• ベストアンサー

自殺について

中年男性の何割くらいが、仕事によるものなのでしょうか? 病気や家庭や様々な悩みを抱えているとは思いますが 仕事によるのは9割くらいでしょうか? 何が原因で自殺するのかは本人が明かさない限りわからないし 死んじゃってからはわかりませんが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

中年男性の何割くらいが、仕事によるものなのでしょうか?    ↑ 統計によると、大体10%ぐらいです。 病気や家庭や様々な悩みを抱えているとは思いますが 仕事によるのは9割くらいでしょうか?    ↑ 一位が健康で、これは仕事の4倍ぐらいで、 二位が経済問題で、仕事の3倍ぐらいです。 何が原因で自殺するのかは本人が明かさない限りわからないし 死んじゃってからはわかりませんが。   ↑ 自殺の3/4は動機が判明しています。 不明が1/4です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA

xwtnvhgvpehc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 中高年の場合、仕事が順調で収入もあり裕福な生活を送っていれば、まず自殺は無いでしょうね。 仕事がダメで、夫婦仲が悪くなり、心の病も伴って。。。などというふうに複合的な要因が重なって自殺に至ることが多いと思います。  もっとも、他人から見て何もかも円満に見えているのに自らの命を断つのも中高年男性によくみられるのも事実です。私の知人も今年自らの命を経ちましたが、夫婦仲もよく奥さんにも全く理由がわかりませんでした。彼の場合は10年ほど前にも一度未遂がありましたが、彼のことをよく知っているだけに仕事は関係がないように思えましたね。  

xwtnvhgvpehc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺書のない自殺

    書けないのか 書きたくないのか 自殺者の7割は遺書を残さないと聞きました。 遺書を残さないのは、自殺する理由を知られたくないからでしょうか? それとも書いたところで(もう)どうにもならないからでしょうか? 身内が自殺しました。 家族がいました。 夫がいて、子供がいて…。 まだ小さな子供もいたのに。 前日まですべてがいつもの日常で… だけど自殺しました。 遺書も無く、相談も無く、愚痴も言わず 無言のまま帰らぬ人となりました。 この世を去ることにした理由も、 残される家族にあてたメモさえありません。 何で自殺したのかまったく分からず嘆くばかり。 一番苦しいのは、 どこにも苦しい悩みをうち明けられず、 生きることを諦め、死ななくてはならなかった本人のこと。 失礼な質問とは思いますが、 遺書のないのは何故でしょう。 切ないです。

  • 不幸な境遇の人が自殺したら、周囲はどうおもうのか

    重い質問ですみません。 私の直接の知り合いではないですが、不幸というか気の毒な境遇の中年男性がいます。仕事は小さな会社を夫婦で営んでいました。(従業員は雇っておらず、社員は その夫婦のみです) その男性が自殺したのです。 自殺の原因は・・・ 結婚して奥さんとお子さん1人いましたが、ある日奥さんとお子さんが載っていた 車(奥さんが運転)にトラックが激突して、車もトラックも大破。 奥さんとお子さんは亡くなりました。トラックの運転手も死亡。 原因はトラックのブレーキの故障でした。 奥さんとお子さんをある日突然失くした中年男性は、ショックが多きすぎ精神的に不安定になり、会社の仕事もできない状態になり休業して、病院に通ってカウンセリングをうけたり、安定剤を飲むなどしていましたが、ある日後追い自殺をしてしまいました。 その中年男性には兄弟もおらず両親もすでに死亡、親戚とも希薄な関係、 友達もほとんどいなかったので、天涯孤独になり、そのことが一層、奥さんとお子さんを失くした苦痛を強くしたようです。 ただその男性は人柄は良かったようで、明るく笑う人だったようです。 上記のような不幸な出来事があり天涯孤独になった男性が自殺しても、 誰もなにも悲しまないものなのでしょうか。 ただ運が悪かったですんでしまうものなのでしょうか。

  • 松岡前農相の自殺原因について

     先月、松岡前農相が自殺をされました。  生前いろいろな疑惑を追及され、自殺後もそれらの問題についてのマスコミ報道を見かけますが、現職大臣である松岡氏の自殺の原因の追究や自殺させたことへの責任問題について、何らかの追及をされているように思えません(私の見方が悪いのかもしれませんが、そのことをテーマとするマスコミ報道はまったく見かけません)。  中年男性の自殺者が増加している現在、中年男性で現職大臣という国の高官の一人である松岡氏の自殺の原因の解明は、中年男性の自殺防止に寄与するものと考えます。政府・国会・自殺問題を所掌する各省庁・政党・マスコミ 他 誰でも良いです。松岡大臣の自殺問題について、真面目に解明試みている方(機関)はいるのでしょうか?解明を試みている方(機関)がある場合、調査状況は公開されているのでしょうか(または公開される予定はあるのでしょうか)?ご存知の方がいらっしゃいましたら教示願います(公開されている場合、それを確認できる記事の出典やURLを示していただけると幸いです)。

  • 何故 自殺を阻止せねばならないのか

    自殺=寿命 ではいけないのか? 何故自殺がいけないか…この歳になればそれなりにわかる。 だが、むやみにとめる必要があるのか? 考えてみると、「あなたが死んだらどれだけの人が悲しむかわかる」的な…結局は、「周りの迷惑考えろよ」「後片付けする人の身にもなれ」ということだ。 勿論、本当にその人のことを考え、思いやり、解決策を探し一緒に頑張ってくれる人もいると思うが、本来一人で苦しみ悩むことだ。 だれでもが、結構ヘビーな状態になる可能性がある。 それに負けてしまう人間なのだ。 病気に負けたのと何が違うのか? 不治の病。これは現代の科学でもありえる。 不治の(解決しない)悩み…きっとあるのだ。 病気は無視できないが(どんどん症状が進むが) 悩みは無視できる(はず…)(無責任と言われる事もあるが…) 無視できない人間が自殺してしまうのだ… 結局病気なのだ。 人間が増えすぎたため自然の流れとして起きているのではないか…。 戦争が終わらないのもこのためだ。 野生動物の世界にもたまに見られる現象ではないか。 「生きたくても生きられないやつがたくさんいるのに」とよく言われるが、命は人に譲れない。 だから、無駄にするのも、活かすも本人の意志だけ。 死にたいものは死ねばいいのだ。 自殺者からは「臓器は無条件提供」にすれば少しは世の中に役に立つ。「その為に死ぬやつが出てくるだろう」というのはナンセンスだ。生きたくてもこのままでは生きられないやつに、死にたいやつが役に立つのだ。何の問題もない。(そりゃ倫理的問題は色々あるだろうが…) 人が減れば食糧問題も自然破壊も失業もなくなるのだ。地球が喜ぶ。 だが…「子どもの自殺は違う」何とかしましょう。

  • 自殺を考えたことのある3割

    先日何かのチラシで、「自殺を考えた経験があるのは全体の3割」というのを見ました。 どれほどの信憑性のあるアンケート結果なのか分かりませんが、 「あら、この3割に自分が含まれている!」といことと、 「7割の人が自殺を考えていないらしい」ということに驚き、またすごく気になりました。 考えてみたら私はここ3年ほど人生に絶望しているというか、生きていることが結構つらく、 楽しいことも無いわけではありませんが、どうしてもそれを上回る苦しみを日々感じているように思います。 だからといって無分別に自殺をしようとは思いませんが、 「誰にも迷惑がかからないなら消えてなくなりたいなあ。」と慢性的に考える自分がいます。 そしてこんなことを考えると惨めな自分に対して涙が止まりません。 これは単に悲劇の主人公になって酔いしれているだけなのでしょうか? (人に対して自分を哀れんでほしいとは全く思わないのですが・・) もちろん生き生きとした楽しい人生を送りたいとずっと思ってはいるのですが、 もしも私がすでに自然治癒できないような心の病気になっているのだとしたら、 はやく病院にいくべきなのではないかと思いました。 こんな状況の私は何かの病気でしょうか? また、どう対処するのが適当だと思われますか? それとも人生は結構つらいというのは当たり前のことなのでしょうか? 要領を得ない質問かもしれませんが、ひとつよろしくお願いいたします。

  • 自殺

    人はなぜ自殺をするのでしょうか。 いじめによる自殺、経営者、指導者による自殺、失恋による自殺、経済苦による自殺、高齢者の孤独に依る自殺、病気を苦にした自殺等、その原因は様々です。 自殺の無い社会を築く事は出来ないのでしょうか? なぜ誰にも相談することなく自殺していくのでしょうか? 人間は本来孤独なのでしょうか? 社会とか、家族とか、仲間とかの絆はそんなに役に立たないものなのでしょうか? 自殺のメカニズムが分かりません。

  • 自殺統計の見方なのですが…

    http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm この資料の一番したの原因・動機別 自殺者数ですが、 家庭問題、男女問題、勤務問題、生活問題などが原因で [鬱病]などの心の病気(健康問題)に陥ったとき、 これはどこに分類されていると推測できますか?

  • 自殺者が多い理由は?

    よくいじめによる自殺と言われますが、これは自殺者本人の意思ではなく、外部の人間による殺人ではないでしょうか? 精神科医は自殺してはいけないといいますが、本当に困っていても、自分の立場を考えると、医師は薬を処方しないし、あまり関わりたくないのかもしれませんが。 するとぼくのように本当に薬がないと体の痛みや生活に支障をきたしても、その原因が企業や厚生労働省や警察にあったことが証明されない限り、自殺しなくても、一生苦しんで死んでいきますよね。 つまり日本の国で自殺が多いのは、その人を追い込めた国や企業や医師会などから利益を得ている強い人たちと考えていいでしょうか? それなら自殺は他殺ではないかと思いますが、それなら自殺が多いのは、他殺者が多いのではないかとおもいますが、この人たちはなぜ罰せられないのでしょうか? 変な質問ですが教師に教えられたことと、現実社会の差が大きいので戸惑っています。

  • 自殺をしたい

    自殺をしたいと考えています。 毎日どのように、と考えています。 何とか毎日その気持ちを抑えています。 一年後の自分が想像できません。 原因は仕事の事他です。 家族への影響を考え通院も出来ていません。 通院しても職場に変化が出るわけではありませんよね。 通院して本当に良くなるのでしょうか。 仕事を変える事も年齢的に無理でした。 八方塞です。だから、また自殺を考えてしまいます。 出来るだけ、仕事が終わったら別のことを考えるようにしています。 パソコンネットが今はその一番のものです。 が、気がつけば考えています。 こんな事なら家族をもつのでなかったとも思います。 もうかなり病気でしょうか。 皆同じ様な思いはするものでしょうか。 少し欝になっているだけでしょうか。 何か良い手はないでしょうか。 おもたい質問ですみません。

  • 自殺は特別なのか?

    世の中、亡くなりかたとして事故や病気、殺人、自殺などいろいろあります。 どれも命が尽きた事にかわりないと思うのですが、 まわりでは自殺は何か特別扱いのように、本人やまわりに対して腫れ物に触るような感じ。 しかし、自ら命を絶つというのも死に関しての選択肢のひとつと思います。 むしろ、偶発的に起こる死よりは自らの意思でもある分、まわりの悲しみも少ないんじゃないかと。 (そこに至るまでの事情は多々あるとは思いますが・・) 死として考えた場合、どれも等しく思うのですがどうでしょう、 やはり、自殺は他とは違うように感じますか?

サインインできない
このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンでサインインできない問題が発生しました。後でもう一度実行してください。
  • ストアアプリやmicrosoftヘルプでサインインしようとすると問題が発生し、サインインできません。0x80070422のエラーコードが表示されます。
  • NEC 121wareのWindows版に関する質問です。デスクトップパソコンでサインインできない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう