• ベストアンサー

拘束されてるジャーナリストは?

危険で日本国からも行くな!となってるのを承知で行って人質として日本国が身代金請求をされてる。日本国としては突っぱねる! そして家族は日本国に何とかして欲しい!と? 皆さんは当人とその家族の言い分は正しいと思われますか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221248
noname#221248
回答No.2

安○純平の事? あんなプロ人質、ほっとけばいいよ。 忠告を無視してわざわざ捕まりに行った奴なんて、助ける義務はない。 あんな奴に税金使われるとかたまったもんじゃない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

世間に、ではなく、国へ、ならば、正しいです。 国民の命を守る、というのは、国の存在意義としては最低レベルのものです。 法律を守らない人すら、正当な手続き無しで命を見捨てられることはないのが原則なのに、たかが役人の書いたことを守らなかったことで、国が存在意義そのものを放棄する、というのはありえない話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bansy
  • ベストアンサー率9% (22/224)
回答No.3

子供でも未成年でもないし、自己責任でしょう。もちろん家族が心配し、国に言うのは勝ってですが、昔のイラク人質事件のおかしな家族みたいなのもいますからねえ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本のお人よし加減にはいい加減反吐が出ます これは遭難でも言えると思います ダメだと言ってるのに行って遭難 そして救助される 私は警告無視して行ったやつを助ける義理は無いと思います そんなに助けて欲しいなら家族が自分で行って交渉しろよ って思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安倍が身代金の支払いを頑なに拒否したのはなぜ?

    1月20日の人質2人が映されたビデオが公開される以前に国民の知らない所で後藤氏の家族などに身代金をイスラム国が要求していた。交渉拒否するアメリカとイギリス以外は身代金を払う事で人質が全員生還しているので身代金を支払いさえすれば日本人人質も助かったはず。安倍は外務省の交渉妥結促しにも耳を貸さず頑なに身代金支払いを拒否し続けた。そんな中で挙句の果てに安倍がイスラム国を挑発するという蛮勇に出る。イスラム国側は身代金も払わないどころか逆に挑発して来るとは良い度胸だと逆ギレ、1月20日の日本人人質ビデオが公開するに至る。その後も安倍は身代金支払いを拒否し日本人人質を見殺しに。安倍はどういう目的で身代金の支払いを拒否し続けたのですか?(´・ω・`)

  • 自称ジャーナリスト?の海外での拘束時の身代金

    質問はこういう人達が無事開放された場合って日本政府が身代金を支払ってんですよね? そのこと自体を否定はしませんし、交渉が上手くいったなら無事開放されてよかったとおもうのですが・・ その場合に当の本人帰国後にその身代金の弁済義務ってあるのでしょうか? 本人にも原因を作った責任があると思います。 以前、仕事場での休憩中に日本人の海外での拘束の話になりました。 (紛争地域へわざわざ一攫千金を狙って取材に行く人のことです。そもそも日本政府は危険な場所へ行くなと警告なり禁止してるでしょうから、あえてわざわざ特別なルートで現地へ入る人のことです。 平穏、安全と言われてる国で暮らしている日本人や その場所へ観光目的で行った人が誘拐、拉致、拘束された場合とは違う話です。) それで、その話の時に「そんなとこに行くから自業自得、だけど日本政府は当たり前に助けるための努力をするべきだし、実際やってるけど、結局それって税金からだよなぁ・・いい迷惑だよ」といったんですが 周りからドン引きされました。 こういう自称ジャーナリストって別に何か免許や資格があるわけじゃないので 本人に志があろうがなかろうが、一攫千金目当てだろうが 結局はたまたま紛争地に入ってしまって拘束されてしまった観光客とみなされているわけですかね?

  • 身代金を払えば日本は晴れてテロ支援国家に

    日本人の人質解放に身代金を支払えば その金は当然イスラム国の軍事資金となります その金で多数の民間人が死ぬのですから、日本が身代金を払えば 日本は晴れてテロ支援国家の仲間入りですよね?

  • 人命が第二なのは日本の歴史的伝統ですか?

    アメリカとイギリスと日本以外は人命第一で身代金にも応じて人質全員生還させています。日本はアメリカやイギリスと同じく人質の命よりもテロとの戦いを優先します。日本がアメリカやイギリスと同様に人命第二という考えを共有するのは、日本の歴史的伝統から来ているのですか?

  • イスラム国 日本人人質 身代金 対応は?

     中東で日本人がイスラム国の人質となり、身代金を要求されています。 日本政府としては、どのように対応すべきなのでしょうか(恐らく正答は無いと思います)。  一点だけ状況を変更させてください。人質になった人は、今回のように自ら中東へ飛び込んだ人ではなく普通に生活している一般市民であり、日本国内で拉致され、中東まで連れて行かれたものとします。

  • 誘拐事件、 犯人は警察の通報をどこで気づく?

