• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族の元から離れる方法)

家族から離れる方法とは?

177019の回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.3

「耳が聞こえない」と言うことは、「障害者」の方ですか?市役所の福祉課で相談して「生活保護」の申請をして一人暮らしをして下さい。

関連するQ&A

  • 家族の溝

    こんにちは。 私は高校生の女の子です。 私には年が13歳離れた妹と、2歳離れた弟がいます。 そしてお父さんとお母さん。 ひいおばあちゃん達とも暮らしている家族です。 でも最近、家にいると本当に辛くなります。 妹が生まれてから家の中がすごく明るくていつも楽しかったです。 だけど、最近はお父さんと弟はパソコンかゲームばかり。 妹の世話はほとんどしてくれずお母さんがため息ばかりつきます。 お父さんに話しかけてもゲームのせいで全て無視されるし休みの日も家族なんてほったらかしでゲームやパソコンばかりです。 妹の世話をお父さんが全然しないのでお母さんはお風呂にも入れず・・しょっちゅう朝入っています。 私はほぼ毎日夜遅くまで塾のため妹の世話はできません。 お父さんがパソコンを始めたのは6年くらい前です。 そのときから、居間にいるお父さんは後ろ姿しか目に入りませんでした。 話しかけても、いろいろな事を相談しても何も耳に入らないくらいゲームです。 お母さんは私の前でだけ愚痴をこぼします。 あれじゃ、結婚してるのに話も聞いてくれない。 相談なんてしても聞き流されるだけ。 っていつも言っているのを見るとすごくお母さんがかわいそうで私はいつもトイレで泣いています。 お母さんを見てると涙が出てきます。 それじゃなくてもお父さんの方のおばあちゃん達とも暮らしている事へのストレスも大きいみたいで、どうにかしてお母さんを幸せにしてあげたいです。 今の状況から少しでもお父さんが変わってくれれば・・・。 今のままだとお母さん、、辛すぎます。 私はどうしたらよいのでしょうか。 読んでくださりありがとうございます。 回答、お待ちしてます。

  • 逆風で料理出来ないのか

    住み始めて10年経ちます。マンションは40年前からです。 10年間油を使い料理をしてきました。 最近、お父さんが油を使って料理するなと言われています。 理由は台所にある換気扇は南風で一旦出ってもまた内に戻ってくる(逆風)と言われました。その証拠は換気扇の周り(家の中)は黄色くなっている(「の所が一番汚れている) ティッシュで確かめたら回すときは外へ向けていて止まっているときは動いていなかった。 これからも二度肉、野菜を焼いてはダメでしょうか?食費はスーパーからの作りおきでも持ちこたえるでしょうか? 10年作っていたのに最近文句に言われるのは環境変化でしょうか?

  • 家族で

    家族4人で、カラオケ、遊園地、水族館、動物園、とか行ったことがないです。(食事は行きます ) あ、小さい頃1回だけ海へ行きました。それっきりです。 お父さんが出かけるのが嫌な人だからだと思います 家族+親戚、母・私・姉+親戚、私・姉+親戚 で出かけていました。 いまは大きくなり、まったく海、水族館、遊園地、カラオケにも行きません。 正直寂しいですか... 家は経済的にも厳しいから無理は言えないけど... 普通は、家族ぐるみで出かけるものですか? 皆さんも経験ありですか?

  • 家族に簡単な料理を作れるようになりたい

    こんにちは。 いきなり私事で恐縮なのですが、先日、母方の祖母が亡くなりました。 祖母が亡くなり祖父が独りになるので私の母が実家に泊まっていて家にいません。 いままで家事のすべてを母にまかせっきりでしたので、私の家の台所事情はピンチです。 私は20歳の大学生の男なのですが、昨日、大学の後期日程が終了したため家族のために夕飯を作ってあげられないかなと思っています。 昼ごはんは適当に激安のうどんで済まそうかなと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、何か簡単に作れるお勧めの料理はありませんでしょうか。 料理は少しならできますがほとんど初心者です。 先日、ご飯のおかずに豚バラを炒めたのですが、長時間炒めたせいかカリッカリに仕上がりました(笑) 私の家族は5人家族で母がいないため今は4人です。 出来れば、味噌汁のようにまとめて作ってそれを人数分に分けることが出来るような料理が知りたいです。 今のところ鍋料理が候補に挙がっているのですがその他に何かお勧めはありますか? また、鍋料理で何かいいアレンジ方法はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • こんな家族は嫌だ

