高圧絶縁耐力試験とは何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 高圧絶縁耐力試験は、電動機の始動盤キュービクルを新品に取り換え、電源ケーブルと電動機を切り離した状態で行われる試験です。
  • この試験では、電圧をかけた際に異音が発生するかどうかが確認されます。
  • 異音が出ている場所はリアクトルから出ていることが確認されており、ネジやボルトのゆるみが原因ではないかと考えられています。
回答を見る
  • ベストアンサー

高圧絶縁耐力試験

ベテラン主任技術者の方に質問です。 3.3KVの電動機の始動盤キュービクルを新品に取り換え、電源ケーブルと電動機は切り離した状態で耐圧試験を行った所、ジージーと言う異音がしました。 高圧メガーは200MΩ以上で問題ありませんでした。 耐圧試験電圧は3000Vまでは異音はせず4000V辺りから異音が発生 異音が出ている場所を確認したところリアクトルから出ているようでしたので一度、耐圧試験を中止して、キュービクル内のネジやボルトのゆるみがないか確認しましたが特に異常が無かったので再度耐圧試験を行いましたがやはり異音がしました。 高圧メガーも異常が無いので10分間耐圧をかけましたがこの様な事は初めての経験でしたのでどのような事が原因として考えられるのかご教授お願い致します。 回路  電源3.3KV 切り離して耐圧試験 高圧母船 → PF 【VTが入ってます】 → PZ2-PE-E(真空電磁接触器)【CTが入ってます】 【SR一次側結線されています】→ PZ2-PE-E(真空電磁接触器)【SR二次側が結線されています】→高圧母船                                                                                                                         高圧電動機 切り離して耐圧試験 高圧電線長さは一線あたり5Mもないくらいです 耐圧試験結果 一次電流  1.2A 充電電流  11mA よろしくお願いします。

  • ZCT
  • お礼率30% (21/69)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222312
noname#222312
回答No.4

ベテラン主任技術者ではありません。 プロの主任技術者さんにこんな事を聞くのは申し訳ないのですが、耐圧試験器で使用した電源に問題はありませんか? バッテリーでDCAC変圧すればまず間違いないのですが、対象機器によってはインバータ式発電機を使用するとトラブルの原因になる場合もありますよ。 もちろんインバータ式じゃない発電機の使用はダメですがね。 あとリアクトルは耐圧試験で使用電路の電圧以上の電圧をかけると構造上多少なりとも異音は発するものですがね。 電源を投入して負荷がかかるとかなり音がしなくなると思います。 雨でどうこうのではないと思います。

その他の回答 (3)

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.3

ベテラン主任技術者ではないので参考に 工場試験の結果はありますか? 工場試験の耐圧は電圧と時間が違いますが、C分は同じです。 C分に対する充電電流の大きさはどうですか? また、現地での耐圧試験での充電電流を書いていただいていますが、これは 試験器の充電電流を除いたものでしょうか?

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

釈迦に説法ですが、VCB(真空遮断器) の絶縁抵抗値が低くなっている事例が多いですね。 四国電気保安協会 電気事故未然防止128 http://www.sdh.or.jp/article/178/p06.html 月次点検時にVCBより異音を発見 電気と保安 2011年5・6月号 - 関東電気保安協会 (PDF形式) https://www.kdh.or.jp/pdf/safe/document/by_es/h2305.06_genba.pdf

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5095)
回答No.1

ベテラン主任技術者ではありません。参考意見として回答します。 推定ですが、梅雨時です。また、場所や地方、地区により豪雨が降り ました。 始動盤キュービクルを製作したメーカー出荷時は天気が良かったため、 幌なしトラックに載せて運送したが、途中で豪雨が降り始めた。 このため、途中から幌を被せたが、既に天井部に降りかかった雨水 がキュービクルに入り込み、始動用リアクトルの巻線の絶縁が低下 したと予想されます。 運送業者から始動盤キュービクルを受け取った時の梱包状況と木枠 や梱包材に濡れていたり、湿っていたようなことはなかったかを 確認します。 さらに開梱時に木枠や梱包材に濡れていたり、湿っていたようなこと はなかったかを質問者の会社の担当に確認します。 なお、運送方法と運送時の天候状態を聞く場合、始動用リアクトル の巻線から異常音が発生していることは伏せて確認します。 以上を確認して、雨水の侵入の予測がついたら耐圧試験に異常音が 発生していることを説明して、次のように話しを進めると良いでしょう。 1)始動盤キュービクル完成時に盤メーカにて耐圧試験を行いますが、  異常音の発生は無かったのかを確認します。 2)盤メーカでの測定データも比較します。 3)始動用リアクトルのメーカーにも同様に確認してもらいます。 4)始動用リアクトル及び始動盤キュービクルの作り直しを要請します。

