• 締切済み

安価なプラスチック万年筆というものがあることを最近

ts3m-ickwの回答

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.6

プラスチックのペン先は柔らかいので、壊れやすいです。 書きやすさは悪くなかったですが、長持ちしませんでした。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0017OR05Q 金属のペン先のだって高くないのがありますので、書き比べてみてはいかがでしょう。 百聞は一見に如かず、と言いますから。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00IOOOBU4 https://www.amazon.co.jp/dp/B00CJ9NY1W https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FKNP5M 個人的にはジェルインクのボールペンが最高だったりします。

関連するQ&A

  • 万年筆

    まだ万年筆は一度も使ったことがないのですが、最近興味があります。でもちょっとだけ疑問が…。 ボールペンと万年筆は私には似たような同じようなものに見えます。きっと使ってみると書き心地なんか全然ボールペンとは違い、滑らかだと思うんですが、値段がペンにしてはかなり高いです。ペン先のほうに金などが使われているから。という理由もあるとは思うんですが、万年筆を使う方(かた)は、なぜ使うのでしょうか?また万年筆の良いところを教えてください!!私は、万年筆を持っている人は、とてもカッコイイ。という印象があります。

  • 万年筆のお薦めは?

    万年筆愛好家の皆さまにお聞きします。私が今使用している万年筆はプラチナ製で、購入したのは10-20年ぐらい前で、確か3000円―4000円ぐらいの決して高価とはいえない万年筆で、書き心地は悪くなく、一応気に入っているのですが、困ったことがあります。インクはカートリッジ式ですが、インク漏れがして、これを使って書くと、手がインクで黒く汚れてしまいます。前にも、今使っているのと同じ型のプラチナ製の万年筆を使っていましたが(紛失したので買い替えたのです)、同じ欠陥がありました。どの万年筆にもこういう欠陥があるものでしょうか?もう少し高い万年筆を買えばこういうことはないのでしょうか?皆様のお薦めの万年筆を教えてください。

  • 万年筆と300円くらいで売っているペン先が万年筆になっているエセ万年筆

    万年筆と300円くらいで売っているペン先が万年筆になっているエセ万年筆(パイロットのペティットなで)とでは、 書き心地はかなりちがいますか? 300円のもさらさら書きやすいですよ

  • 万年筆用の消せるインク

    私は上質の万年筆の書き心地、質感が大好きで できれば全て万年筆を使いたい。 そう思っているのですが、 万年筆用インクで消せるタイプをまだ見ていません。 誤記の耐えない私は 仕方なく、ボールペンを使ってますが、 筆圧の表現力や書き心地など、色々物足りなく思います。 そこで質問です。 消せる万年筆用インクはありませんか? できればプラスティク消ゴムでインクそのものが退く そして消さなければ時と共に定着して 砂消しで紙ごと取り去る、 そんな手荒なこと以外では消えなくなるインク。 これがいいです。 ボールペンでならこんな上質なものもあるのですが、 万年筆ではフリクションタイプですら、まだ目にしたことがありません。 できれば安価なものの方がいいのですが、 こんなのないでしょうか? よろしくお願いします。

  • おすすめの万年筆を教えて下さい。

    今まで1000円ぐらいの万年筆を持っていたのですが、新しく買い替えたく、何かおすすめのがあれば教えて下さい。値段もピンからキリまで色々とありますが、安っぽくなくて一万円以下の万年筆を予定しています。でも、一万円以上でもこれは書き心地が良かったってのがありましたら、教えて下さい。

  • お勧めの万年筆

    ボトルインクの使える安い万年筆を捜しています。ペリカンジュニアを使っていましたが、カートリッジ代が高いので、 ラミー・サファリにし、ボトルインクを使用しましたが、 書き心地が細すぎ、又、本体が私には細すぎます。 どなたか、少し太めの本体でボトルインクの使える、安い、お勧めの万年筆をご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 万年筆のインクが乾いてしまい 書きづらいのですがどうすればよいでしょうか?

    プラチナの万年筆を利用しています。 書きやすくて便利なのですが、書くときに毎回ペン先が 乾いているのか、ペン先を水につけてインクを溶かさないと うまくかけません。 速乾性のインクを使っているからかな、とも思うのですが ノーブランドの安い万年筆であればそんなことも起こらない ことから困っています。 (もちろん書き心地はプラチナのほうがよいのですが、 持ち運びですぐ書きたいときに間に合いません) こんな場合どうすればよいのでしょうか?

  • 万年筆みたいな色・書き心地のボールペン探してます

    万年筆の色(紺色)・書き心地のようなボールペンまたはペンってご存知ありませんか? 季節のご挨拶を目上の方に出す予定ですがハガキに万年筆のような色・字・で書きたいと思っています。 本物の万年筆は高いし、めったに使わないのでできれば万年筆みたいなペンがあれば教えて頂きたいです。

  • 万年筆の価格による差は何が違うのか?

    ふとプレピーという万年筆を使うようになってから、万年筆の魅力にハマりました。 折角なのでもうちょっといい万年筆を買ってみようかと思っています。5000円位のものから5万円位のものまで、色々な価格レンジのものがありますが、価格が上がっていくと、何が変わるんでしょうか? 書き心地でしょうか? もちろん最終的には用途や好みにもよるんでしょうけど、例えば1万円のものと5万円もの、見栄えはともかく書き味はこの価格差ほど変わるものでしょうか? ちなみに万年筆の用途としては、日記や日々思いついたことなどを一日1000~3000文字ぐらい書き残すために使っています。

  • 万年筆の上手な使いわけ

    パソコンが主流になった今、文字を書く機会が減って、手帳等の筆記具も特にこだわらずにボールペンで記入していたんですが、先日ラミーの万年筆を購入し、その書き心地と書きやすさ、疲れにくさに感動して、現在手帳やメモなど、手紙きのものは、もっぱらラミーで書いています。 ラミーはカジュアルで気軽にガンガン使えるのでいいのですが、もうちょっと上質な万年筆が欲しい、と思い、先日デルタのヴィア・ベネットの赤を購入しました。大変満足しています。 そこで質問なのですが、昔とある文房具屋で「万年筆は正直今の時代、使えませんよ。ちょっと使わなくなるとインクが固まって使え物にならなくなるので、ボールペンの方がいい」と言われたことがありました。確かに、何本も持っていても使いこなせるのかどうか疑問です。コレクターなら別なのですが… そこで、普段使いに3本以上持っていらっしゃる方に質問です。 ・どのように使い分けていらっしゃいますか? ・いつも携帯されていらっしゃいますか? ・どんなケースに入れていますか?おすすめのケースがありますか? また、私は編集等の仕事をしているので、赤字校正などが多いので万年筆を使えたらと考えているのですが、高級万年筆に赤インクを入れるのは恐ろしく、おすすめの方法または赤色万年筆がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。