    皆さんの家族で本当に嫌と思った家族の行動、 を教えてください。 私はコレです。 おじいちゃん、頑固者、自分が悪いのに人のせいにする、それか治さない 居間で寝っころがって、テレビ占領、動かなく、人に物を頼み、頭の上に電話があるのにでない おばあちゃん じいちゃんが嫌いなので私にご飯を用意させようとする、その場にじいちゃんがいると意地でも後にご飯を食べる、正直おばあちゃんのタイミングめんどくさい 夕飯食わない、食うとしたらスーパーの昆布、好きな物、高級品、うまくできたものしかたべない、作ったおかず減りません、食べる人達少なすぎて作る意味ありません、 出かけることが多く 家にいる人が家事当番、押し付けられる、とまでは行かないがそういう感じがする お母さん 料理したあと片付けない、いつも私ばっかり、仕事休みだと帰ってくるのが遅く、家事料理を避けるように遅く帰ってくる、仕事終わりに料理すると「あたし、仕事帰ってきたばっかり」と愚痴る、前は仕事やってきたんだから作らなくていいと言ったのに話が違う 料理経験短い、 確かに私の家族は皆食べる時がばらばらでめんどくさい 妹 家族がうるさいと愚痴る、正直うるさい 高校生になるとね、、、 アドバイスをするとすぐ反発する、意見聞いてきても、反発正直話のも億劫です。 関西人じやないけどエセ関西弁うざい~やわーとか、 テンション下がりの音程だからよけい 毎日不機嫌、便秘だからと言って家族が作ってくれたご飯を食べない、好きな物だと便秘構わず食べる、要するに、ワガママ、思い込みすぎ ご飯できてるのに、納豆食べると言った行動がすごい腹立つ、私も夕飯作る時にやられたので腹立ちました、 ですが家族は毎回妹は食べた?とか妹の分も作ってやりなとか、食わないのに言われ続け、少しの間作ってあげたのですがどれも拒否なので今は料理作る気も妹にもならない、妹の分も 作ってあげません、正直うっとおしい、視界に入るのも目障りです クシャミするだけで嫌がる、整理現象我慢できないとか、、、、 話、一回で聞き取れなかったりすると、すぐもういい、とかなる、自分もつんぼだって行ってたくせに人の気持ちわからないのかねー お母さんにそっくりで気が短い、どう気が短いというと、子どもみたいに我慢弱いですかね、私は真逆の性格です。 お父さん 一言多い これだけ こんなかんじです 不満タラタラですいません 皆さんの家族の不満もお聞かせください、 それではそ

  • 家族に飲酒を控えて欲しい場合、良い方法は?

    父(60歳)のことで、質問です。 健康診断で「血糖値、コレステロールが高め」と出ています。 医者からは「これ以上上がらないように気をつけて下さい」と言われています。 父は酒が好きで、毎日、夕食前になると焼酎またはウィスキーのお湯割をウィスキーグラスで2杯飲みます。本人は毎日ではないと言っていますが、私が数える限りでは休肝日は2週間に1日程度。もっと少ないかもしれません。 また、週に数回、夜中(22時~23時頃)になるとアイスクリームやクッキーなどを食べます。お腹が空いたから、と言うのですが、毎日夕食前にお酒を飲むせいで、夕食をあまり食べないからだと思います。 お酒は私たち家族は料理酒以外に買いません。父が自分で買ってきます。お中元やお歳暮でビールの詰め合わせを頂くことも多いですし、自営業でお客様から時々お酒を頂くこともあります。酷い時には料理酒も飲むのです。 しかも家族(特に母)にばれないように、台所に人のいないときを見計らって飲もうとするのです。居間で飲むので、すぐにばれますけれど、「もう飲み始めてるから(飲まないと勿体無い、お湯割だからビンには戻せないでしょ)」という感じで開き直ります。 こんな調子では、それこそ近いうちに糖尿病などで大変なことになってしまいそうで、私を含め家族全員、気が気でなりません。 お酒を控えるように何度も言っていますが聞く耳を持ちません。禁酒とまでは行かなくても、せめて飲む回数を減らして欲しいのです。 何か良い方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 仮想家族ってどうでしょうか?

