しかし、CT検査は、3月の予約との事。カテーテルのほうが比較的早く出来るようです。 予約をお願いした時は、体調も良かったので、3月でもいいかなと思っていたのですが、暮れから正月にかけて、また不調に陥ってしまいました。 症状は、息切れと圧迫感、吐き気、倦怠感、不整脈、体全体のザワザワ感などです。 このまま3月まで体がもつのか心配になっています。すぐに出来るカテーテルに変更すべきでしょうか。 カテーテルは怖いので迷っています。

  • 心臓カテーテル検査について

    73歳の母が心臓カテーテル検査を受ける予定です。 病名は大動脈弁狭窄症です。 また糖尿病もあり入院してからは病院食のみの為落ち着いていますが 入院時は220を超えていたので主治医から「こんな数値では手術はしないと いわれてもしかたない」と言われました。 20年以上糖尿病を患っているため血管ももろいだろうというお話を聞き カテーテル検査に耐えられるのか心配です。 検査中または後に命にかかわるような危険を覚悟しないといけないのでしょうか。 とにかく今は無症状なのでこの先必ず心臓の症状が出るといわれても 検査や手術で命にかかわることにならないか不安でいっぱいです。 どなたか助けてください。

  • 心臓カテーテル検査は痛い?

    病院で狭心症だと言われました。心臓カテーテル検査を近々受けるのですが、検査の日まで不安でいっぱいです。右手首からカテーテルを入れるそうですが、局所麻酔をしても、痛いそうですが、本当ですか? どうのように麻酔をするのですか? 麻酔の注射は痛いのですか?

  • 心臓カテーテル検査って苦しくないですか?

      数年前から時々心臓が「キュー」と苦しくなる時があり、一番ひどい時は油汗をかく程苦しい時がありました。しかし病院で検査(心電図、運動負荷検査、ホルター心電図 等)しても原因がわからず、ひとまずニトリグリセリンを処方されて終わっています。  今でもときどき苦しくなった時にニトロを使って一時しのぎしているのですが、はっきりした原因を調べ たいので、心臓カテーテル検査を受けたいと思います。ただ、検査は病院で希望すればすぐに受けられるものでしょうか。それとも治療の一環で医師が必要と判断しなければ受けられないものですか? また、2年くらい前に母親や心筋梗塞で心臓手術した時に足の付け根からカテーテルをいれたのですが、ものすごく痛くて失神したそうです。たまたま担当の医者が下手(30歳くらいの若い医師だった)だったのか、この検査はそういうものなのか、そこが知りたいです。あんまり痛いのであれば、ちょっと二の足を踏んでしまいます。  心臓カテーテル検査についてのアドバイスをお願いします。ちなみに当方は48歳男性で、173センチ65キロの体型で、LDLコルステロール値が157と標準を少しオーバーしています。

  • 心臓カテーテル

    長文になります。 2009年12月に急性心筋梗塞となり心臓の血管2本のカテーテル手術を足から実施しました。その後経過は良好で2010年8月に経過をみるため(医師の報告書によると陳旧性心筋梗塞)心臓カテーテルを左手首より実施し異常なく退院いたしました。その後その左腕がしびれるという症状となり整形外科も受診しましたが異常はありませんでした。暖かくなり治ってきたようなのですがまた最近しびれがあるようで今度は腕の血管のカテーテルを通したあたりが蚊に刺されたようにふっくらとしてきています。こんなに時間がたっていてもカテーテルの副作用は考えられるのでしょうか? 高血圧糖尿病も患っているので(現在は薬と食事に気を使い数値は安定) それも関係あるのでしょうか? しびれのけんは主治医にも相談しましたがあまり関係ないとのことなのですが… なにか考えられる原因を少しでも教えていただきたいです。 あと主治医以外にどこのお医者さんにみてもらったほうがいいですか? 本人40代後半男です。