• ベストアンサー

40で転職は無謀でしょうか。

okasanaの回答

  • okasana
  • ベストアンサー率35% (38/107)
回答No.2

 はじめまして、難しい悩みですね・・・ 正直なところ、転職は難しいと思いますね。残念ですが現実です、手に何か職をつけたいと考えておられるようですが、でしたら、今の仕事を続けながら通信教育などで何か資格を取られてみてはいかがでしょう。  そうした中で、新たな職も見つかるかもしれませんし、資格を利用して職探しも出来ると思いますよ。  冒頭に転職は無理みたいに書き出しましたが、それも頑張り次第だと思います。  私もことし40になります、お互い人生をなんとなく振り返りたくなる年齢なのかもしれませんね。  がんばってください!!

wowmakotan
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までお金のためだけに働いてきてしまいました。 今のところにいれば、残業は多く、年金や保険を引かれても、一応親子4人が生活していけるだけのお給料をもらえますし。 しかし労働時間が変な時間帯で(午前0時半起床)、年々それが健康に悪いのでは・・という気持ちもしていて、長い目で見ると転職を考えてもいいのでは・・と思う今日この頃です。 働きながら勉強・・私はもともと主婦になってから勉強をすることには慣れていたものの、最近の残業などで、仕事のあとに何かをするということが難しくなってきています。 本腰入れて何か考えないといけない時期かもと思いますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 転職について。

    ご観覧ありがとうございます。 長文となりますが、どうかご意見いただけたらと思います。 彼氏がいます。 同い年で、付き合って1年足らず程です。 お互い新社会人なのですが、彼氏が今の仕事を辞め自分が本当にしたいと言っているお仕事に就きたいと言っています。 彼氏は、地元では有名な某大学を卒業しており、今はサラリーマンをしています。 そして、彼氏が本当にしたい仕事は、介護職だそうです‥。 彼女としては背中を押したいところですが、正直なところ、賛成は出来ません。理由を以下箇条書きさせていただきます。 ・重労働低賃金と言われている介護職は本当に大変だと思う。(綺麗な仕事ばかりでなく、排泄のお世話など大変な事もあるから) ・お休みの予定が合わなくなってしまう。(私の仕事も不定休ですので、不安です‥。) ・社会人になって2ヶ月足らずで止めてしまうデメリットが大きすぎる(すぐ仕事を辞めてしまう人、続けられない人と言うレッテルを貼られてしまうのではないか‥) 彼氏の決意は、正直言って強固なものです。 私が好きでいる以上、私がついて行くしかないのでしょうか? 私の事は大切に思っているけれど、私か介護職を取るかだったら彼氏は介護職を取るといいそうです‥。 どうかご意見聞かせて下さい。 彼氏が介護職に行くデメリットや、私はどうするべきなのか‥。 長文となりましたが、読んでいただきありがとうございました。

  • 30代半ばの男が、未経験で製造職に転職しようとするのは無謀でしょうか?

    30代半ばの男が、未経験で製造職に転職しようとするのは無謀でしょうか? 私は今まで、営業、事務職を経験してきました。 現在勤めている会社の経営状態はかなり危うく、いつどうなるかわかりません。 今のうちに転職をしたいと思い、現在の職種である事務職を目指したのですが、 男性事務職自体の求人が少ない上、私のスキル、経験、年齢では非常に厳しく落ち続けています。 よって、未経験の職種にも手を広げるしかないかなと思ったのですが、それでも年齢的に未経験職種は厳しいと言うのは理解しています。 私としては、技術を身に付けられるような仕事・・・例えば製造職に魅力を感じています。 (もちろん中途採用は、基本的には実務経験者しか取らないというのは百も承知です) 例えばこんな求人ですが・・・・ 「スチール製品の溶接・組立て、研磨などの仕上げ。 将来的に技術を身につけ、長く活躍できるお仕事。 仕事を通じて経験・スキルを習得すれば昇給可能、未経験の方には一から指導致します」 ↑ と書いてあっても、やはり未経験者より経験者を採用するのは承知しています。 ただそれ以前に、仮に採用されたとしても私のようなまったくの未経験者に上記職種のような 仕事が務まるものでしょうか? ちなみに私は、あまり器用ではありません。 技術は身に付けたいという思いはあります。

