• 締切済み

たまに憂鬱です

cipher1976の回答

回答No.6

初めまして 友人も恋人も縁と思っている者です 男性の場合仕事中心な生活になってしまいがちなので なかなか職場から離れて友人を探すのは困難かもしれません 私も友達は少ない方です 基本的に一人の方がいいというのもありますが 遊び友達よりも腹を割ってなんでも話せる友人のがいいので 少数派です 私も何度も引っ越してそのまま疎遠というパターンも何度かありました 今現在住んでいるところも友人を呼べる人はいませんが たいして気になりません でも欲しいと思う気持ちがあるということなので 何かボランティア活動や地域のサークルに入ってみるのは いかがでしょうか 同じ目標があったりすると親しくなりやすいですしね ありのままの自分をさらけ出すこともいいことです 気取らずに思いやりを忘れずに きっと良い友人が見つかるかと思います 余談ですが私の中で 親友・・・よく遊んだり近くにいる親しい友人 信友・・・お互いを思いやり共に成長できる友人 心友・・・近くでも離れていてもお互いを応援し自分の励みになる友人 同じ「しんゆう」の言葉でもこう思っています 人生の中で心友が一人いればめっけもんかと思っています

関連するQ&A

  • 憂鬱すぎる・・・・。

    現在高1の女ですが・・・ 小学校高学年~中一までいじめにあっていました。 主に男子にからかわれ、授業中指名されるなど皆の私に目が向けられると 「おぃ○○(あだ名)~!!」とか言われたり、なにかにつけて笑われました。 そのせいで自分の「存在自体」に自信がなくなってしまいました。 それは今でも変わってません。男子の集団を見るとつい引いてしまったり、 自分から積極的に行動することも出来なくなりました。 これは一種のトラウマかなにかだと思います。 で、現在なのですが・・・ 9月からずっと憂鬱状態が続いています・・・・。 原因はやはり学校かと思うのです。 学校に行ってもなんかみんなと比べて劣等感ばかり感じてしまうし 友達もいないし、笑われている気がしてなりません。というか笑われてるでしょう。 そのせいで学校がやすみがちになってしまいました。 一学期は毎日行って授業を頑張っていて、それなりの成績をとることができました。 が、今は授業に集中できないのです・・・。 いじめにあってたときは辛いのに毎日学校に行ってたじゃないか、 頑張って耐えろよこのばか! と自分のなかの厳しい自分が言って来るのですがもう立ち上がれません・・・。 いじめ時はやけ食いなどでなんとかもっていたのですが、 今は食欲も減り、夜は夢ばっかみて眠りは浅く、朝はとても憂鬱かつ疲れて、 体がだるくてしょうがありません。すばやい行動もできません。 趣味をやる気力もなく、休日は殆ど横になって時が流れるのを感じるだけです。 何も考えてないとき(ぼーっとしてるとき)でも気分が沈んでいるように感じます。 もう疲れ果ててしまいました。。 こんな自分は価値がないし、生きてても邪魔なだけだし 救いの道はもう死しかないと思ってしまいます。 どなたかアドバイス下さい・・・・

  • 仕事も休日も憂鬱です…。

    25歳 女性 です。よろしくお願いします。 仕事も憂鬱ですが、休日も憂鬱です。 仕事をしているときは、休日は予定を入れず、ゆっくり本を読みたいなー等と思っていても、 いざ休日になると、何もする気がおきず、ただダラダラとテレビを見て終わってしまうということがよくあります。 それで満足すれば良いのですが、ダラダラしながらも 『これでいいんだろうか…。何かしなきゃ。でも怠い…。 こんな生活をしてたら楽しい思い出がない20代として自分の記憶に残って、 あとで後悔するかも…。』とか、 『明日は仕事かぁ。嫌だな。毎日残業で待ちに待った休日なのに、 私はこんなつまらない生活をしているなんて、なんてつまらない奴なんだろう…』 と、考えてしまい、そう考えてしまうことにもダメだダメだと自分を責めてしまって とても憂鬱です。 あまり出掛けるのは好きではありませんが、先週は友達とショッピングにいったりして、 それなりに楽しく過ごせたので、今週はゆっくりしようと思ってたですが、 どうしてこんなイヤな気分になってしまうのでしょうか。 休日家にいると、だいたいネガティブになって、何もやる気がなくってしまいます。 充実した日々を求めすぎているのでしょうか。 何かわかる方、アドバイスを下さる方など、ご回答お願いします。

