• 締切済み

眠気と頭痛

午前中や昼間に眠くなって寝ると、頭が寝てる時から、痛くなります。今までそんな事は、なかったです。三ヶ月ぐらい前からです。朝早い仕事してるので、いつも、九時か十時に寝て、三時には、起きます。途中周りがうるさかったりして、何回か目が覚めます。仕事は三時間しかしてません。この原因は、何でしょうか。

みんなの回答

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (784/1629)
回答No.3

いわゆる体内時計が一時的に狂ってるんじゃないかと。 それによって自律神経が乱れてしまい、頭痛が発生しているんじゃないかと思います。 私は昼勤と夜勤が混ざったときにそうなります。(起きる時間と眠る時間がバラバラな日が続くとなる) 寝る時間と起きる時間をきっちり決めて、昼寝をしないようにしてみてはいかがでしょう? それでもし頭痛がしなくなったら、当たりだと思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218735
noname#218735
回答No.2

頭痛の原因は解からないが 大した事では無いって事は解かる・・ 普通 自分の身体を心配するのなら ネットサイトで聞くよりも 病院に行くから・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

朝早い仕事の前後、朝食の栄養(特に炭水化物)が不足していて、寝ている間に血糖値が下がって、それによる頭痛が発生しているのかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日中の眠気が気になります。

    夜睡眠時間を多くとっているにもかかわらず、日中の眠気に悩んでいます。 仕事中に眠気を我慢しているときは本当につらいです。 デスクワークの仕事をしています。今年度からはじめたばかりです。 休日の眠気は平日にくらべてはマシですが、眠い事が多いです。 1 平日は22時~23時に布団に入ります。6時前に起床します。 昔から朝は強く眠いものの、わりとすんなり起きています。 休日は24~25時に寝て、8時前後に起きています。 2 寝付きの善し悪しは日によってバラバラです。 「さっき寝たとこなのに」と思って起きる事もありますし、 2回ぐらい目が覚める日もあります。 夢を見ながらたまに笑うときがあります。 悪夢を見ることはほとんどありません。 足をつることがたまにあります。 3 眠気は午前中に1回、昼食後に1回、大体2回ぐらい来ます。 ひどいときは夕方にも来ます。 頑張って我慢するものの気がつけば目を閉じていて驚きます。 覚めると10~15分程度頭がぼんやりしています。 4 あんまりにもひどいと思ったときのために、市販の眠気覚まし (無水カフェイン)の薬を持っていますが、最近は効かないことが 多くなってきたように思います。眠気のためというよりは、 単なる嗜好でコーヒーをよく飲んでいます。薬を飲んだ時はなるべく辞めます。 5 低血圧気味、低体温です。ちなみに貧血にはなりません。 6 アレルギー体質です。(通年性の鼻炎と皮膚、目のアレルギー) 眠くなるのが嫌なので、薬はほとんど飲んでいません。 7 便秘体質です。 8 20歳女性、体型はふつうです。体重等気にしますが食べています。 9 いびきがうるさいと言われた事はありませんが、父が無呼吸気味、 マウスピースをして寝ているようです。 10 ネットで見つけた昼間の眠気テストは、12~13点でした。 この間仕事中の眠気が原因でミスをしてしまい困りました。 一度心療内科にいってみることも考えていますが、平日は仕事があるので 時間をつくるのが少し難しいです。 眠気を押さえる良い方法、夜ぐっすり眠れる方法、 眠気の考えられる原因、経験談等なんでも良いので教えて下さい。

  • 頭痛や眠気がずっと続く

    会社で仕事がはかどりません。 人の話をよく聞き取れません。 とにかく眠いです。 原因は前の日に早く寝られないのです。 家に着くと、すぐご飯を食べればいいのはわかってますが、 まず座りたくなるのです。そしてTVを付けて5分だけ休もうとし、けっきょく1時間くらい時間がすぎます。 お風呂に入ってご飯を食べたら、今度は会社のメールを見ます。 返事をすぐに思いつかず、時間がすぎてしまいます。話が下手なので、適切な言葉を考えつくのに時間がどうしてもかかってしまいます。 明日にすればいいのですが、明日にすると、また明日も延ばしてしまうので、 今日中にやろうと思いますが、それで時間がかかります。 気づけば1時すぎになっていて、 次の日の朝も起きるのがつらいです。 通勤途中で、気持ち悪くなったり下痢をして会社に遅れそうになります。 この毎日の繰り返しです。 まず寝ればいいのはわかっているのですが、 困ってるのは、帰宅した後です。 だるさが一気に出て、とにかく座りたくなるのです。 リポビタンDとか飲んでみたのですが、効果はありません。 これが解決できれば、この睡眠不足地獄から脱出できると思うのですが、 どうしてもだるくなります。何かいい方法はないでしょうか。

