• 締切済み

職場の同僚

kichikumaの回答

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.2

>気にしなきゃいいのに、と思うかもしれませんが性格上どうしても気になってしまいます 気にすることは良いことだと思います。 あなたの言葉を借りると、18歳のチャラい男の子より仕事が出来ないことが嫌だ。と言うことですよね? まずは、目の前にいるその相手をよく観察して自分に何が足りないのか考えると良いです。 質問して簡単に答えを得ようと言う考えが甘いし応用がききませんよ。 >私に原因があるとしたら以下の3つのせいだと思います。 せっかく3つと断ったのだから番号を振りましょう。 >1.同僚の仕事っぷりが適当でかなりイライラしてしまって、お客さんがから声をかけづらい雰囲気を出してしまっている あなたが感じるストレスはお客さんには関係ないので、お客さんに不快感を与えないようにしっかり仕事をしましょう。 >2.一か月目は新しい職場に慣れようとはきはきしていて、お客さんに積極的に話しかけに行っていた これの何が悪いのかわかりません。 その後やらなくなったことが問題だと言いたいのですかね? >3.同僚の方が知っていることが多くて、商品を自信をもってすすめることができない、説明できない 勉強してください。 一度聞いたことは絶対に忘れないようにしてください。 最後に、気にすることは良いことです。 気になるからそれを理由に改善してください。 問題は、気にはなるけど何もしないことです。 何もしなければ何も変わらないのは自然ですね。何もせずに気になるからと言っているのは時間の無駄です。

reito0404
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました まだまだ改善点はあると思うので努力していきたいと思います

関連するQ&A

  • 職場の同僚悩み

    今、職場の人間関係に悩んでます体調不良が続き仕事に行けずにいます。 私は現在正社員で、接客業をしております。今の職場は7年目です 店長として仕事に励んでいましたが、当時の上司から叱咤激怒され自信がなくなり、人格までも否定されているように感じ、不眠と感情のコントロールが出来ず、心療内科を受診したところ、うつ病と診断され半年間休職しました 職場復帰しましたが、体調は良くならず、病院を変え、適応障害と診断された事もあり、店長職を断りスタッフとして働いてます。 ですが、今同僚と上手くいかず、体調不良になる日が増えて悩んでます。復職し、問題なく働いていました。しかし、2か月前に同僚から、あなたは正社員なのにその責任もとらず、働いていることをどう思ってるんですか?わたしからみれば正社員ってこれでいいんだって思ってしまいます。 と言われてしまいました。 確かに、仕事内容はパートさんと変わりません。パートさんは勤務日数、時間を減らされているのが現状です。同僚(パート)のいう事をただ聞く事しかできず、更に 一人辞めなきゃいけないこの状況をどう考えてますか?と聞かれ、私は出来る事はやってるし、頑張って行こうとしてますけど。と言うと、同僚は私は貴方が頑張ろうか関係ないんです。 と言うので、何か不満があって、なおしてほしいとこがあるなら、言ってください。と言うとないです。との事。 復職した後から、同僚は上から目線で話す様になり、イライラしていたり、時にきつい口調で指摘します。それは仕事だからと思う様にしているのですが他のスタッフには普通に話している態度の違いに、私は馬鹿にされていて、この職場に必要ない扱いされている感じがします。 同僚と二人きりの勤務が多く、私自身萎縮するというか、また何か言われるのではと考えてしまいミスがでてと悪循環です。 精神的に辛く、最近は動悸がしたり涙が出たり、生きていたくないとさえ思う事もあります。 どうしたら、よいのかわかりません。 仕事は毎日なので、病院で処方してもらった薬を飲み仕事に向かい薬がきれる頃にまた飲むといった状態です。

  • 職場の同僚が自殺配信してそこそこ有名になってるので

    職場の同僚が自殺配信してそこそこ有名になってるのですが一応仕事が接客業をしていて当事者と関わっていた人もいるため、もし自殺配信なんてしたという事実がお客さんに伝わると会社側にも損傷がくる気がするのです が、この場合自殺配信をしたという事を会社側が遺族に訴えることって出来るのですか?

  • 職場で浮いています

    飲食店の副店長をまかされています。 仕事をすること自体が好きです。作業をしていることが好きです。接客業で常にお客さんに見られることを意識して、なるべく仕事中は仕事の話しかしないように心がけています。時間ができたら店内掃除やお客さんから見たときの視点などをずっと考えていたいです。でも店長を含め従業員はおしゃべりが好きです。あたしもおしゃべりは好きですが仕事中はしたくないです。自分を正当化してますけど。正直辞めたいと思っています。接客業ではなく、作業に集中する仕事とはどんなものがあるでしょうか?みんながやる気のある職場で働きたいです。

  • 職場の同僚

    職場のたまに飲んだり、一緒に帰ったり、ランチしたりする既婚女性と、 同じ会社の男性と3人で仕事で待ち合わせし、取引先を訪問しました。 訪問が終わり、一旦カフェでパソコンを開いて少し仕事をしてから帰る話になったのですが、 男性が、自分と彼女のお2人でどうぞ!的な感じで、 その男性は別の店で仕事するからと言って別れました。 自分と彼女は不倫、浮気の関係ではないのですが、 気を使われたのかなと思いつつでした。 彼女とは職場の同僚として仲はいいとは思いますが、 そんな気を使われる感じに自分と彼女が見えたのですかね?

