• 締切済み

人間の好き嫌い

noname#225485の回答

noname#225485
noname#225485
回答No.7

接客業経験すると店員さんとかの立場がわかりますよ。 自分は「嫌な客」は嫌いなので自分もそうならないように心がけてます。 結局は周り回って自分の帰ってきますからねぇ。 いい人ぶるのではなく、自分が思う「嫌な人間」には成りたくないだけです。

関連するQ&A

  • 人間はそういうものですか?

    人は自分がされたように、相手に返すものですか?「こだま」?という詩にも確かありましたね。 私は好きだった男性に、あり得ないほど酷い発言をしてしまいました。完全に強がりや醜い感情からです。本心は好きでした。でも彼に「遊びだった。娯楽みたいなもんだよ」なんて言ってしまったのです。 結果、彼に似たようなこと、いや、もっと酷い発言をされました。簡単に言えば、彼も私のことは遊びだったと。。 彼の言葉が本心かは…わかりません。先に私があんなことを口走ってしまったので。だから売り言葉に買い言葉にも思えます。でも本当だった可能性もあります。確かに、もし私があんなことを言わなければ、彼も言わなかったとは思います。 でもそれは…単に聞かずに済んだだけという気もします。私の負け惜しみに彼が本音で返したのかな、と思うと悲しくて仕方ありません。 できれば売り言葉に買い言葉と思いたいですが、、都合がいいですかね(泣) もう知るすべもありませんが、私が悪かったと納得するしかないでしょうか。自分から墓穴を堀り結果、傷ついてしまいました。

  • 好き嫌いの激しい人への対応

    誰しも好き嫌いはあります。 私も無い事は無いですが、特に相手に罵倒されたり、危害を加えられたりしない限り、口も聞きたくない位嫌いとかは無いのですが、 人によっては「相手が何をした」というのではなく「何となく虫が好かない」だから「一切口もきかない、目線もあわせない」という人が居ります。 打ち上げ等で私が酒を注ごうとすると「結構です」と断られ、 他のスタッフには談笑していたが、私が「お世話になりました、至らない処もありご迷惑をお掛けしました」といっても、顔を背け、 「謝らなくても良いです」と云われました。つまり、ミスとかその様な事では無く、本質的に私が受け付けないという事で、嫌、だから 会話もしないし、関わりたくないという事なのでしょうか? この様な場合 1 私は間違っていないのでしょうか?  (私もこのイベントで反省点はありましたし、それは終了後、 報告致しましたが、彼からすれば「反省する」という事では無く 私の存在が生理的に駄目ということなのでしょうか?) 2 この様な態度を取られると、どう対応すれば良いのでしょうか?  (私としては円滑に進めたいので、彼の立場も考え、それなりに 気を使いましたが、彼は「嫌だから嫌」という事なのでしょうか? 彼は会議中も私に会話せざる得ない時は、「本を読む様な口調」で 話し、私とペアを組んだ部署の報告も、誰かを介して伝えて来ました。) 3 彼にすれば、本当は「怒鳴ってやりたい 殴ってやりたいが必死に抑えている」という事に成るのでしょうか? 好き嫌いの激しい人は、相手が何をしたというのではなく、「嫌いだから嫌い」だから一切話しかけるな、関わるなという事に成るのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 「好き嫌い」(食べ物)ってどういう意味ですか?

    こんばんはー ^^ ★この質問はB.Aを選びません★ 「食わず嫌い」「好き嫌い」という言葉がありますね。 「食わず嫌い」は一度も食べたことがないけど、そのイメージ等で敬遠している食べ物、或いは一度何かがあって食べなくなった食べ物。 こんな感じでしょうかね。 逆に「好き嫌い」について調べてもイマイチよくわかりません。 単に嫌いな食べ物が多いと「好き嫌いが多い」となるのでしょうか? それとも「頑として食べない食べ物が多い人」だけを「好き嫌いが多い人」と言うのでしょうか? わたしの場合、出されればほぼ何でも食べます。 でも絹さやや奈良漬け、ミョウガ、ミンチ肉、マヨネーズ等好きではない食べ物が結構あります。 でも知り合いの家等で出された際には申し訳ないので食べるようにしていますし、飲食店で頼んだ料理に添えられていても残さず食べます。 この場合も「好き嫌いが多い」と言うのですかね? あくまで皆さんが日頃どう言う意味で「好き嫌い」という言葉の意味を捉えているのかを知りたいので、アンケートカテゴリーで質問させて頂きます。 正解らしき定義を書いて頂いても構いませんが、あくまでメインとしてあなたが日頃どういう意味合いで認識しているかのアンケートの部分には答えた上でにしてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 好き嫌いが多いわたし

    わたしはアレルギー等ではなく単に好き嫌いが多いのですが、そのことが原因で同棲中の彼氏と喧嘩しました。 先日、彼が実家に帰った際にお土産にお菓子を買ってきてくれました。しかし中身がわたしが嫌いな白餡だったため、「せっかく買ってきてくれたけど、食べられないんだ、ごめんね。」と言ったら、一口も食べる努力をしないわたしにイラついたのか喧嘩になりました。 当然、せっかく買ってきたのにショックだとは思います。彼の気持ちは充分分かります。 でも分かってるにもかかわらず食べる努力をしないわたしが理解できないようです。 彼曰く、人からもらったものは例え嫌いなものでも無理してでも食べる、と。 できることならそうしたいですが、それができたら好き嫌いなんてありません。 好き嫌いが多いことに対してというよりもそういう姿勢にムカついてるようです。 もちろん、好き嫌いがないに越したことはないし嫌いなものが多いわたしが悪いのは分かります。でも食べられないから悔しいです。 彼氏には、悔しいなら食べる努力をしろと言われました。 わたしのことを考えて言ってくれてるのは分かりますが、正直辛いです。 野菜は全部食べられるし普段の食事は嫌いなものは避ければいいのであまり困りません。 嫌いなものを避けたとしても他に食品はたくさんありますから。 でも、人から出されてその場で食べなければならない場合に困ります。 やはり嫌いなものを食べる努力をしないわたしは人の気持ちを分かっていないということなんでしょうか。

  • 好き嫌いが激しい性格

    私は、人の好き嫌いがとても激しいです。 少し話してみて「この人無理だな」って思ったら絶対に好きになれません。 相手には悪いですが、同じ空間にいること自体嫌な感じです。 (嫌いな子は学年に数人程度です) 逆に、「いい子だな」「好きだな」と思った相手は、よっぽどのことがないかぎり 絶対に嫌いになりません。嫌なことをされても、少し経てばまた好きになります。 この性格って治したほうがいいですか? また、私は嫌いな子に好かれても困るし、感情が 行き違うと相手にも悪いと思うので、嫌いということが相手に分かるようにし 必要以上に関わってこないようにしています。 これも、治したほうがいいのでしょうか?

  • 好き嫌いの分かれる芸能人

    例えば松田聖子さんは、私生活などでかなり叩かれることが多いですけど、その一方で昔からのファン(歌、生き方両方含む)もすごく多いですよね。 あと、爆笑問題の太田さんも、その言動を嫌いという人もいれば、頭の良さやコメントが好きだという方もいますよね。 こんな感じで、好き嫌いがはっきり分かれるだろうなと思う芸能人を挙げてみてください。 挙げた芸能人を、好きか嫌いかも教えてください。 ちなみに私は、例に挙げた二人について、前者は好きですが、後者は嫌いです。

