• 締切済み

関係代名詞について

noname#252159の回答

noname#252159
noname#252159
回答No.1

大丈夫です。英語としての意味は同じです。

関連するQ&A

  • 関係代名詞

    We have a dog whose name is John. の whose は whom ではなぜいけないのでしょうか。 宿題をやっていてわからなくなってしまいました(;一_一) 教えて下さいお願いします

  • 関係代名詞の訳しかた

    This is the man I know and that she loves. This is the man I know that she loves. よく言われるよう下の文が二重限定ということで、「私が知っている男性の中で、彼女が好きな人」などと訳されることはわかるんですが、この場合、上の文はどういう意味、訳し方になるのでしょうか? 違いがわかる方よろしくお願いします。

  • 関係代名詞の「,」

    こんばんは。 「20年前に建てられたこの校舎は来年修理されます」 という英文の答えが This school, which was built twenty years ago, is going to repaired next year. とありました。 この「,」は絶対に必要なのでしょうか? 他の英作文の問題は普通の用法(限定用法?名前は忘れてしまいました)だったのですが、これに限って必要な理由がわかりません。 また、必要だとすればある場合とない場合の意味の違いをお願いします。

  • 関係代名詞と語順

    1.I'm interested in the differences that he explained in culture. 2.I'm interested in the differences in culture that he explained. あまり意味に違いはないのでしょうが、 「彼が説明した文化の違いに興味がある」と言いたいときは どちらが適切でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞について

    基礎文法の本に同じ日本語訳で三つ例題がありました。 1.This is the house where he lived in his youth. 2.This is the house (which[that]) he lived in in his youth. 3.This is the house in which he lived in his youth. これらは本当に同じ意味合いになるのでしょうか? それとも微妙なフィーリングの違いがあるのでしょうか? また、口語では3っつともよく使われる文法なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞のthat

    There is that about him which mystifies one. (彼にはどこか人を煙にまくところがある) thatをsomethingに置き換えたら、意味は違ってくるのでしょうか? 違い(ニュアンス)を教えて頂きたくお願い致します

  • 関係代名詞と関係副詞

    関係代名詞をつかった This is the house in which I lived in my early daysと 関係副詞をつかった This is the house where I lived in my early days の文ですが、この2つの文に意味の違いはあるんでしょうか? ニュアンスの違いなど教えてください。

  • 関係代名詞whatについて

    ◎彼の言ったことは真実に違いない を英訳すると ●What he said must be true. となりますが、 なぜwhatが文頭にくるのでしょうか? また、このwhatにはどのような意味が含まれていますか? あと What she said so is not true. の訳もぜひお願いします(>_<)

  • 関係代名詞

    関係代名詞の制限用法と非制限用法の違いについて教えてください。

  • 指示代名詞について

    こんばんは☆ちょっと、基礎的な質問で申し訳ないのですが、thatは直前の文のthe+前出名詞を指し、itは直前の文の単数名詞、theyは複数名詞を指すということで合っていますでしょうか?