  • 無謀でしょうか?27歳から未経験で事務職への転職

    27歳女性で、事務職への転職を考えています。 社会人経験は7年目になりますが、ずっと接客業をやっていました。 持っている資格はマイクロソフトオフィススペシャリストのエクセル、ワード、パワーポイント(いずれも一般)、普通自動車免許のみです。 仕事でパソコンを使うこともありますが、事務職としての経験のうちには入らないレベルだと思います。 今、簿記の勉強をしていて2級までは取ろうと思っています。 また、上記のMOUSの資格も上級まで取ろうと思います。 そこで質問ですが、この年齢とこの資格で正社員で事務職への転職は無謀でしょうか? もちろん大手を狙ってはいませんし、事務職としての実務経験を積みたいというのが一番の目的なので給料は低くても構いません。 (都内で手取り17万程度で十分) 小さな会社で、総務、経理、営業事務など一人でいろんな仕事を兼ねてやるようなところがいいかな、と思っています。 ご意見をお待ちしています。

  • 29才中卒男、転職について

    こんばんは。29才男性、中卒、肉体労働従事者です。 今後の身の振り方に悩んでいます。 皆様のアドバイスをお聞かせください。 1.現在の中卒資格無しから新たな職を探す(29才から) 2.資格を取得し中卒のまま新たな職を探す(最短31才頃から) 3.高認&資格を取得し新たな職を探す(最短32才頃から) 4.高認取得後、通信大学を卒業して資格無しで新たな職を探す(最短34才頃から) 5.通信大卒&資格を取得し新たな職を探す(最短36才頃から) 1~5まで一番現実的で確実な選択はどれだと思いますか? 年齢との兼ね合いも考えて個人的には3が確実だと考えています。 今取得を考えている資格は、宅建、行政書士&社労士(←実務経験が無いのでキツそうですが)若しくは電検、ボイラー等の技術系資格です。 将来的には福利厚生のしっかりした職に就きたいと考えています。 29年間、後先考えず生きてきた自分を真剣に変えたいと思っています。 皆様のアドバイス&厳しい意見お聞かせください。

  • 転職に有利な資格

    今年の4月から新卒で、あるドラッグストアに就職しました しかし、この時期でいうのも何ですが労働内容や将来の事を考えると 既に不安がいっぱいで1日でも早く転職したいと思っています。 でも、このご時勢ですし今のままで転職するのは難しいと思います。 なので何か資格を取りたいと思っているのですが、武器になる資格と はいったい何なのでしょうか? 恥ずかしながら持っている資格は自動車免許くらいです。 やりたい仕事は特にありませんが医療や食品メーカーなどの 営業職でも良いと思っています。 自分にとってやりがいのある仕事だったらなんでも構いません。 (自分の中では小売や外食、アミューズメント以外) 家族は、このご時勢で就職できたことを喜んでいますし こんな事は話せません。 しかし将来の事を考えると絶望しかないし毎日が苦しいです。 こんな状況なので仕事にも身が入らない状況です。 生まれてきたことも後悔しています・・・ 何か御意見聞かせて下さい。

  • 転職で悩んでいます

    はじめまして、よろしくお願いします。 現在、とある会社でサラリーマンをしているものです。 転職に関する悩み相談です、よろしくお願いいたします。 私は、大学を卒業後、とある職種に就くために就職せずに4年間ほど勉強してきました。4年間の過程終了後、第一希望の職種に残念ながら最終選考で落ちてしまい、その職歴があると今後その職種で有利になる職種を選びました。そこで、2-3年位経験をつめば今後その職種に付いた時有利になる、と考えていただければ結構です。 給料も普通で、そんな激務なわけではないので、のんびりやっているんですが、やはり希望の職への思いは断ち切れていません。まだ仕事をはじめて10ヶ月くらいしか経っていないのですが、今年もまたその職種の募集を行っていたので、受験しようか、しまいかかなり悩んでいます。 去年に比べて、あらゆる条件がよくなっているため(職歴+資格)、昨年と同等の最終選考くらいには残れるかとは思います。 しかし、会社でも少なからず嫌なことはあるために、自分のこの気持ちが、ただの逃げか、本当にやりたいから受験したいのか正直分かりません。 それゆえ、皆様に、わたしが受験して(合格した際の)メリット、デメリットなどを列挙していただければ、受験する際の(もしくは運良く受かった際の)判断基準になるかと思いますので、意見を頂ければ幸いです。

