• ベストアンサー

豆腐食べると下痢になりますが食べない方がいい

豆腐が好き出よく食べますが、すぐ下痢になります。 調べたら、にがりが原因とか書いてありました。 下痢してまでも食べない方がいいですか? 体に悪いですかね・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.3

「豆乳ににがりをいれて固めたもの」が豆腐です。 つまり「豆腐-にがり≒豆乳」 ということで、豆乳はどうでしょうかね? 豆乳はいろいろ味がついてたりついていなかったりするので、 好みの物を探してみては あと、「にがりを使わない豆腐」ってのもあるみたいですよ

popi999
質問者

お礼

ありがとうございます。 豆乳も好きですが豆腐の食感がすごい好きなんです。 にがりを使わない豆腐調べたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

個人差があるので一概には言えませんが、冷奴で食べると下痢を起こし ても、湯豆腐にしても下痢を起こすでしょうか。もし湯豆腐で食べると 下痢にはならない場合は、にがりが原因ではないと言う事です。 あなたはどちらかと言えば腹が冷えやすい体質のようですから、出来る なら冷奴で豆腐を食べるのは止めた方が良いかも知れません。 キュウリには体を冷やす成分が皮に含まれていると言われています。 その場合はキュウリの皮を半分だけ剥いてから料理をされると、意外と 下痢にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.4

体内のマグネシウムの量が増えると下痢になるようですね。 マグネシウムを減らすには、 ・カルシウムやリンを含む食物を摂取する。(他のミネラル量が増えると排出される) ・運動する。(骨を作るためにマグネシウムとカルシウムが使われる) ・アルコールを摂取する。(尿中への排出を促す) また、食べるなら絹ごし豆腐よりは木綿豆腐の方がマグネシウムの含有量は少ないようですよ まあ、食べる頻度は減らした方が良いかもしれませんが。。。

popi999
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.2

そりゃ、食べない方が良いに決まっているでしょ。 他に食べるものはたくさんありますからね。

popi999
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも豆腐が好きで食べたいんです。 体に悪いですよね・・・・控えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GalaxyS2
  • ベストアンサー率9% (19/202)
回答No.1

食べないほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 豆腐には毒があると養生訓に書いてあったのですが

    豆腐やにがりに関する質問です。 カテゴリーがわからなかったので、ここでまとめて質問させていただきます。 化学や医学などに詳しい方がいたらお願いします。 (1)養生訓に、豆腐には毒がある、と書かれていたのですが、それってにがりのせいですか? (2)にがりは下痢を引き起こすそうですが、それってマグネシウムのせいですか?

  • のむ大豆で豆腐はつくれますか?

    めいらくの「のむ大豆」とにがりを使ってレンジで豆腐を作ったのですが、しっかり固まらずヨーグルト状になってしまいました。原因は何だったのでしょうか?? 大豆固形分も13%だし、無調整豆乳なのでしっかり固まるかと思ったのですが…。 以前にがりつきの豆乳で豆腐をつくったとき(これはうまくいきました)のレシピと同じように作りました。 原因のわかる方、改善できる点などありましたらお教え下さい!よろしくお願いしますm(_ _)m

  • お手製豆腐をもっと固く出来ないものか。

    こんにちは。 以前、豆乳とにがりで豆腐をつくりました。 (といっても混ぜて冷蔵庫に入れるだけ) この作り方だと、やわらかいプリンくらいの 固さにしかならないですね。 にがりを増やしたらただのにがりくさい豆腐に なりました。 しっかりした硬さのお豆腐を、この作り方で 作るのは無理でしょうか。

  • 豆腐

    豆乳から豆腐を作りたいのですが、、、 豆乳に、にがりをいれて温めただけじゃ だめですかね? 作りたいのは、上記の方法で作る温かいまま食べる 豆腐なんですが。。。。 詳しいレシピ知ってる方がいれば教えて下さい。

  • 豆腐【ニガリの混ぜ方】

    豆腐を作るときにニガリを混ぜますが、 新大豆と古大豆はニガリの量が違うと聞きました。 どのように違うか教えてください。

  • 豆乳飲んだあと、豆腐食ったら、同じこと?

    豆乳飲んだあと、豆腐食ったら、同じこと? 豆腐って豆乳をにがりで固めて 作ってるんだよね? だとしたら、豆乳を飲んで、そのあと 豆腐を食ったら、どっちも 同じものを食っている??

  • 豆腐の作り方

    無調整豆乳なら豆腐を作れると聞いたのですが、 豆乳を使って、豆腐を作りたいのです。 だけど… 分量が、イマイチ分かりません… にがりの分量とか(薄めるってのも分かりますが…) 手順は、なんとなく他のHPなどで紹介されているので 分かるんですが、豆から作る場合が多いのです。 ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 手作り豆腐

    手作りで豆腐を作ったら、けっこう苦くなってしまいました‥ にがりは説明通り入れたんですけど、蒸し時間は、なかなか固まらないなあと思って、説明時間+5~6分蒸しました。 固まらないのはにがりが足りないのか?とか思いましたが、この味だったら寧ろ減らした方がいいのだろうか、と思います。 (豆乳100mlに対し、にがり小匙1) これ以上にがりの量を減らしたら、固まりませんか?また、なぜ今回、かなり苦めに仕上がってしまったか思い当たる方、アドバイスお願いします(>_<)

  • トーフの作り方

    私はトーフがだいすきですが、市販のものは気に入りません。やや堅めのものがすきです。豆乳とニガリでつくる方法をお教えください。どちらもスーパーで売っています。

  • 寄せ豆腐のレシピについて

    市販のにがりの水溶液と豆乳を買ってきて、豆腐を作ろうとしました。 にがり液の袋の裏に書いてある「豆腐の作り方」に、 豆乳300mlににがり20mlとあったので、豆乳200mlに大さじ1杯分のにがりを入れて、電子レンジでチンしたところ、 ・固まらない!(焼く前のホットケーキのタネよりもはるかにとろとろでした) ・しかも苦い! という状態になってしまいました。 以前に豆乳ににがりのミニパックがついているセット商品で、同様の方法(電子レンジ)でおいしい寄せ豆腐ができたので、固まらなかったことと苦かったことに衝撃を受けました。 おいしい寄せ豆腐を手作りしたいのですが・・・。 にがりが多すぎたのか?と思ったのですが(上に書いてある分量は木綿豆腐用だったので、要らない水分をこしとることになっていました)、これより減らすとますます固まらないだろうと思うので、単純ににがりを減らすことも躊躇しています。 家庭でおいしい寄せ豆腐を作る方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 廃トナーボックスを交換してもエラーメッセージが表示されるトラブルについて相談です。
  • 使用環境や接続方法について詳細を教えていただけますか?
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報もお知らせください。
回答を見る