  • 憂鬱です。

    はじめまして。 長文になるかもしれませんが、読んでもらえると嬉しいです。 1か月ほど前からなんだか憂鬱です。 原因は多分仕事です。上司が嫌なのと、仕事に対する不安で、ストレスが溜まっているように感じます。 最初は勤務時間が変わったりして(夜勤など)体調が崩れているだけだと思ったのですが、憂鬱な気分が治らないです。 甘えだなと思うんです。ですが、体調や生活にまで影響があるので、正直辛いです。 仕事は誰だって辛いものだと分かっているんです。 上司の方々は自分より長い時間働いているんです。同期の人や友人もみんな頑張って働いているんです。 辛いのは、大変なのは自分だけじゃないと分かっています。 でも辛くて泣いてしまう自分がいます。ひどい時は仕事中でも泣いてしまいます。 (自分の性格上、人前で泣くことはないので、誰にも気づかれないように泣いています。) それから、死にたいと思ってしまうこともあります。本当に死にたいわけじゃありません。 むしろ死にたくなんかありません。ですが、毎日のように死にたいと思ってしまいます。 楽しいと思うことや、笑うことが減りました。 たとえばゲームをしようと思ってもやる気が出ず、やっても前ほど楽しめなくなりました。 出かけることなんてほとんどなくなりました。 親に買い物に誘われれば、前はわりとどこへでも行ったんですが、今はどこにも行きたくない…というか外に出たくなくて、誘いはいつも断ってしまいます。 友達ともあまり遊ばないです。「息抜きに遊ぼう!」なんて全然思えなくて、誘われたらとりあえず行く、みたいな感じです。 とにかく何もしたくないです。 休日は、月曜日から始まる仕事のことばかり考えてしまい、体が休まっても心が休まらない感じです。 毎日イライラして、何かが不安で、そしてとても悲しいです。 家にいるときは特にイライラしてしまい、家族に対する態度も悪くなってしまって申し訳ないです。 誰かに相談できれば少しは楽になるかな、と思う時もあります。ですがなかなか相談できません。 友達がいないわけじゃありませんが、相談できるような友達がいません。 また、相談から愚痴になってしまい、結局友達に迷惑をかけてしまうんじゃないか、嫌われるんじゃないか、と考えると相談できません。 家族は「大変だね」と言ってくれるんです。ですがそのあとは「頑張れ」としか言ってくれません。 母には、愚痴のように会社のことを話したことがあるのですが、「会社(社会)なんてそんなもの」と言われて終わりでした。 また、当たり前のことかもしれませんが、あまり会社のことをぐちぐち言ってると、母の機嫌を損ねてしまいます。 そうするとお互い嫌な気持ちになるので、結局あまり相談できません。 それに、前にも書きましたが、家族の前ではなぜかイライラしてしまい、きっと嫌な思いをさせてしまっています。 そう考えると、これ以上迷惑をかけれなくて、やはり相談なんてできないなと思います。 体調不良は、主に気持ち悪さ(吐き気?)があります。会社に行く前が特にひどいです。 そのせいで食欲がなくご飯を食べられないことも結構あります。 食べれる時は普通に食べるのですが、なんとなく、「おいしい」と思うことが減った気がします。 食欲の影響かどうかは分かりませんが、体重は1カ月で5キロほど減りました。 会社を辞めれたらな、と思う時がありますが、そう簡単には辞めれません。 次の仕事が簡単に見つかるとは思えませんし、こんなことで辞めてしまったら、今後どんな仕事をしてもすぐに辞めてしまうような気がするからです。 それに、職場には知人(母の友人とか近所の人とかそんな感じです)も何人かいて、辞めた後にその人たちにどんな目で見られるだろうと考えると、辛いとか嫌だからという理由で仕事を辞めることなんてできないと思ってしまいます。 もういっそ、知り合いが誰もいない所へ行ってしまいたいと思う時もあります。 なかなかまとまった文章が書けなくてすいません…。 何を書けばいいのか、とか考えてるうちにごちゃごちゃしてしまいました。 とりあえず私はこの憂鬱な気分をどうにかしたいです。 なにをしても楽しくなくて、イライラして…泣いて。 死にたいと思ってしまうのもどうにかしたいです。 リストカットなどはしていませんが、苦しくない程度に首を絞めて、目を瞑って、そのまま泣いたりする時があります。 このままの生活が続くのは辛いです。趣味ややりたいとこにも手がつかない状態です。仕事をして寝て終わるような日々です。 心療内科とか、そういった病院に行ってみようかと考えたりもしましたが、そこまでひどくはないなと思い行っていません。それに仮に行くとしてもなんとなく不安です。また、親になんと言えばいいのか分かりません。 本当にぐだぐだな文章で申し訳ございません。 なにかご意見やアドバイスがあれば、教えていただけると嬉しいです。