  • 生理的な好き嫌い

    ふと思いついて聞いてみます 生理的な好き嫌いについて わたくし事ですが生理的に嫌いな場合 初めからの時と、あとから嫌いになる場合とがあります 生理的に嫌いな人について上げると、理由があって嫌いな場合とそうでない場合があり、そうでない場合についてお伺いします 不潔な行動等を見た場合に嫌悪することなど皆さんあると思いますが 容姿で嫌悪するのも見た目の好き嫌いの範疇であると思うのですが その理由が知りたいです お聞きしたいのは、何故だか嫌い 何でか分からないけど嫌いというような人です 理由があっての嫌悪は皆さんあるはずですが、なんだか嫌みたいなのは 理由があるはずなのにわからないもやもやが有ります 今すぐ思い浮かぶ人で上げると、個人的に菅野美穂さんの旦那さんがダメです 理由は特に上げるとしたら顔でしょうか 顔が嫌いともいえるのですが、禿もデブも不細工も本当に嫌いと思った経験がないのにも関わらず、時々生理的に嫌いな人がいます 断然、男性に多いのですが女性にも時々います(実際はめったに出会いません) 恐らく顔に出てくる内面的なものかもしれないと思うのですが 話したくないし、近くに寄ってきてほしくありません 有名人などで上げてくれると分かりやすいと思うので もし、そういう方がいれば理由なども教えてください 真面目に自分自身、何故だろうとずっと疑問でした

  • 好き嫌いで敬称を付けたり付けなかったりするのは

    人の好き嫌いで相手に敬称(君、さん)を付けたり付けないというのはどうなのでしょうか? 相手との上下関係や所属やは考慮する必要はありますし、親しいからあえて敬称を付ける必要は無いというのはあると思います。 しかし好きだから特別に敬称を付けるとか、嫌いだから呼び捨てというのはどうなのでしょうか。 前者は贔屓に見えますし、後者は子どもの喧嘩に見えませんか。

  • 子供の食べ物の好き嫌いに困っています

    2歳半になる娘が食べ物の好き嫌いが激しく困っています。嫌いな物をあげると限がありません。我が主人は結構厳しく嫌いな物の食べ残しを絶対に許しません。 食べ残すとお菓子をあげないのようなことは有効でしょうか?それとも2歳半では このようなものなのでしょうか?一応調理の工夫をし食べさせておりますが、どうしても食べれないものがあり困っています。もちろん極端に硬い、辛い食品などは与えておりません。 主人曰く「自分もそう育っており、子供の頃は嫌でしょうがなかったが今では嫌いなものが一つも無い。自分(私)を見てみろ好き嫌いだらけではないか」とのこと。私の場合嫌いなものは食べなくて良いと育てられ、恥ずかしながら好き嫌いが多いです。 また好き嫌いというのは遺伝すると主人は主張します。それはお母さんが嫌いな物は食卓に並ばない=食べない=嫌いになる確立が上がるとのことです。一般に嫌い な人が多い食品は(納豆など)幼少期から克服しなければならない、ましてや我が子は女の子、将来はお母さん。絶対に好き嫌いは許さないというものです。 半分愚痴になっちゃいました。 皆さんはどのように工夫されていますか?

  • 人に優しくできない

    人に優しくできない 最近、友人の言動に無駄にいらっとしてしまいます。 ちょっと前までは嫌だと思うことを言われても軽くあしらったり冗談で返して笑い飛ばせたのですが、最近は苦笑いか無視で、こいつは自分をバカにしてるんじゃないか、なめてるんじゃないかっていらいらしてしまいます。 でも言葉にして怒ることはなくて、逆に沈黙するからみんなの空気が悪くなったり・・・ そこで「どうしたー?」とか言われると「べつにー」とは言いながらも「お前にキレてんだよ無神経」とか思っちゃって、言いはしないけど相手も自分の様子が違うことには気づいていると思います。 とにかくなぜか友人の言動にいらっとしてしまいます。 しかもいらっとしてる時の自分は上から目線で自己中で友人をものすごい蔑んでて、自分でも嫌になるくらいです。 どうすれば人に優しくできますか?? 優しくできなくても、いちいち怒ったりしないようになりたいです・・・