  • 慢性的な眠気と生あくびを伴う症状について

    ここ数カ月、朝テーブルに座って新聞を読みながら突っ伏して眠ってしまいます。2時間から長いときは3時間も、何度か目を覚ましながらも起きられず、起きても頭のどこかが泡立っているようにジーンとしています。そんな状態が週に2~3日あり時には日に数度居眠ることもあります。最近では常に生あくびが絶えない状態です。寝る時間は午前1時過ぎと遅いですが、これはずっと以前からで、急にこんな状態になり戸惑っています。脳が酸欠になっているような感じです。過喚気症候群といわれた事があり、最近も時々息苦しい時がありますが、過喚気でこんな症状が起きるのでしょうか?他に原因は無いのでしょうか?生あくびは恐いと聞いたことがあり不安です。脳との関係が特に心配なので教えてください。

  • 妊娠後期の眠気

    こんにちは。 只今妊娠8ヶ月のものです。 最近毎日眠たいのです。夜は普通に7時間ほど睡眠をとります。 ただ、2~3回トイレで目が覚めますが。。。 朝起きて、午前と午後の2回、それぞれ2時間ほど昼寝をします。 つわりの時もそれほど眠気がこなかったのに、後期になって こんなに眠たくなるのはおかしいでしょうか? 欲望のままに寝ても大丈夫なんでしょうか。。。

  • 頭痛や酷い眠気に困っています。

    頭痛や酷い眠気に困っています。 頻度はまちまちなのですが、平均して月に1回程度、意識が飛びそうなほどの眠気や鈍い頭痛に襲われます。(実際何度か、いつの間にか机で眠ってしまっていたこともあります) それが大体1週間くらい続きます。 酷い眠気がきている時に横になると、頭痛が少し酷くなることもあります。 ただ、眠ってみても全然すっきりしません。目がなかなか開かなかったりもします。 頭痛は側頭部から目の辺りまでが締め付けられるような痛みです。 また、その時期は聞こえる音が全て頭の中で大きく響く感じも時々あり、頭がぐわんぐわんします。 PCを使っている時間が長いのですが、眼精疲労か何かなのでしょうか? また、当方女性なので、生理も関係しているのかな?と考えたりもしますが、症状が出る時期がバラバラなのでよく分かりません…。 また、こういった症状の場合、何科に行けば良いのでしょうか?

  • 午後の眠気と午前の眠気の違い

    毎日睡眠4~5時間の会社員です。 朝からいつもとても眠いですが朝はコーヒー3杯で目覚め、午前の仕事はOKです。 でも、午後2時くらいからの眠気はコーヒーを5杯飲んでも全く覚めません。なぜでしょうか?? また、その眠気をとる良いアイデアがありましたら教えてください。 (睡眠を取ればいいのですが、なかなか時間がありません。)

  • 頭痛について

    私は寝ているとき、頭が痛くて目が覚めます。 少し目が覚めて、あ、頭が痛いな、また寝れば治るかもと言ってまた眠りに入ります。 朝目覚めると治っていなくて、目玉を動かすだけでも痛い事もあります。 頭を少し動かすだけでもだめなときもあります。 頭が痛くなるときは決まって寝起きです。 日中だんだん頭が痛くなることは滅多にありません。 あまりにもひどいときは薬を飲んでもう一度寝て、よくなります。 あまり薬を飲むのは好きではないので我慢できる程度ならだらだら横になって 寝てしまうと治ることがあります。 そう言ったことが3ヶ月に2.3回くらいあります。放っておいて大丈夫でしょうか。

  • むくみ、眠気、頭痛・・・

    もうすぐ30歳・女です。ここ1,2週間ほど、体調が優れません。主な症状としては、 ・朝、顔がむくんでいる ・夕~、足が普段よりも異常にむくみ、たまに関節部分が軽く痛い ・1日中鈍痛がある ・日中(特に朝~昼間)、ずっと軽い眠気がある ・些細な段差でつまづく なお、普段行っていることは、 ・週1~3回、約4kmジョギング ・水分摂取(少なくとも1リットルは軽く飲んでます) ・睡眠時間、約4~5時間 ・デスクワークですが、労働時間14~15時間(好きな仕事なため、疲労は感じますが、仕事自体に苦痛には感じません) ※祝日なしの隔週休2日制です 普段から脂っこいものや糖質の高いものはあまり食べません。 また、サプリメントも摂っているので、特定の栄養不足とも思えないのですが・・・ 最近、つまづいて擦り傷や打ち身、あざが少し増えてきたので、異常かもと不安になりました。 ちなみに、寝つきはかなり良い方です。 特にネガティブ思考という方でもありません。 考えられる病気の候補を教えていただければあり難いです。

  • 夜中何度も起きる赤ちゃん

    6ヶ月の女の子です。 いつも夜8時~9時寝かしつけ、朝7時半頃起きる習慣になっています。 3ヶ月までは夜中三回、ミルクを飲めば、寝かしつけをすることなく、そのまま寝てくれていましたが、4ヶ月頃から最低五回起きるようになってしまい、困っています。 午後8時 就寝 午後11時 ミルク(50~100ml) 午前1時 ミルク(100ml) 午前2時 ミルク(50~100ml)目がぱっちり覚めるので一時間くらい歩き回って寝かしつけ 午前4時 ミルク(100ml)目ぱっちり。一時間寝かしつけ。 午前6時 ミルク(目ぱっちり&寝かしつけをすることもある) 午前7時半 起床 といった感じです。ミルクのみで育てていますが、朝方一時間ごとに起きるのはなぜなんでしょうか? 30分ごとに起きることもあるのできついです。 ちなみに、昼間は前のお昼寝から起きた時間のきっかり二時間で眠くなるようで、寝た後は放っておけば三時間くらい寝ることもあります。でも夜中寝なくなるかもしれないので、一時間で起こしています。午前中一回、午後三回のお昼寝です。 実は一週間ほど前、夜中に起きる回数が二、三回だった時期が少しだけあったのです。そこから元に戻ってしまったので、何が悪いんだろう?と悩んでいます。 昼間、ミルクは三時間に一度、100~160ml飲みます。(二時間で欲しがることもある。)夜寝かしつけのときだけ、なぜか200~250mlくらい飲みます。離乳食は好きでないようで、あまり進んでいません。 たくさん寝てくれると嬉しいです。。 いろいろ試してみようと思います。アドバイスお願いします。

  • 眠気 偏頭痛 で悩んでいます

    仕事柄 昼間に車を運転していることが多いのですが、運転中とても眠くなって、運転しながら数秒間記憶が飛んでいることが多々あり、車線からはみ出してしまったり、前の車にぶつかりそうになったりしてしまいます。 時間があるときは車を停めて仮眠を取りますが、いつか大事故を起しそうで、とても恐いです。 また、週に1回くらいは夕方くらいから頭痛に襲われます。とてもひどくて仕事になりません。ナロンエースで対処しておりますが、効くときと効かない時があります。 以上のように眠気・偏頭痛に悩まされているのですが、家内の話によると、私は睡眠中にイビキがひどく、たまに無呼吸の状態にもなるそうです。 ネットでも色々調べたところ、自分は「睡眠時無呼吸症候群」ではないかと思うのですが、この病気は私のような20代後半の若さでもなる病気なのでしょうか?(体形は少し太っています) この病気を治療(克服)された方、東京で良い病院があれば紹介していただければと思います。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LP-S7100で印刷した際に、文字がぼやけて滲んでいる問題があります。一度プリンタアジャストを行い解決したが、しばらく経つと再発します。印刷時に滲み・ぼやける問題の対処法を教えてください。
  • EPSON社製品のLP-S7100で印刷すると、文字が滲んでぼやける問題が発生しています。一度プリンタアジャストを行うと問題は解消されますが、しばらくすると再び滲みが発生します。LP-S7100の印刷時に滲み・ぼやける問題の対処方法を教えてください。
  • LP-S7100というEPSON社製品で印刷すると、文字が滲んでぼやける問題が起きています。プリンタアジャストを行うと一時的に解消されますが、しばらく経つと再発します。印刷時の滲み・ぼやける問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう