ウミネコ(海猫)について疑問

このQ&Aのポイント
  • ウミネコは海の魚を上手に捕獲できるのか?
  • ウミネコは水を飲むのか?水田に餌はあるのか?
  • ウミネコは普段スズメを食べるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ウミネコ(海猫)について疑問

ウミネコについて気になることがあります 泳いでいる海の魚を、都合良く捕獲できるものなのでしょうか? 普段海中にいる魚が海面すれすれを泳ぐタイミングを見計らって、 逃がさずに捕獲するなんて難しいと思います あと、ウミネコは水を飲まないのですか? まさか、海の水を飲むわけにはいかないだろうし。 それから、ウミネコが近所の水田にいるのですが、 水田に餌はあるのでしょうか? 今の季節、近所の水田にはオタマジャクシもいないし昆虫もほとんどいません。 スズメや蛇はいますが・・・・。 水田をじっくり観察してみましたが、本当に昆虫すら見当たりません。 ウミネコは雀を捕食することがあるというのは本当でしょうか。 餓死寸前の時ならわかるのですが、普通は食べないのではないでしょうか。 人間だって、飢饉のときは普段食べないもの、たとえば人間などを食べる場合がありますし。 生命の危機に陥るほどの飢餓状態のときに、スズメを食べるケースが数例報告されたというだけでは?

noname#222284
noname#222284

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azz1v66
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%82%B3 それと 水の事ですが 海魚を食べるという事は 海水を ろ過する機能を備えてるって事

関連するQ&A

  • 昆虫、魚は捕まえるまでは凄く敏感なのに1度捕まえるとそうでなくなる

    魚とか昆虫に昔から凄く疑問に思ってることあります。 たとえばセミ、バッタ、サカナ、カニ・・とか野生の状態では凄く俊敏というか敏感に捕獲の気配を感じて逃げますよね 今日もウシガエルのおたまじゃくしを捕獲しましたけど凄く敏感で捕獲に苦労しました。 でもこれらの動物、1度捕獲してしますと全然敏感じゃなくなるようにおもいます。 たとえばおたまじゃくし、沼にいるときあれだけ敏感にチョットの振動で逃げるくせに水槽にいれると 多少水槽揺らしても慌てることがない セミやバッタにしても虫かごに入れると多少突っついても逃げない これなんでなんですか?別に飼いならしたわけじゃなくてもそうなると思うのですが。 人間に捕獲された瞬間に少し弱るから? でもそうでもそうとは思えません、不思議でなりません? はっきりした答えが知りたいです。

  • ケガの野鳥を助けて”

    今朝、見たことのあるような野鳥が家の庭で飛べずにいたので水だけはなんとか飲ませて介抱しましたがこのままだと餌もやれないのでこまっています。 鶸(ヒワ)かと思いましたら違いましたヒヨドリよりも一回り小さくて、くちばしが褐色でヒヨドリのように長いので雀のように穀物でなく花の蜜や草むらをつついて昆虫などの捕食しているように思えます、 羽色も茶褐色です右足がわるそうで私の指も掴むことが出来ませんこのまま野に放せば野良猫などに遣られることは目に見えますので何か良い方法を教えて下さい。 椋鳥かな~

  • 海の大型の生き物に詳しい方教えてください!

    サメの本を読んでいたら気になったことがあるので 多くなりますがわかるものだけでかまわないので答えてほしいです。 大型のサメに、たまにひっついて泳いでる魚がいますが、 彼らはサメが捕食を行おうとおもったとき、真っ先に食べられませんか? 共生している・・・というわけではなさそうなのですが・・・。 ハリケーンや今回の震災のときみたいに大きな津波が起きたとき、 魚やサメ、哺乳類は打ち上げられる・ごみを飲み込んでしまう以外に 深刻な問題に直面しますか? 放射能に汚染された水が何度も流し込まれた海。 小さな小魚が汚染されて、それを食べた大きな魚が汚染されて・・・と 自然界に与える影響はどの程度に及ぶのでしょうか? 最後に、私はまだ学生ですが海の生き物のためにできることを探しています。 なにかありませんか?

  • 魚の種類を教えて下さい。

    京都府北部の舞鶴で水揚げされた魚を、近所のスーパーで買いましたが種類が分かりません。 釣好きで、日本の海水魚(山渓カラー名鑑)という図鑑も所持していますが、どうしても判別できませんでした。 定置網で捕獲されたものだと思いますので、深い海に生息する魚ではなさそうなのですが・・・ 食べても問題ない魚だろうとは思いつつ、得体のしれないものを食べるのも心配なので質問させていただきます。

  • 食料が底をつきそうなので近所のフナを捕獲しようか考え中です

     給料日三日前。所持金は1000円を切りました冷蔵庫の中にはほとんど食料がないので近所の川のフナでも釣って捕獲して食べようと常軌を逸したことを目論んでいる自分がいます。自宅から歩いて10分くらいのところに交番があるので、「もしかしたら・・・・」ということもあるかもしれませんが、いまは自分の事が大事なのです  捕獲法はというと、シンプルに傘の尖ったところで魚を突き、参ったところでごみ袋のような大き目の袋に魚を入れ持ち帰り調理すると計画しています。家から歩いて3分もしないところに1メートルくらいのフナと思われる魚が泳いでいます。魚一匹で3日は持ちそうなのでとりあえずフナをハンティングしようと思っています。  近所の川には鮒のほかにも鴨もおよいでいます。鶏肉が好きなので出来れば、鴨が食べたいのですが、銃でも使わない限り捕まえるのは難しいと思い鮒を捕まえようと思います。・・・・ええ、正直いろいろな意味で怖いですよ。あの生きた魚を原始的な方法で捕まえるのですから。人間追い詰められたらどんなことでも出来るといわれますが、私は今リアルにそんな状況にいると思います

  • 火山湖に生息する魚の起源

    火山湖というのは、火山活動によって出来たくぼ地に水が溜まって出来たもので、火口湖とカルデラ湖があるそうです。 そのどちらにも魚が生息していますよね? 雨水が溜まって出来たと思うのですが、まさか空から魚が降って来たのじゃないでしょう。水が溢れ出して川が出来、海に繋がった時、海から遡上して来たのでしょうか? 摩周湖に関しては人間が放流した魚が自然増殖したと説明されていますが、他の湖に関しては殆ど何も書かれていません。 スイスにも湖が数多くありますが、多分、どの湖にも魚はいると思います。これらの魚は氷河から流れて来たのでしょうか?そも、氷河には魚はいないと思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 昆虫の進化の歴史を教えて下さい。

    脊椎動物の進化は学校でならいました。 (・・・⇒魚類⇒両生類⇒爬虫類⇒哺乳類・鳥類 だったかな?) ですが昆虫に関しては全然習った記憶がありません。 なんか突然シダ植物のころ地上に誕生したかのような 錯覚があります。実際は海の中のどのような生物から 進化したのでしょうか? 人間は母の体内(羊水⇒海と同環境)で魚からの進化 の形態をたどって人間の形になるようですが昆虫は イモムシ⇒さなぎ⇒成虫(甲虫など)と特異です。 これも進化の歴史の形態をたどってるのでしょうか? 足の数が6本ということはみんな同一の祖先なんですよね???

  • 魚類の呼吸

    魚類の生態に詳しい方に質問です。 海の魚はエラ呼吸をしています。 エラ呼吸は大まかに言えば、海の水がエラを通り、酸素だけを肺に取り込み、水を排出することで呼吸が出来る…と聞いております。 質問1 エラ呼吸というのは人間が呼吸をするのと同じように、無意識に肺かどこかの筋肉を動かして水を体内に吸引しているのですか? それとも、海や川には水の流れがあるため、吸引しなくてもエラの中に常に水は出入りする状態なのでしょうか?(そもそも魚は口の中、体内もすべて海水に浸っているの?) 質問2 海の魚は寝ている間も目は開けたままですが、寝ている間も泳いで動き続けているという話を聞きました。これは本当ですか? 能動的に動き続けているのではなく、海流に乗って移動している状態=動き続けている、ということでしょうか? イソギンチャクに身を隠すような魚は、イソギンチャクの中でほとんど動いていないイメージがありますし、砂に身を潜めるカレイなども動いていないイメージがあるのですが、魚の種類によって動き続けない魚もいるということでしょうか? 質問3 魚は動き続けているというのが前提の質問になります。 動き続けているのは、動き続けないとエラ呼吸ができないからではないか?と何も知らないなりに考えているのですが、例えば、海で泳いでいる魚の動きをどうにかして完全に止めたとします。そうすると、魚は死んでしまうのですか? 質問の仕方がへたで分かりにくいかと思いますが、教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 捕鯨禁止になった日本はこれからどうなるの?

    捕鯨は日本の食文化なのに禁止にされた今、 日本はこれからどうなっていくのでしょうか? 欧米人からいいように牛肉を売りつけられて いいように利用 されてしまうのでしょうか?それとも別の方法で鯨漁を続けて行くのでしょうか? 韓国も内緒で鯨を捕獲しているようですが 何故言われないのでしょう? 鯨が可哀想っていう理由で反対というなら 犬を食べている国はどうなんでしょう? 牛や豚や鳥も「賢くて可愛い」ですよね?なのに殺すなんて矛盾しています! 鯨を保護した為に 人間が食べる魚が減ってしまい逆に困っているといった現状 があるという記事を見たのですが、これではいつか魚が海から消えてしまい、 鯨ばっかりの海になってしまいそう・・・それでも保護し続けるのでしょうか? (いずれ海に溢れかえった鯨を食べる事になるでしょうが・・・) シーシェパードは マグロも「可愛い」という理由で今度は保護しようとしている ようですが、こういう理由でどんどん保護されてしまっては食べる物が無くなってしまう! 日本はこれからどうなっていくのでしょうか?

  • 魚のストロンチウム検査海面近くから海底まで広がった

    【放射能漏れ】水産庁、魚類のストロンチウム検査を開始 汚染が海面近くから海底まで広がったことが判明、海藻検査も強化 [6/1]  東京電力福島第一原発事故による放射能汚染で、水産庁などが 魚類に含まれるストロンチウムの検査を始めたことがわかった。 食品の検査はこれまで放射性ヨウ素とセシウムが対象で、 ストロンチウムは初めて。  また、海産物調査で海の汚染が海面近くから海底まで広がった ことが判明し、海藻の検査も強化する。  ストロンチウムは水に溶けやすく、半減期が29年と長い。 性質がカルシウムに似て魚類の骨にたまりやすく、人間が食べると 同様に骨にたまって白血病の原因にもなるとされる。  今回、ストロンチウムを検査しているのは原発の沖合で捕獲された カタクチイワシやコウナゴ(イカナゴの稚魚)。小型の魚で、 骨も含めて全体が食用となっている。  水産庁と各県はこれまで、魚類についてセシウムがたまる筋肉の 部分だけを分析してきた。だが、ストロンチウムが海水から 検出されるようになり、「骨も含めた検査が必要」との指摘が出ていた。 検査結果が出るまでには1~2カ月かかるという。 ソース:http://www.asahi.com/national/update/0601/TKY201106010259.html はぁ!? なんで今までストロンチウムの検査してなかったの? もう既にストロンチウム魚食べちゃってたりするのかな? 放射能汚染ダダ漏れってのにもうなんなの日本って(激怒)