ZCT
質問者

補足

質問で高圧メガ200MΩになっていますが2000MΩ以上の間違いです。

関連するQ&A

  • 高圧電動機の絶縁について

    高圧電動機の巻線のコイルサイド、コイルエンド、及び、結線部分の絶縁処理は、どの程度の耐電圧を確保すればいいのでしょうか?耐圧試験における2E×1000Vにどのくらい上乗せすればいいのでしょうか?ちなみに、機械的強度、温度、作業の簡易性において、絶縁に最適な材料はなんでしょうか?

  • コンデンサの耐圧試験時に流れる電流について

    高圧接地用コンデンサの耐圧試験を実施するのに、単相用の耐圧試験でコンデンサ3端子一括ーケース間の耐圧試験を実施すると一次電流が大きすぎて試験装置の過電流Ryが動作します。大電流が流れる理屈が分からないためご存知の方、ご教示をお願いします。 また、耐圧試験のやり方として良い方法をご存知であれば併せてご教示ください。 ・接地用コンデンサ0.5μF×3(スター結線) ・試験電圧は16kV ・装置に流れる一次電流(1kV印加で約40A)

  • 高圧電動機の交流絶縁診断について

    高圧電動機の交流絶縁診断を簡易的に行える診断装置を 探しております。ご存知のように、交流絶縁診断器は 大掛かりな装置が必要なため、そんなに簡単に導入できません。 信頼性は別として、簡易的に診断できるタイプ 例えばメガー試験機のようなものをイメージしてますが、 そのようなものがあれば教えてください。 現在JFEアドバンテックさんの診断器は見つけました。 ほかには無いでしょうか?

  • 高圧絶縁不良改修工事について

    電気の主任技術者をしています。 点検を行っているお客様の高圧絶縁が低くなっており改修を行う予定です。 今回初めての経験なのでベテランの方の意見をお聞きしたく質問をさせて頂きます。 改修しようとしている場所ですが点検の結果 DS二次側~VCB本体一次側の絶縁が30MΩ  VCB本体二次側~高圧母船の絶縁が 対地間 R=7MΩ   S=8MΩ   T=9MΩ 線間  R-S=15MΩ S-T=20MΩ R-T=20MΩ VCB本体単体 入り状態で対地間 30MΩ VCB本体単体 切り状態で対地間  対地間 R=50MΩ   S=50MΩ   T=35MΩ 線間  R-S=40MΩ S-T=90MΩ R-T=60MΩ 高圧母船(トランス、リアクトル+コンデンサーのLBSは切り状態) 対地間 R=5MΩ   S=6MΩ   T=7MΩ 今までの経験で高圧母船がこれほど絶縁が悪くなった現場を見た事がなくVCB本体の取り換えをしたら全体的にメガーが改善していたので今回もVBCだけの交換で全体のメガが上がるのか? 高圧電線も一緒に取り換える方が良いのか? 若しくは高圧母船だけを取り換えるが? 個人的にはVCBと高圧母船の取り換えをと考えているのですがお客様の予算的な事もあるのでベテランの方の意見を聞かせて下さい。 PS、現在屋上にキュービクルが設置してありますが換気扇の装備がありません。 換気扇がない事によっての電線や機器の劣化を速めていると言う事はあるでしょうか? 布基礎形状になっておりキュービクルの下に500mmほどの吹き抜けがあり、鉄板には穴が開いており一応風が入って来れるようにはなっていますがやはり換気扇を付けて強制的に空気を入れ替えれるようにした方が良いのでしょうか?

  • 電気設備の耐圧試験について(絶縁耐力試験)

    電気設備の会社に入社したのですが未熟でわからないことばかりです。 今回は絶縁耐力試験について質問させてください。 耐圧はキュービクルの所内を試験電圧10350Vで行います。 試験器をセットして試験をはじめる前に、上司の方から回路チェックをしてくれと頼まれました。 指示は、トランスの一次側とアースとをブザーを使って確認してくれという内容です。 ここで疑問なのですが、トランスの一次側とアース(接地)の導通をチェックしてどのようなことが 確認できるのですか? 自分の考えでは耐圧とは線路に高電圧をかけて、電線及び機器(VCB、VCS、LBS)等が 絶縁破壊を起さないかを調べることだと認識しています。 ここで、トランスの一次側とアースとで導通があれば、昇圧できないのではないでしょうか? 試験機→電線→トランス→試験機の閉回路で圧がかからず、試験できないと思うのですが 自分の考えは間違っているのでしょうか? 電気の基本的な知識も少なくまだ勉強中なので、文章に誤りがあると思いますが 電気に詳しい方、分かりやすく教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電気絶縁保護具の耐圧試験電流値

    電気絶縁保護具は自主耐圧試験を定期的に行う様に決められています、 高圧の保護具の場合の耐圧試験(水槽で行う場合)は交流10KVを 加えて1分間耐えることが決められています、この場合に試験電流 値の決めはありません、高圧の絶縁長靴(片方)及び絶縁手袋(片方) で普通凡そ何mA程の電流が流れるのでしょうか? この電流値をあらかじめ知っていた方が耐圧試験を実施しやすいか と思い質問させて頂きました、どなたか教えて頂ければ幸いです、 宜しくお願いします。

  • 電動機モーターの絶縁を測るって実際に測定するときの

    電動機モーターの絶縁を測るって実際に測定するときの結線って図の通り合ってますか? 対地間の抵抗を測るんですよね?地面からみて浮いているはずの電動機の3本の結線をそれぞれ測るという事でいいですよね?この時は、抵抗を測る、メガー測定を測るであってますよね? ところで、電線相互間ではないですよね?電線相互間だと、コイルが図のように接続されているから、抵抗測る自体の弱電圧直流かけるくらいなら、0Ωと出るだけですが、メガー測定すると強電圧印加する事になりメガー測定で電線相互間に結線してはダメですよね?

  • 耐圧試験

    高圧モーターの耐圧試験を行う事になったのですが、漏れ電流がどのくらい流れるのか分からないので教えてもらえないでしょうか? モーターは、3.0kv/250kwです。 宜しくお願い致します。

  • 電動機の耐電圧試験について

    電動機の耐電圧について、一般的にはJEC-2137にて、 2×(定格電圧)+1000Vにて1分間という規格がありますが、 一般的な電動機(三相かご形誘導電動機)は、どれくらいまで耐圧試験を 満足するのでしょうか? 定格400Vの電動機において、耐電圧試験が2.0kVにてNGとなってしまい ますが、この電動機は(規格を満足しているので)問題ないといえる のでしょうか? 電気に対して全くの素人ですので、ご教示お願い致します。

  • 絶縁試験、漏洩電流について

    こんにちは、今回は安全規格に関する試験について質問させていただきたいと思います。 今まで、AC電源機器の絶縁試験(絶縁耐圧試験、絶縁抵抗試験)や漏洩電流測定などをやっていましたが今回DC電源機器を取り扱う事になりました。しかし、AC電源に関する絶縁試験や漏洩電流はよく聞きますが、DC電源機器についてはほとんど情報として持っていません。 絶縁耐圧であればAC1.5kVをラインー接地間に1分間かけたり、絶縁抵抗であればDC500Vをかけてメガー測定したりします。 そこでお聞きしたいのがそのような安全に関する絶縁試験や漏洩電流、規格などはあるのでしょうか?仮に試験をするにしてもACとDCでは試験方法や条件も変わってくると思うのですが・・・ どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。