  • 一般職から総合職への転職

    いつもお世話になっております。 某商社の一般職をしている女性(23歳)です。 今年の春で入社2年目になるのですが、 ここ一年実務的な仕事をこなしていて、総合職に興味を持つように なりました。 もちろん、一般職の仕事といっても、庶務的な仕事だけでなく、 責任のある仕事を任されることもありますので、 職種自体に不満を感じているわけではありません。 ですが、最近になって、物足りなさを感じることが多くなっております。 ただ、現在私が勤めている会社は、 理系的なものを扱っている会社(すみません。。詳しくは言えません。)なので、 文系出身の私は、現在の会社で総合職に転換しようとは正直考えておりません。 (実際には、文系でも総合職の方はいらっしゃいますが、、 私自身は別のことをしたいです。) そこで質問です。(前置きが長くなりました。すみません^^;) 現在の一般職の仕事を後2年間続けて、転職すべきか、 頭の柔らかい今のうちに転職をすべきか、 アドバイスを頂けないでしょうか。 (今年は不況で会社側も採用を控えているので、早ければ来年当たりに。) 一般的に3年以内で退職すると、転職は難しいと聞きます。 (ましてや、一般職から総合職はよりいっそう。。) ですが、この若い時の2年間を、だらだら今の仕事に費やすのも時間が勿体ない気がするのです。。 単なる甘えではございません。転勤・出張も覚悟の上です。 真剣に悩んでおります。 経験のある皆様方のアドバイスをお願いいたします。 厳しい意見も大歓迎です。 (※中傷やいたずらはご遠慮願います。) 何卒よろしくお願いいたします。

  • 転職について・・・

    職を探して、5ヶ月経ちます。24歳、男です。 今まで(一年間)、電子回路系の仕事をしていましたが、機械設計に興味を持ち、そちらの職を現在探しています。が、未経験のため、どこも受け付けてくれません。面接を受けさせてくれる会社もありましたが、”何で電気から機械へ変えるのか?”と聞かれ、自分の意見としては”雑誌で3D-CADを使用して、装置を作成しているのを見て興味を持った。”なのですが、なかなか相手側には理解してもらえず、複雑な表情をされます。どのようにしたら、相手側を納得させられるでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 30歳からの転職

    自分は、6月24日付けで退職しました。しかし、これといってやりたい事も無く次の就職探しもままならない状況です。 今までは、現場作業員として仕事をしてきたのですが、ここ、2・3日考え今度は、一般事務職をしてみようと思い、ハローワークにて求人情報に目をとおすのですが、ほとんどが、パソコン・エクセル・ワードのできる方と記載してあります。 そこで、パソコンスクールアビバに通い資格を取ろうと思うのですが、月謝が高く現在失業中の身では支払いが辛いです。 一般事務職を始めてやるには、必要でしょうか?。 ちなみに、少しパソコンは使えます。 皆さんの、ご意見お願いします。

  • これから転職するとしたら

    現在サービス業で働いています。 結婚した後も同じ職場で勤務していますが、今後子供を産むことなどもそう遠くない将来に予定しています 出産後は今の仕事を続ける気はありませんが、何らかの仕事をしたいと思っていますので、今後に備えて資格を取得するなら今のうちかなと思っています。 取り立ててつきたい仕事などはありませんが、長く続けられる仕事というのが第一条件で、事務職でも労働系でも構いません。 おすすめの仕事やそのために必要だったり便利な資格があれば教えてください。 お願いします