  • 憂鬱

    私は、もうすぐ誕生日で、とうとう三十路になります。 そのため、近頃 マリッジブルーならぬ、バースデーブルー(?)です。 昔から、年齢や人目や気にしすぎと言われるほど、気にしたりする神経質なたちで、 今に始まったことではないのですが、 最近、一際日々のあらゆることが憂鬱に感じることがあります。 “若い”とされる23歳や24歳を過ぎれば、若くない時間の方が人生長いのに、今からこんな調子では、先が思いやられます。 先日も、お店で服を選んでいたら急に、憂鬱になってきたり、旅行していても憂鬱になってしまったり…。 自分を卑下しているのではなく、本気で私は、取り柄が何もなく、キャリアも能力も財力もなく、 世に言う負けている方の人種で、 別段、若さに腰かけるほど、若いころ若くてよかったこともないのですが、 若さで押し通せる部分があったことはゼロとは言えず、 だから私自身に多少そういう思いがあったのも否めないし、その上、世間的な“若さ”第一主義のような風潮に必要以上に呑まれてしまって、何をするにも非難されそうで、 おしゃれもしたいし、旅行もしたいけれど、してはいけないような気持ちになります。 すごく、人生が楽しくありません。 それにつけて、私は、一緒に出かける友人もなく、彼氏は十年以上いないし、この先もできる気がしないです。なので、常に一人で行動しています。だから、余計に心細いのかもしれません。 こんな生き方が、損だ駄目だ、と言われると、どうしたらいいのかと悩み込んでしまいます。 一人でいることは嫌いじゃないと思っていたのですが、もしかしてこれは負け惜しみというか、そう自分に言い聞かせているだけではないのかと混乱しています。 一人で行動している(というかせざるを得ない)私は、やはり不幸とされるのでしょうか? なんか、聞いて欲しいことが散漫してまとまりのない内容になってしまいましたが、 アドバイスをいただけると嬉しいです。 暗くて女々しくて、本当に駄目人間の駄目な悩みで、申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 学校に行く前になると憂鬱になる

    2年の後半くらいから、学校に行く直前になると憂鬱な気分になり 学校へ行く事を拒んでしまい、休みがちになってしまいます。 クラス替えがあり、ここでも相談させていただいた件に関しては ちゃんと気が合う友達もできたので、交友関係から原因がきてることはないと思います。 今までは、学校が楽しくて楽しくてしょうがなかったし 今なぜ自分がこうゆう状況におかれているかもわかりません。 思い切って学校に行ってみると、実際楽しいし来て良かったなって思います。 これは関係ないと思うんですが一応、、。 私は起立性調節障害という病気で それで気分が落ちる仕組みになっているのかな、と思うのですが違いますかね? 中3になったし、もう休んでどうのこうので解決できる年ではないので直したいです 回答お願いします。

  • 憂鬱な気持ち。

    ここ最近、なかなか憂鬱な気分が抜けなくて落ち込んでいます。 夜もすぐに眠れるときと、なかなか眠れない日があったり、眠れても早朝に目が覚めることが毎日です。 朝が来ると学校に行くのが嫌で嫌でたまらない気持ちになります。 学校に行っても勉強する気になれずボーっとしてしまったり泣きたくなったり、吐き気や頭痛がよく起こり困っています。 他にも雑貨や洋服を見ても以前のように「可愛い」や「欲しい」という気持ちが全く湧きません。(どこかに出かける気もあまり湧きません) ご飯を食べてもおいしいと感じなくなり、食欲もなくただ出されたものを食べなきゃいけないから食べている感じです。 親に相談しても「もっとつらい人はいっぱいいる」とか「何が不満なの?」と言われるのが怖くて言えません。 自分でも今の環境に恵まれているし、頑張らなきゃいけないことはわかっているけど、そうなれなくてつらいです。 こんな状態で学校を続けて、学費を払ってくれている親に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 何かの病気でしょうか?先が見えなくて不安です。

  • 会社で憂鬱になります。

    中途採用で会社に勤めて二週間ほどになった26歳の♀です。 元々、鬱病で体調にも酷く波があったのですが入社してから憂鬱感が増し集中力が低下しました。 常に人の目を気にして周りの空気に敏感です。 仕事は同じ作業の繰り返しで少しずつ一日のノルマを達成するのですが、納期に間に合わない事と社内で嫌われている方の話題でピリピリしています。) 入ってから直ぐに嫌われたのか、社員の同姓の子に食事中に物凄く見られ笑われたりします。。理由も解らず更に憂鬱です。 いつも朝起きると憂鬱で気持ち悪くなってしまう自分が嫌でしかたありません。 そして今日会社を休んでしまい、申し訳なくて罪悪感に押しつぶされています (仕事がめんどくさいから嫌と言う事ではありません) こんな私に良いアドバイスはありませんてましょうか? よろしくお願いします。