    日本は少し違うかもしれませんが、 “統計によると、誘拐事件において警察やSWATなどの救出作戦によって無事生還する人質の割合はたった21%である。映画ではかっこいい救出劇によって毎回人質が解放されるが、現実は5回に4回は失敗するのである。こんな数値を見せられると、万が一自分が誘拐にあったり、親族が人質にとられたりする場合、頼むから救出作戦してくれるな、と思うだろう。ちなみに誘拐事件の70%は身代金の支払いで解決される。” だそうです。 http://honz.jp/15569 といいうことは、残りの79%の失敗率は 犯人が警察の通報に気づいた時点で 身代金は断念して人質を殺害後、逃亡しようとするということだと 思うんですが、犯人はどこで、何から警察の動きを察するんでしょうか?

  • 誘拐事件、 犯人は警察の通報をどこで気づく?

    日本は少し違うかもしれませんが、 “統計によると、誘拐事件において警察やSWATなどの救出作戦によって無事生還する人質の割合はたった21%である。映画ではかっこいい救出劇によって毎回人質が解放されるが、現実は5回に4回は失敗するのである。こんな数値を見せられると、万が一自分が誘拐にあったり、親族が人質にとられたりする場合、頼むから救出作戦してくれるな、と思うだろう。ちなみに誘拐事件の70%は身代金の支払いで解決される。” だそうです。 http://honz.jp/15569 といいうことは、残りの79%の失敗率は 犯人が警察の通報に気づいた時点で 身代金は断念して人質を殺害後、逃亡しようとするということだと 思うんですが、 それだけとは限らないかもしれません。 通報されてることに気づいてなくても最初っから殺してるケースだってあると思われます。恐らく足手まといになるなどの 理由などで。 要は身代金目的ってことなんだろうけど、身代金の受け渡しが一番難しい話なのだけど。 誘拐事件は金銭目的以外の場合が一番難しいはず。この統計とやらはこっちも含めてるのか不明です。実際はどうなんでしょう? また 犯人はどこで、何から警察の動きを察するんでしょうか? それは、そんなのそれぞれの犯人で違ってくるだろうと思います。 「偉そうに何かの文献っぽくひっぱてきていて、この質問ってくだらなすぎ・・・。 ってちゃんと考えてから人にモノを聞いてる?それともリアルにお子ちゃまだったのかな? 」と思わる方もいるかもしれませんが、ご質問にお答え頂ければ 幸いです。

  • 安田純平さん。またシリアに行きます!

    昨年10月。莫大な身代金を払って!?解放された安田純平さん。 何と、今年初めに「また、シリアに行きますーすっ」とパスポートを申請していました。 流石に、身代金を払って!?(未だ、安田さん側から返金が無い)救助したのに「また、シリアに行きまーすっ」では政府は納得できない様です。 パスポート申請から5か月間も、パスポート発行を保留中。 怒った安田純平さんは・・・。 「国内に監禁されているのと同じだ」 「憲法で保障された自由が無い」 と、猛烈に怒っています。 イラクで人質になった北海道の共産主義一家に育った女性も、何度もゲリラに誘拐されては身代金を払って解放。直ぐに、イラクへ出国していましたね。 「サダム・フセインの為に、人間の盾になるのだ!」 この時は、流石に「自己責任」という批判が多くありました。 安田純平さんも「自己責任」で、再度シリアに行く訳です。 前回は、「本人が要求していないのに、日本政府が(安田純平さんの意思に反して)勝手にゲリラと解放交渉を行った」に過ぎない・・・。 今回も、自己責任で危険を承知で出かける訳ですよね。 何故、日本政府はパスポート発給を拒否するのでしようか? 「現地で死んでも、自己責任。一切、救助は求めない」と言うのが、安田純平さんの信念です。 皆さんは、安田純平さん・日本政府の対応をどう思いますか?

  • 黒ずくめの人物のからっている荷物の紐(?)の色

    1月20日午後 イスラム国とみられる黒ずくめの人物が 身代金を払わなければ日本人2名の人質を殺害するとする映像が テレビで放映されました 人質の服装は イスラム国が侮辱の色とするオレンジ色ですが 黒ずくめの人物のからっている荷物の紐(?)の色も 侮辱のオレンジ色です これは なぜなのでしょうか このような一大事のときに 些細なことが気になりました どうかよろしくお願いします

  • 日本人2人殺害を警告、72時間以内に2億ドル要求

     [カイロ=大内清]AP通信によると、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」が20日、身代金2億ドル(約236億円)を72時間以内に支払わなければ、拘束している湯川遙菜さん(42)ら日本人2人を殺害すると警告のビデオ声明を発表した。・・・・ (産経ニュース1.20 15:52)  日本は1977年、ダッカ・ハイジャック事件で当時の福田総理が「人名は地球より重い」と言って「身代金600万ドル(当時約16億円)」を支払って赤軍派犯人たちをアルジェリアまで送り届けて解決した前例があり、諸外国から日本はテロに屈して身代金を払い解決したと非難された経緯がありました。  ・またしても、日本は大金を支払って人質を解放するのだろうか?  ・それとも他によい方法が考えられるのでしょうか?  ・また、今後、日本の危機管理能力がどうあるべきか? ご意見ご回答をよろしくお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • ポータブルバッテリーの交流電気の波形は歪んでいるため、波形の歪みを無くす方法がある。
  • ポータブルバッテリーのACコンセントにACタイプの蛍光灯を繋ぐことで波形の歪みを解消することができる。
  • この方法はなぜ有効なのかについての理由を調査する必要がある。
回答を見る