    地方から都市部に出て大学に通っている学生さんにお尋ねします。 商店街の一角に家族の暖かみを感じられる空間があったら足を運びますでしょうか? または、どんな空間だったら足を運んだり通ったりしたいと思いますでしょうか? こんな空間を考えています。 - イベントスペースぐらいの広さ (20-30人ほどのキャパシティ) - ゲーム機、テレビ、カードゲーム、ボードゲームなどを用意。持ち込みも可。 - Wi-Fi、電源利用可能 - 飲食・アルコール提供 - お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さんなどの役割の札をつけて、その立場として振る舞う。

  • 家族

    はじめまして。 19歳の大学生です。 今、家族のことでとても悩んでいます。 私の中学2~今までの話をもしよかったら聞いて下さい。 お願いします。 私が中2の時、親は毎日ケンカをしていました。 お母さんは鬱病になり、寝たきりになりました。私たちはお母さんが鬱病という話を聞かされていなかったため、部屋から出てこないのを不思議に思っていました。 部屋からでてきた時は、お父さんとケンカでした。私は家に帰るのがイヤでできるだけ遅く帰っていました。 その時から家族との会話は少なくなっていた気がします。 お母さんは、家にいるのがイヤで出て行きました。別居でした。 私と妹は、お父さんと家に残りました。その期間、お父さんは会社が夜遅いので、帰ってきたら夜ご飯でした。お母さんがいなくなって会話も少なく、私はその頃から心を閉ざしていました。 しかしお金もなくなったのか別居もできなくなって、しょうがなくお母さんが家に戻ってきました。またケンカの日々でした。 ある日、親から離婚の話を聞かされました。 親から「どっちについて行くか選んで。」って言われました。 私はお母さんって言いました。お父さんに愛されていると実感したことがなかったからです。 私のお父さんは妹と気があい、私には厳しかった気がします。中学と高校の学校の行事も一回も来てくれたことがありません。妹の学校には行っていたみたいです。私も小さい頃から、お父さんはあたしのことが好きじゃないのかなと思っていました。 中3の時、親は正式に離婚しました。 離婚はしていても、お金の問題で引越せなかったため、一年くらい一緒に暮らしていました。本当に苦しかったです。 そんなある日、お母さんの携帯をみると知らない男の人とメールしていました。お母さんは付き合っている人がいたみたいです。私はとてもショックでした。もうお母さんはあたしたちのお母さんじゃないんだと思いました。 そのことをお母さんに言いました。 みっちゃった?的な感じだったと思います。でもなんとなく幸せそうでした。それは後に影響を及ぼす、後藤さんという人でした。 一年でお金が貯まり、引越すことになりました。 私と妹とお母さんです。お母さんは仕事が忙しく、私と衝突が増えました。後藤さんをちゃんと紹介されました。家に頻繁に来ました。 後藤さんはDVでした。お母さんは後藤さんと何かあると仕事も行かず、寝込むようになりました。お母さんの鬱病は治っていませんでした。 私も心のよりどころがなく、だんだん学校に行くのが憂鬱になり、鬱病になってしまいました。軽度だったと思います。 そんなある日とてもショックなことが起こりました。 朝起きたら、お母さんが手首を包丁で切っていました。 自殺未遂でした。 私と妹はおじいちゃんとおばあちゃんに連絡しました。それから一ヶ月、お母さんは入院しました。 その一ヶ月は、私と妹と二人で生活していました。 三日に一回は、おじいちゃんとおばあちゃんが来てくれましたが寂しい毎日でした。 これからどうなるんだろう。そのことばっかり考えていました。 誰も頼る人がいなかったです。 こんな苦しいことはないと思いました。 今はおばあちゃんとおじいちゃんと暮らしています。 昔に比べたら、今はとても幸せです。 そこで家庭の問題です。 私は、人と一緒にいることに慣れていないと気づきました。 昔からスキンシップもあんまりなく、親と過ごす時間が少なかったためか、人に寄るのが怖いんです。 家(お母さんと妹)とご飯を食べている時も緊張してしまいます。手も少しですが震えてきます。 おじいちゃんとおばあちゃんと食べるときも緊張します。 昔はこんなことはありませんでした。 なにがきっかけかはわかりません。 この間、お父さんと私と妹で食事に行きました。 その時も私はお父さんといると緊張します。お父さんも気まずいと思っているのがわかります。お父さんは妹と話している時はたのしそうで、気まずさがないのがわかります。 私は本当に家族なんでしょうか? とてもさびしかったです。血のつながったお父さんなのに初対面みたいな空気でした。私は完全に心を閉ざしました。 その時から妹とも話すのがイヤになりました。 妹といると劣等感で自分に自信がなくなります。 人が周りにいると、とても疲れます。 最近は目を見て、お母さんと話せません。 私が心を開いていないとわかるのか、だんだん家族がよそよそしくなっている気がしてなりません。 昔は本当にこんなことはありませんでした。 私はどうすればいいですか? 友達と会う時もこんな感じで治したいです。 昔のように戻りたいです。 元気になりたいです。 人を信用できるようになりたいです。 信用するのが怖いです。 すごく悩んでいます。 コメント是非お願いします。