  • 職場でのことです。

    職場で同じ年の同僚がいます。同期ではないですが同僚はバツイチで子供がいます。お互い彼氏はいません。私とその同僚と比べてなのか 同僚が綺麗だからなのか上司(女性)と私と同僚の3人でいる時に○○さん(私の事です)より先に結婚しなさいよ~とその同僚に言うんです。なんなんでしょうか?!こちらは気分が悪いです。 私達より年上の女性は既婚者で下は20代前半なので次は私達かと言っている様ですが、色々比べられていると思うと職場での居心地が悪いです。 女ばかりの職場はこうゆうものなんでしょうか。

  • 職場の同僚について。

    職場の仲良くしていた同僚のことです。 彼女とはプライベートでも仲良くしていたのですが、今日喧嘩をしてしまいました。 もう仕事上での付き合いだけにしていかなくてはならない状態になりました。 私は相手の悪いところも含めて好きだったのに、彼女は私の悪い部分を許せないみたいです。 詳しくは過去質問を見てください。 http://okwave.jp/qa/q8096920.html 悪い部分も含めて付き合っていくのが友達ですよね? 彼女は心が狭いというか、真面目すぎます。 それでも私は彼女とこれからもプライベートで遊んだりしたいし、仲良くやっていきたいです。 今日メールで本音を言い合ったけど、喧嘩するほど仲がいいといったかんじで、彼女とより親密になれた気もするんです。 明日になったら彼女の怒りもさめていたらいいのに。 これからも仲良くなるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 職場の同僚

    職場で、ちょっと対応に困る人がいます。 40近い男性なのですが、私と同期入社したうちの一人で、その男性からは直接誘われたりしたことはないのですが、周りの同僚が盛り上がり、私とその男性のシフトを一緒にしたり、一緒の食事に誘ってきたり。 私はまったくその気がなく、どちらかというと気持ち悪く、仕事の言動も尊敬できる態度ではないので、私にとってはどうでもいい職場の人の一人です。以前は失礼のない程度に会話していましたが、最近ははっきり避けるようになりました。 すると周りの同僚はますます盛り上がって、仕事中に結婚を勧めてきたり、断ると嫌がらせの電話をかけてきたりするので、電話番号も変えて、手紙も受取拒否するようにしました。そのうち分かったのですが、この人たちはとある団体のメンバーで、私の勧誘もしようとしているようです。 会社の上司に話してみると、その男性とシフトを一緒にしないようにしてくれました。仕事は好きなので続けたいのですが、そうすると気にしないのが一番ですよね。くだらない人たちのために転職なんてばかばかしいし・・・似たような経験してる方いませんか?

  • 仕事の取り組む方の違い

    わたしは接客業をしているのですが、 同期の年上の方々に疑問を持っています。 とても混んで忙しい時間に お客様を待たせているのにも関わらず 常連客の方と大声で喋ったり くだらないことで大笑いしていたりするのがよくわかりません。 店長もそれに混ざり大笑い。 さらによくわかりません。 うるさすぎてこちらはオーダーが聞こえず、並んで待っているお客様にも迷惑なのではないかと思います。 わたしもみんなと仲良く笑いの絶えないお店にしたいのですが 待たせてるお客様が第一なのだから 笑ってる余裕があるのであれば お客様の手に早く商品を渡して笑顔で帰っていただきたいと思うのですが おかしいのでしょうか? 他にも接客業をしたことありますが こんなお店も店員を叱らない店長もはじめてて 働く気になれません。 お客様目線からの意見でも 構いませんのでどうしたらよいか教えてください。 というかわたしが気にしすぎなだけなのでしょうか? 気にしすぎなのであれば直したいので回答お願いします。

  • 職場に大人しい同僚がいたら迷惑?

    職場に大人しい同僚がいたら迷惑? 今年の春から社会人になりました。 周りの人たちに対する不満はなにもないのですが、自分の社交性、積極性のなさに毎日ウンザリしています。 薬局の事務兼受付をしているのですが、お客さんに世間話を振られてもうまい返しができないし 小さい子供に話しかけられるのも苦手です。 職場の先輩方はとても優しいので、私がどんなにつまらない返しをしてもどんどん話しかけてくれるのですが 内心困っているのがなんとなくわかります。(直接指摘されたわけではありませんが…) 外見も中の下~下の中くらいだし、声も低く「活気・元気」というものがない気がします。 今は新人だから先輩方が優しくフォローしてくれているけど、この先今のままの状態ではまずいと思うんです。 おとなしい(暗い)性格ってどうやったら治せるんでしょうか? 完璧に治すとまでは行かなくても、日常の会話やしぐさ、姿勢などで気をつけられることなどありましたらアドバイスをお願いします。 または、「自分の職場に居る大人しい人の、こういうところに困っている」という体験談も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 職場の雰囲気が合いません。

    職場の雰囲気が合いません。 12月後半から始めた接客のバイトがあるのですが、職場の雰囲気と店長、スタッフが合いません。 接客業は経験者なのでその点は問題無いのですが、経験者というだけであまり積極的に仕事を教えてもらえません。聞けば面倒くさそうに「知らないの?」という顔をされます。 もちろん接客のコツなどは経験などから分かってきますが、お店のシステムやレジなどは一から覚えなくてはいけません。それを、さも私が無知のように少しバカにしたように鼻で笑われます。 店長自身が頼りないのか、お店のルール自体てきとうみたいです。なので聞くと「人それぞれだから」と言われたのですが、いざ私が何かすると待ってました!みたいな顔で注意してきます。横でずっと見てたんなら全部終わる前に教えて欲しいんです。シフトはギリギリだし。 以前働いていた職場は店長がしっかりしていたのか、厳しさはあったものの、コミュニケーションもよく取れてて気持ちよく働けていました。今はとても仕事としては楽なのですが、正直モヤモヤしています。 辞めたいなという気持ちと毎日少しだけ我慢すれば良いのかなという気持ちでモヤモヤしています。 今まで働いた店舗からは考えられないぐらい頼りないのでイライラします。皆様の店長はどんな感じですか? こういう店長意外に多いのでしょうか。

専門家に質問してみよう