• ベストアンサー

栄養ドリンク効いている人に効き目をお聞きしたい

chanchanyakiの回答

回答No.1

わたしも1000円以上する高価なものは飲んだことがありませんが リポビタンDとかは飲むと元気になる気がします。(プラシーボ効果かもしれませんが)

ebiharu
質問者

お礼

プラシーボ効果とは、 薬効成分を含まない偽薬を薬だと偽って投与された場合、 患者の病状が良好に向かってしまうような、治療効果を言う. これですね。(笑) 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 栄養ドリンク剤について

    毎日、主人は朝、栄養ドリンク剤を飲んで仕事に出かけています。 タウリン3000mg配合と書かれていますが ドリンク剤ってどれくらい効果があるのでしょう。 あと、毎日飲んでると だんだん効かなくなるとも聞いたのですが本当なのでしょうか。

  • 栄養ドリンク中のタウリンの効果

    こんにちは。 私は疲れたときなど、たまに栄養ドリンクを飲みます。 そこで質問なのですが、ほとんどの栄養ドリンクに含まれている「タウリン」という成分はどのような働きをして、どのような効果があるのでしょうか。というより、実際に効果はあるのでしょうか。 よく「タウリン1000mg配合!」とか「3000mgも配合!」などと売り文句にしているので、栄養ドリンクにとって大事な成分なのかもしれませんが、具体的な効果はよく分かりません。 自分で調べてみたところ、医薬品としては、心臓と肝臓の薬としてはちゃんと効果が認められているようで薬価収載されていますが、それが栄養ドリンクの効果に繋がるとは思えません。 また、血液脳関門を透過して抑制性神経伝達物質として働くとしている文献もありますが、これも栄養ドリンクのうたい文句である「疲労回復・滋養強壮」とはあまり関係が無い気がします。 質問を箇条書きにすると以下の通りです 1.タウリンとはどのような働きをする物質なのでしょうか 2.本当に栄養ドリンクのうたい文句の通り疲労回復等に効果はあるのでしょうか 3.栄養ドリンクの効果はカフェインとブドウ糖と微量に含まれるアルコールの相乗作用によるものが大きいと思っているのですが、これは正しいでしょうか。正しいとすれば、なぜ栄養ドリンクを作っている各社はそちらではなくタウリンやチアミン誘導体や薬用人参など生薬などを売りにするのでしょうか また、おまけとして以下の質問もあります。 4.神経伝達物質・細胞膜安定化作用物質としてある種の精神疾患やストレスに効果があるとしているサイトもありますが、これについてある程度以上信頼できる文献はありますでしょうか(比較試験やRCT、症例集積・症例報告、あるいは動物実験の報告など。英語がある程度読めますので海外の文献でも構いません) 長い質問ですが、全てに答えていただけなくても構いません。どうかよろしくお願い致します。

  • タコのタウリンは栄養ドリンクのタウリンと同じ? 眠気を覚ます?

    タコにはタウリン(効能はわかりませんが)が含まれているそうですが、 このタウリンは、栄養ドリンクに含まれているタウリンと同じなのでしょうか?栄養ドリンクのCMでは「タウリン○○mg配合!」と宣伝していますが、感じからするとこのタウリンが多いほど一時的に元気になるのですよね。眠気覚ましに栄養ドリンクを飲むことがありますが、 バッチリ目が覚めます。 ということは、タコを食べるとやはり目がさえたり元気になったりするのでしょうか? もしそうなら、夜にタコを食べると眠気を覚まして寝つきが悪くなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 栄養ドリンクに含まれるタウリン

    僕はタウリンいついて調べたのですが、大量摂取(常識での範囲)をしても、副作用はないとのことでしたが、栄養ドリンクには1日一本までと書いてあるものが多いです。また、ビタミンもD以外は大量摂取の問題はないようです。 合成保存量などはほかの食品も同じだと思いますが、栄養ドリンクのどのような成分の大量摂取がいけないのでしょうか。

  • 栄養ドリンクっていつ飲むべきですか?

    リポビタンDやチオビタ、エスカップ、アリナミンなどの 疲れを取るための栄養ドリンクの場合いつ飲むのが効果的ですか? 夜寝る前ですか? 朝食後ですか? 仕事に行く直前ですか?  仕事で疲れた直後ですか? 現在、肉体労働の仕事をしていて、最近人手不足でかなり疲れています。 疲れにはクエン酸が効果があることを知って クエン酸が大量に入ってることが宣伝文句のドリンクや 黒酢を薄めて飲んだりもしているのですが思いっきり疲れたときは やっぱり疲れが残るんですよね。 とりあえず昨日ひどい疲れにと書かれていたタウリン3000mg入った 安めのドリンク剤を買ってきたのですがいつ飲むのが効果的でしょうか? 他になにかお勧めなドリンクや食べ物、サプリなどあれば 教えていただけると助かります。 自信無しのアドバイスでも全くかまいません。 よろしくお願いします。

  • よく効く栄養ドリンク剤

    週に何回かリポビタンファインを飲んでます。 しかし知人に「そんな安いの効かんぞ?気休めにもならん」と言われゼナを買いました。 あの小瓶で800円・・・ファインの何倍もするので、こりゃ凄いんじゃないか!? と思ってたら今度は家族に「1000円しないの!?」って言われてしまいました。 800円でもドリンク剤としては財布に厳しいのですが、やっぱり効果を期待するなら1000円以上はしないと厳しいのでしょうか? 1月6日まで倒れるわけにはいかなく、多少高くとも買いたいと思っています。 お勧めの栄養ドリンク剤を教えて下さい!

  • 栄養ドリンクは、熱中症を誘発しますか?

    栄養ドリンクは、熱中症を誘発しますか? 先日のニュースで、カフェインは利尿作用があるので、熱中症になりやすいので避けるようにと言っていました。 私は夏場、体力消耗を防ぐため、栄養ドリンクを毎日(特に朝食後)飲んでいるのですが、成分に「無水カフェイン30mg」と書いてあり、カフェインが入っていました。 このドリンクは、熱中症を誘発するのでしょうか? ※栄養ドリンクの名前は、ここでは伏せます。

  • 栄養ドリンク

    リポビタンDやチオビタなどの栄養ドリンクは肉体疲労などに本当に効果があるのですか? ジュースみたいなもので気休め程度だと思うんですが、たまに飲んでいます。 1本で数千円する高価なユンケルなどもありますがあれは本当に値段なりの効果があるんでしょうか。

  • 栄養ドリンク飲み続けると肝臓傷める。

    私は毎日栄養ドリンクを2本飲みます。一つは医薬品。一つは部外品です。栄養ドリンクを毎日、飲み続けると肝臓の数値が悪くなると言う話を聞きました。本当ですか?心配になります。でも、毎日疲れるのでどうしても飲んでしまいます。含まれてる成分は主にビタミンですし、生薬エキスもmg単位で微量です。何が悪いのでしょう。カフェインですか?ドリンク2本で90mgです。私はペットのお茶も良く飲みます。500mlのを1~2本。防腐剤ですか?でも、安息香酸Naとかパラベンとかは清涼飲料にも入ってたりします。危険なんですか?

  • 栄養ドリンクに入っている生薬の成分表示について教えてください。

    栄養ドリンクに入っている生薬の成分表示について教えてください。 例えばニンジンエキス100mg(原生薬として1000mg) とニンジンエキス200mg(原生薬として1000mg)があるとして この両者を比較すると100mgの方は200mgに比べて2倍濃縮されている。 しかし、100mgも200mgも有効成分の量は一緒、、このような理解でいいでしょうか?