  • 6歳児のおねしょ

    やはり気長に待ってて大丈夫ですか? 平日はフルタイムの仕事をしていて日中家に居ないためおねしょの処理ができない事を理由に 夜のオムツ外しは避けていました。 保育園の担任の先生に早めにやった方がいいのか?等相談したりしてました。 お泊り保育が半年前程にあり、これを機会に本人もいつまでもオムツじゃいられないと感じたのか、 「オムツなしで頑張る!」と言ったので私もおねしょシーツやお布団が濡れた時の対処法等色々下調べして準備してました。 が、以外にもあっさり出来たのできょとんとしながらも家族で大喜び。 ひと月に1回あるかないかぐらいでしたが、 先月頃から頻繁に立て続けでおねしょするようになりました。 平日5日間のうち2~3日間は連続です。 寝る前のお水は控える事、おしっこしたくなったら夜中お母さんかお父さんを起こして良い事。と伝えてあります。 おねしょしなかった時期はたまにトイレーって起こされたりしてました。 必ず私の布団にするので毎朝「おかあさんのおふとんがぁぁーーー」と冗談交じりに笑い飛ばし、明日は頑張ろうってなりますが続けておねしょしてしまいます。 本人は「学校のトイレでおしっこしよーっておもったらお布団にしてる」と言います。 今まで上手だったのに何故だろうとネットでオネショについて調べたりすると 「夜尿症」というのがありました。 環境の変化などもある等あったので考えてみましたが、連続オネショが始まった時から小学生の準備みたいな感じで保育園でのお昼寝がなくなっている事ぐらいです。(18時頃お迎えするとすでに眠そうです) それとも知らずの内に何かストレスのようなものを与えてしまっているのでしょうか? 夜尿症に関わっていたらどう対処したらよいのかと心配です。 一時期おねしょひどかったよ~って方、結構すんなりオネショしなくなりましたか? 宜しくお願いします。

  • 家族関連でずーっと悩んでます

    今は弟の借金癖とギャンブル癖 お父さんのアルコール依存症 お母さんの度重なる自殺ほのめかし(精神病です) 小さい頃は、母親に殴られひどい言葉で育ちました。 弟はすごく可愛がられお父さんとお母さんには『お前には期待していない』と私には言い弟は誕生日も色んなお祝いはすべてやるけれど 私は全くなしでした。弟はま逆の態度で育ちました。 けれど、弟はお金絡みで親を困らせたりな現在です お母さんは『あーうむんじゃなかった予定外の子供だったしおろすんだった。お姉ちゃんはしっかりしてるし私の自慢の娘でー』と言われ、 私が妊娠中のとき、母親は孫を楽しみに思うわけでもなく『孫が自分をいじめるんじゃないか?性格の悪い孫が生まれたらどうしよう』妊婦の私に相談されていたので妊婦中もすごくつらかった この都合のよさと母親としての配慮に欠けた言葉とかにも私は傷つきます、母親とは一生分かり合えないと思う 私も子供を生んで自分の育てられ方とかを振り返って考えてしまうから 今辛いだけなのかもしれない もう記憶があり始める小さいころからとにかく家族のことばかり 心配したり悩んだりしています 今回もイライラしたり泣いたりしていました 家族の悩みってなかなか切り離せるものでもなく 過度に心配や感情が入りすぎるため 基本的には精神的にタフな自分もやられてしまいます みなさんは家族の悩みはどうとらえたりしていますか?? 私の場合、小さい頃から…積み重なっており 時に怒りに変わります。 『なんで?自分の家族はいつもこうなの?? と、思って今までの人生家族で泣いてきたことの方が多すぎるといういうか ほぼ9割は家族のことで苦しんでます。 一度、うつのようになりカウンセリングなど通ったりしたこともあります。けれどカウンセリングは自分には合ってなかったかもしれません。現在はうつ状態からはぬけたのですが、やっぱりつらいなぁと思ってしまうんです 家族とは分かり合えない人種っていうのが本当につらい。全部をわかりあるなんては無理だけどあまりにも自分と違いすぎるので家族ってなんなんだろうと思います どんなアドバイスでもいいのでアドバイス頂けるとうれしいです