• 締切済み

電気絶縁保護具の耐圧試験電流値

電気絶縁保護具は自主耐圧試験を定期的に行う様に決められています、 高圧の保護具の場合の耐圧試験(水槽で行う場合)は交流10KVを 加えて1分間耐えることが決められています、この場合に試験電流 値の決めはありません、高圧の絶縁長靴(片方)及び絶縁手袋(片方) で普通凡そ何mA程の電流が流れるのでしょうか? この電流値をあらかじめ知っていた方が耐圧試験を実施しやすいか と思い質問させて頂きました、どなたか教えて頂ければ幸いです、 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

56歳 男性 基本的に絶縁が主体ですから漏れたら駄目です 1mAでも流れるとすぐに絶縁不良で耐圧失敗になりますよ

回答No.2

無理だと思います、mAも流れたら大変です、10KVですから1mAで10Wの電力が1ミクロン位の点に集中する訳ですから、長靴に穴があきます。 暗電流が流れ、電流が上昇するとコロナ現象(コロナ放電)が始まり、それを超えるとグロー放電が始まる(絶縁不合格)です。 コロナ放電や約200nA~約1μAですが微小電流であり、高電圧を印加する事から考えて、測定器は非常に高価な物となる、厳密には暗電流時の測定でしょうからナノ・アンペア計が必要でしょう(コロナ放電はヒステリシス特性なので、わずかに放電が始まれば簡単にコロナ放電に移行した直後にゴムの炭化でアーク放電になります)。 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/dischdark.htm

th13294649
質問者

補足

労働安全衛生法では電気絶縁保護具について自主的に水槽等を 使用して絶縁耐圧試験を半年に一度行う様に決められています、 これは水槽の中に絶縁保護具をいれかつ保護具内にも水を入れて この内外の水の間に交流10KVを加えて1分間これに耐える様に きめられています、この時に流れる電流は保護具内外の水を電極 とし絶縁保護具を誘電体とした静電容量となり従って充電電流が 流れます、実際に上記の様に絶縁耐圧試験をするとこの充電電流 は数mAの電流となります、私はこの充電電流が何mAが標準値か を知りたいのです、電気絶縁保護具の耐圧試験についてはWEBで 「電気絶縁保護具の耐圧試験」として検索すれば出てきます。

回答No.1

商用周波数で人体が感じ始める電流値は0.5mA程度で、10mAを超えると筋肉の随意運動が出来なくなります。 中でも心臓は0.1mA程度でも心室細動、心停止を起こし死に至る危険があります。 ゴムは絶縁性に優れた物質ですが、針で刺したようなピンホールがあるだけでも絶縁性が損なわれて致命傷を負う危険があります。

関連するQ&A

  • コンデンサの耐圧試験時に流れる電流について

    高圧接地用コンデンサの耐圧試験を実施するのに、単相用の耐圧試験でコンデンサ3端子一括ーケース間の耐圧試験を実施すると一次電流が大きすぎて試験装置の過電流Ryが動作します。大電流が流れる理屈が分からないためご存知の方、ご教示をお願いします。 また、耐圧試験のやり方として良い方法をご存知であれば併せてご教示ください。 ・接地用コンデンサ0.5μF×3(スター結線) ・試験電圧は16kV ・装置に流れる一次電流(1kV印加で約40A)

  • 耐圧試験

    高圧モーターの耐圧試験を行う事になったのですが、漏れ電流がどのくらい流れるのか分からないので教えてもらえないでしょうか? モーターは、3.0kv/250kwです。 宜しくお願い致します。

  • 絶縁試験、漏洩電流について

    こんにちは、今回は安全規格に関する試験について質問させていただきたいと思います。 今まで、AC電源機器の絶縁試験(絶縁耐圧試験、絶縁抵抗試験)や漏洩電流測定などをやっていましたが今回DC電源機器を取り扱う事になりました。しかし、AC電源に関する絶縁試験や漏洩電流はよく聞きますが、DC電源機器についてはほとんど情報として持っていません。 絶縁耐圧であればAC1.5kVをラインー接地間に1分間かけたり、絶縁抵抗であればDC500Vをかけてメガー測定したりします。 そこでお聞きしたいのがそのような安全に関する絶縁試験や漏洩電流、規格などはあるのでしょうか?仮に試験をするにしてもACとDCでは試験方法や条件も変わってくると思うのですが・・・ どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。

  • 絶縁耐圧計のダミー

    絶縁耐圧計の日常点検としてダミーで動作チェックを行いたい。 1KV/1分でリーケージのCut Off:10mAの場合、例えば15mAで確実に Warning検出するかをチェックする時、ダミー抵抗としての耐圧/ワッテージはどのようなものを使用すればよいかご教授お願いいたします。

  • 高圧絶縁耐力試験

    ベテラン主任技術者の方に質問です。 3.3KVの電動機の始動盤キュービクルを新品に取り換え、電源ケーブルと電動機は切り離した状態で耐圧試験を行った所、ジージーと言う異音がしました。 高圧メガーは200MΩ以上で問題ありませんでした。 耐圧試験電圧は3000Vまでは異音はせず4000V辺りから異音が発生 異音が出ている場所を確認したところリアクトルから出ているようでしたので一度、耐圧試験を中止して、キュービクル内のネジやボルトのゆるみがないか確認しましたが特に異常が無かったので再度耐圧試験を行いましたがやはり異音がしました。 高圧メガーも異常が無いので10分間耐圧をかけましたがこの様な事は初めての経験でしたのでどのような事が原因として考えられるのかご教授お願い致します。 回路  電源3.3KV 切り離して耐圧試験 高圧母船 → PF 【VTが入ってます】 → PZ2-PE-E(真空電磁接触器)【CTが入ってます】 【SR一次側結線されています】→ PZ2-PE-E(真空電磁接触器)【SR二次側が結線されています】→高圧母船                                                                                                                         高圧電動機 切り離して耐圧試験 高圧電線長さは一線あたり5Mもないくらいです 耐圧試験結果 一次電流  1.2A 充電電流  11mA よろしくお願いします。

  • 高圧絶縁耐圧試験について。教えてください。

    耐圧試験時、3300Vの高圧ケーブルの場合の試験方法をおしえてください。 14sqの30mの試験電圧は、5175vで、 結果として、6600vの半分の漏洩電流値と解釈して 良いのでしょうか?

  • 絶縁抵抗試験と耐圧試験について

    電気に疎く、現在勉強を始めたばかりなものです。 電気安全試験で行われる絶縁抵抗試験と耐圧試験の関係について教えて下さい。 絶縁抵抗試験で基準値外になった場合、耐圧試験をおこなっても基準値外になりますか?  

  • 6.6kV OC電線の絶縁耐圧試験について

    (1)CVTに接続された架空のOC線が約100mある場合の絶縁耐力試験を行いたいのですが  OC線の充電電流はあるのでしょうか、あるとしたら38mm2の場合どのくらいあるのでしょうか (2)OC線の場合耐圧試験は12000V1分間とのことですが10,350Vで10分間耐圧試験をしても大丈   夫なんでしょうか CVTとOC線を一緒に耐圧試験をすることになったのですが、よくわかりませんご教示お願いいたします。

  • 耐圧試験について

    3.3kV回路において 機器(高圧盤/TR) の耐圧 ・ ケーブル のPI と 耐圧 を行おうと考えています。 ケーブルのPIについては問題がないのですが、 耐圧については 高圧盤----( CVT )----->Tr    高圧盤----( CV )----->Tr とケーブルの種類が混在しています。 又、回路数も沢山あり少しでも耐圧の数を減らしたいです。 この場合三相一括にて 機器 と ケーブル と Tr 間の耐圧を 1回で 行う事は不可能ですか?

  • 耐圧試験と絶縁抵抗の試験について

    まったくのど素人です。 入力電源がDC12Vの機器で耐圧試験と絶縁抵抗試験は必要なのでしょうか? 必要だとした場合には耐圧試験と絶縁抵抗試験方法を教えて下さい。 試験を行おうとしている機器は産業用LED照明用の電源です。 購入したACアダプターで駆動するコントローラーのような物です。