• 締切済み

旦那がとても根性悪いです

今月家族でディズニー行くんですが、全部私が頑張って貯めたお金で行きます。まあたかが数万円だけど、専業主婦だし2月頃からディズニーのために貯めました。 とりあえずディズニーでご飯食べたりなんだりするために、2万円とっときましたら。 そして今日義母が餞別でって1万円くれました。 そしたら旦那がその金でディズニー行ったらお前の小遣い減らないじゃんとか言い出しました。 ディズニーで余ったお金はもちろん自分のお小遣いにするつもりでいました。自分で貯めたお金だし。 義母がそうやって餞別くれたならそれをディズニーの足しにするのはいけないのことなのでしょうか?お土産かったりご飯食べたりで1万は普通になくなると思うんですが。 それで私の小遣いがたくさん残るのが気に食わないそうです。 お揃いでTシャツ買おうって言ってて、それも私のお金で買おうと思ったのに、親が金くれたから俺がどのTシャツにするか決める、それで1万使い切る、親がくれた金だから俺が決める権利あるって言い出しました。お前の金ならなにも言えないけど親の金だしって。意味不明。 なんでそんなに性格悪いの?って言ったらお前が性格悪いから俺もそうしてる。だそうです。 お前のためにはなにもしてやりたくないとまで言われました。旦那は何がそんなに気に食わないのでしょうか。 ちなみにディズニーのお金は私がメルカリで自分のものを売ったり、お小遣いサイトで稼いだりしました。 なんかただの愚痴ですねすいません、

みんなの回答

回答No.15

いいな~4万も・・・・私なんかブツブツ・・・ いやいや、問題は御主人がどう思っているかでしょう 年収にもよりますが、金額的には問題ないと思います 御主人が、「お前のためにはなにもしてやりたくない」とまで言うのは余程の事です、原因を聞きましょう 金銭的な問題なのか、気持ちの問題なのか、気になるところです 家計が苦しいならきちんと説明して、御主人に納得してもらえるようにしましょう きちんと感謝の気持ちと、お前の~・・と言われて悲しいと言う事、これからも仲良くいっしょにいたいと言う事を伝えるべきだと思います だからと言って、何もかも譲ったり、我慢する必要はありません 金銭的な問題なら、御主人が家事・育児を手伝う事を条件にあなたが働くという手もあります 無茶な要求や解決できない問題がでたら、すぐに答えを出さずともいっしょに前向きに考えましょうということにして先送りしてもいいと思います うそでも言葉使いや気持ちの問題で解決する事もたくさんありますよ お互いが思いやれる関係に戻れるといいですね

ayuwxoxo
質問者

補足

年収は400万ほどです。多いか少ないかはわかりませんが… 初めてお前のためにはなにもしてやりたくないって言われたのは、録画してたスパイダーマンを消した時ですね。普通にDVDで旦那と見たし、その次の週のスパイダーマンを録画するの忘れちゃって、ま、いっかってけしたら、そう言われました。 そして今回また言われました。 私が性格悪いから、だから俺もそれに合わせてこういう性格にしている、だそうです。 私は旦那にお前のためにはなにもしてやりたくないって言われて、それならこっちもなにもしたくないわって思いました。 だからそういうことは口に出さないで思うだけにしてよって言っても、口に出して言わないとお前わかんねーだろ、と。 すべて何もかも私のせいです。お前がそうだからおれはこうなんだ。ってぜーんぶ。なんかもうつかれました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

旦那さんのお小遣いはいくらなのでしょうか? そこが分からないと回答もむずかしいですよ 少なくとも、2万以下のお小遣いで旦那さんは不満が溜まっていると仮定して回答します ディズニー云々でなく、旦那さんの心が折れているのが心配ですね 財布を握って勘違いしている専業主婦によくあるのですが、旦那が稼いだお金に対する感謝がありませんね 旦那の給料で生活できているから、メルカリで貯金ができているのですよ 当然、家事・育児の対価もありますが旦那さんの仕事を評価しないというのは違います たとえ小遣いが少なくても、家計事情を説明して感謝をしていれば旦那さんがこうなる事はなかったと思いますよ 旦那が浮気しても、離婚されても気にしないならいいですが時間の問題のような気がします 文句を言わなくなったら完全に終わりでしょうね 根性悪いといいますが、そうさせたのはあなたにも原因があると思います 根性悪い小心者でなかったら、とっくに離婚されてますよ ディズニーランドに行って帰ってきたら、きちんと考えた方がいいと思います

ayuwxoxo
質問者

補足

旦那には毎月4万のお小遣いですが、それでは少なくて不満なのでしょうか? 一緒に出かけた時はガソリン代とかも生活費の方から出してますし…旦那が自分でガソリンを入れることはすくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218319
noname#218319
回答No.13

変な夫婦。 旦那さんはあなたの何かが気に入らないんでしょうね。

ayuwxoxo
質問者

補足

私もそう思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

#10です。 友達が、交通費や入場料・・他をゆずってくれた(ラッキー) 義母が、お餞別をくれた (ラッキー) この2つの(申しわけないが、実に小さい)ラッキーを、夫婦2人が浅ましくも 取り合っている景色が悲しいです。 「安月給だから、苦労してんだ」(妻) 「自分の小遣いを使え」(俺の母親からの小遣いはオレのものだ) そういう声がきこえてくるような感じがします。 苦労しあっているなら、それなりに、日頃から思いやりをもった人間関係、 経済計画を心がけてはいかがでしょうか。 といっても、お金に余裕がないとナカナカ難しいのはわかります。ホント

