• 締切済み

微分についてご教示お願いします。

togurinの回答

  • togurin
  • ベストアンサー率45% (81/180)
回答No.4

補足です。 >ダッシュがついた意味がわからず。。。 画像の上の式はf'(x) = lim...である事はわかりますでしょうか。 見にくいですがfダッシュ(x) = lim...です。 つまり、y = f(x) , y = x^2に対して微分すると y' = f'(x) , y' = (x^2)' であり、 y' = (x^2)' = f'(x) = lim...と解いていきたいとっかかりですね。 そのため、はじめにy' = (x^2)' とダッシュをつける(微分を始める)んですね。 簡略な説明ですが、その部分も理解できると良いと思います。

関連するQ&A

  • フォントをご教示ください。

    添付画像にあるフォントが何フォントであるのかをご教示いただけませんでしょうか。 印刷物のみが手許にあり、フォントが分からない状態です。 比較的使われている頻度が高そうなのですが、どうしても分かりませんでした。 ご協力いただけますと大変助かります。

  • ご教示ください

    基本的な質問です。 Windows XP Home Editionを使用していますが、PCを終了させる際に、スタンドバイあるいは、Shiftキーを押して休止状態をクリックしても、PCが終了しない場合が多々あります。これは単に不具合なのでしょうか?それとも私の操作の仕方に問題があるのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。

  • ご教示?

    ご教示は、指導の意味で”教える”の敬語のようですが。 連絡先などを教えてもらう場合の敬語は何でしょうか? よろしくお願いします。 1.このシステムの使い方をご教示ください。 2.貴社のメールアドレスを〇〇。

  • 「教示する」の使い方について

    【ご教示下さい】を使う時は「とある“方法や知識”を教えて下さい」という意味だと思うのですが、例えば下記のような「“人数や事実”を教えて下さい」という時も【ご教示下さい】は使えますでしょうか。 ●本日開催される研修の受講者をご教示下さい ●決定した研修のカリキュラムをご教示下さい ●△△の反映した数値をご教示下さい 私は、この使い方に違和感があるのですが会社でたまに使う人がいます。 (要はなんでもかんでも【ご教示下さい】を付ける) 気になったので投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します!

  • ”教示する”の使い方について

    【ご教示下さい】を使う時は「とある“方法や知識”を教えて下さい」という意味だと思うのですが、例えば下記のような「“人数や事実”を教えて下さい」という時も【ご教示下さい】は使えますでしょうか。 ●本日開催される研修の受講者をご教示下さい ●決定した研修のカリキュラムをご教示下さい ●△△の反映した数値をご教示下さい 私は、この使い方に違和感があるのですが会社でたまに使う人がいます。 (要はなんでもかんでも【ご教示下さい】を付ける) 気になったので投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します!

  • ご教示下さい(3)

    岡本の平面研削盤を使用して今回はただφ1.5のパイプをただカットするだけの冶具を作りたいと思います。 研削盤のマグネット台の上に添付図のような台とこの台の上に置くV溝板を(ご教示下さい(4)参照)製作したいと思います。 .これもまた上司の図面なのですが、2枚の図面の幾何公差及び寸法公差がなぜそうなるか教えて頂けません。どなたかご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 合成関数 微分 問題

    合成関数 微分 問題 ((log(3x^2+2x+1))^4)’について添付画像が合っているか教えて頂けませんか? また、もっと簡単な解き方があればご教示願います。 よろしくお願い致します。

  • 比率について、ご教示お願いします。

    比率について、ご教示お願いします。 こんにちは。ご教示お願い致します。 ある接着剤の主剤と硬化剤の比率の質問に対して、 答えが主剤8:硬化剤1(比重)。 9:1または8:2とか合計が10にならないのでしょうか? ご教示いただくと幸いです。宜しくお願いします。

  • 特定のセルを丸で囲む方法 ご教示ください。

    エクセルで、特定のセルを丸で囲む方法をご教示ください。 具体的には、添付画像の右の方にある配偶者の有無のトコロです。 添付画像のような表をシート1に作成しまして、 シート2に氏名や住所の一覧表を作成したものをVLOOKUPで シート1に引っ張ってこようと考えていますが、 配偶者の有無の「有」か「無」を丸で囲む方法がどうしても分かりません。 シート2に作成した「有」か「無」の情報に連動して シート1の「有」か「無」を丸で囲みたいのです。 どうぞご教示ください。お願いします。

  • 「教授」と「教示」

    ~について教えてください。 の意味で使われる 「~についてご教授ください。」は間違いで 「~についてご教示ください。」があっていると思いますがいかがでしょうか?