  • 憂鬱です。

    こんばんは。自分は都内の大学に四月から通い出した学生です。 自分は二年浪人していて、勉強する気もなく引きこもっていましたが どこでもいいから大学を出とけと言われ、今は現役時に落ちた大学に通っています。 質問というか悩みになってしまうのですが毎日が憂鬱です。 色んなことがどうでもよく思えてきたり、興味が湧かなかったり 体が疲れやすかったり、人との会話がうまくいかなかったり 人と話すのが疲れたり、体をよくぶつけたり モノをよく落としたり、無表情が治らなかったり等です。 入ってみたら雰囲気が違った部活に入ってしまったり、 友人ができなかったり、大学で学ぶ学問に対してあまり積極的になれなかったりで なんで学校に通っているのかわからないです。 こういうことを言うと「さっさと辞めろ」という声が聞こえそうなのですが、 自分がどうしたらいいのかわからないのです。 自分は何をすればいいですか? ネット上で質問すると、どこかすれ違いのやりとりになってしまいそうですが 回答して頂ければと思います。

  • 同僚とそりがあわず憂鬱です。

    入社数ヶ月ですが、同じグループの一回り以上年の離れた女性と全く気が合いません。最初のころは時々話していましたがだんだんなんとなく苦手かもと思い始めました。 それでも時々は話すこともあったりしたのですが、最近、とうとう話しかけても一言しか返してくれなくなりいろんな場面で避けられ始めました。今はどんな対応をされても 鈍いふりして何か一日に一言は話しかけるのですが、冷たく返されるので困っています。私は結構おっとりタイプで同僚はチャキチャキなので話のテンポが速くてついていけなかったりします。あとは、的はずれなことをいってしまうんじゃいかと不安で話しにくい部分はありましたが、私なりに時間が経ってから「○○さん、前こう言っていたけどこういうのはどう?」とかきっかけがあれば話してました。他の同僚とはうまくいっています。でもそのことを言うと気を使わせてしまうので気づかれてもとぼけると思います。 私は、会社に入社して自分のキャリアを上げたい、採用してくれたり気にかけてくれる上司にきちんと応えたい、と思うのですが集中できません。どこに行っても苦手な人はいてしょうがないとは思うけど憂鬱で心が晴れません。会社以外であまり知り合いがいないのでよけいショックというのもあります。 30歳すぎてこんな小さなことで憂鬱なんて情けない。社会に貢献したりともっと考えるべきことやるべきことはたくさんあるのに自分の器の小ささにあきれる毎日ですが、どうか心の持ちようを教えてください。

  • 学校へ行くのが憂鬱です。

    はじめまして。今年から服飾関係の学校に通っている19歳の女子です。 私はものを作るのが好きで、特にお洋服が好きだったのでそのようなことが学べる学部を探して今の学校に入学しました。もうすぐ一年目の年が終わるのですが、自信も無くしてしまって通うのが憂鬱です。 というのも、しっかりと服を作ることも教えてもらえるのですが自分の劣等さが身にしみてしょうがないのです。実習がメインなのですが、真面目にやってきたと思います。積極的に質問し、残り、自習も作業もしてきました。今まで正直あまり真面目なほうではありませんでしたが、折角選ぶことができた道と心を入れ替えて私なりに一生懸命やってきたと思います。 でも、結果が全然見えてきません。座学などは成績もいいほうだと思います。一年目ですが、検定なんかもできるものから申し込んで勉強してきました。それでも実習の成果はまるでなし。クラスではトップクラスに時間を割いていると思います。それでも、課題は出しても直し箇所だらけ、友人と比べても縫い目だって汚いし、当然点数もよくありません。 勿論まだまだやっていきたい思いはあります。自分で選んだことです、仕事にも繋げたいし進みたいです。それでも、まだ初年とはいえ少しずつ周りが技術をつけてくる中でやってもやっても進まず前も見えません。自分なりにしっかりした思いで努力はしているつもりなのにまるで駄目な劣等生で、苦しいしつらいし、何よりとても悔しいです。前向きに考えて頑張りたいのですが、そんな余裕もなくなってしまい実習が憂鬱で仕方ありません。 どう自分で折り合いをつけたらいいものかもわからず、学費を出してもらっている以上親にも恥ずかしくてとてもそんな相談が言えず、最近家で作業の続きをしながら泣いてばかりです。何かアドバイスでも、考えかたでも、いただけないでしょうか。誰か言葉をください。