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1265/3456)
回答No.11

ちょっと考え方を変えてみたらいかがですか? >旦那がその金でディズニー行ったらお前の小遣い減らないじゃんとか言い出しました。 と言っているということは、月々のやりくりで残ったお金は全部質問者さんのお小遣いになってる可能性がありますが、たまに臨時収入があった時などに、ご主人にいくらか手渡ししてますか? お金が残るのは、私がやりくりしてるから。 やりくり上手だから。 という考えなんでしょうけど。 目の前で節約してくれる質問者さんに対して感謝してるでしょうけど、 そのやりくりで余ったお金が、時々は自分にも還元されいいないと感じれば、不満も溜まると思いますよ。 たまにはドーンとご主人のために使っていらっしゃいますか? 今回はもともとは「友人との旅行」であって、家族旅行でなかったのですし。 質問者さんだけがいい思いをしていた可能性もあるんですよね。 (不公平感が最初からあるのに、金銭的にも痛い思いをしないから、そこが不満なんでしょう) 今回の臨時収入くらいは、ご主人の好きに使わせて差し上げてもばちは当たらないんじゃないでしょうか。 結局は家族のために消えてなくなるお金だとしても、自分の意思で使えるのとそうでないのとでは、圧倒的に気分が違いますよ。

ayuwxoxo
質問者

補足

私結婚してからお小遣いなんて貰ったことありませんよ…生活でいっぱいいっぱいなので。 お金が余った時は貯金に回しています 自分の欲しいものは自分でどうにかお金稼いで買ったりしていますし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

旦那は「ケチ」ではなく「貧乏根性」 要するに、旦那さんは、義母が出したお金を、全部、自分のお小遣いに したかったのでしょうね。 悪いのは根性じゃなくて、金銭事情だと思います。 だんなは「金欠」で、財布にも気持ちにも余裕がないのだと思います。 旦那に、旦那のぶんをオールキャンセルした金額を渡せば、ニッコリするでしょう。 そこに義母からの金額の半分(5000円)も上乗せして・・・:。 そういう旦那なら、自分のお小遣いは死守するべきですが、人は誰でも お金に余裕がなくなるとイライラしますよーん。

ayuwxoxo
質問者

補足

金欠…確かにそうですね。お小遣いは毎月4万ですが、家のお金をパチンコで借金しているので、毎月1万マイナスしてお小遣い渡していて、あとなんか7万くらいのネックレスをローンで買っていたのでそのお金も引かれるのでのこるのは23000円。 旦那のぶんをオールキャンセルするのであればわたしはそのお金は友達に返します…(;o;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.9

No.2です。 全部あなたが出すの? 2人分の入場料や、旅費交通費、宿泊費も。私が言ってるのはそういうこと。

ayuwxoxo
質問者

補足

新幹線代、チケット代は友達が、既に払っていて行けなくなったからお金いいから誰か連れて行ってきな!って言ってくれたので、その分はかかりません。 そして日帰りなので、宿泊費もかかりません。 あっちでの食事代、お土産代などはすべて私のお金からです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.8

じゃ、その一万円は旦那にやる。 好きに使え!て。 食事代も別にする。それぞれ勝手に使いましょうで・・・・。 しかし子供だねその旦那。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2145/10875)
回答No.7

そんなときは、5000円小遣いとして旦那さんにあげればよいだけでしょう。 自分も欲しいから、子供みたいにすねているだけです。 根性が悪いのではなく、考え方が、幼いだけです。

ayuwxoxo
質問者

補足

あーそうかもしれませんね。 ほんとくだらないことで喧嘩しているなって思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyatsuya
  • ベストアンサー率21% (111/517)
回答No.6

新幹線は、発車前で改札を通っていなければ払い戻しができるそうです。 手数料も少額です。 http://jr-shinkansen.net/cancellation.html ディズニーチケットは払い戻しはできませんが、 指定入園日の変更、券種変更、年齢区分変更、パーク変更、有効期限を変更することは手数料200円だけでできるので、 お友達と質問者さんの都合のよい日に変更することもできますネ。 http://www.tokyodisneyresort.jp/ticket/change.html

ayuwxoxo
質問者

補足

旅行会社のツアーで買ったやつなので、払い戻し等はできないと思います(._.)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の嘘…

    うちの旦那(27才)は嘘つきです。 うちは小遣い制になっています。 今から10ヶ月前くらいに旦那が自分の親(旦那の母親)から、私から小遣いをもらえないと言って月々5万近くもらっている事が発覚しました。 義母に小遣いを渡している事を言ってもいいんですが、義母とはあまり良い関係とは言えません。 なぜなら、何かにつけて旦那(息子)が一番で、明らかに旦那が悪い事をしても、旦那をかばうからです。 なので、苦手というか嫌いです。 出来れば疎遠になりたいくらいです。 ただ、あたしが小遣い渡していない設定になっているのが、すごく嫌です。 もし、この件を義母に話した場合、旦那の事も責め立てると思いますが、私の事も小遣いが足りないんじゃないかとか、グズグズ言うと思います。 私にまで言ってくるのも嫌なので、義母には話したくないです。 ちなみに旦那には月々3万5千円渡しています(ガソリン代別で) 足りない時は言ってとも言っていて、飲み会が多い月はプラス1万にしたりしてます。 私が何も知らないと思って、平気で嘘ついている旦那が嫌いです。 平気で嫁の立場を悪くする旦那が嫌いです。 今年の汚れは今年中に落としたいです。 皆様なら旦那になんて言いますか?? 因みに、小遣いの話しは旦那の祖母から聞きました。

  • 旦那の家族へのお金の使い方

    今年の9月に結婚したものです。 結婚前から気になっていたのですが、家族で外食する際、旦那は家族(義父、義母、義妹)の分すべて自分で払おうとします。 結婚前は、自分のお金をどう使おうといいと思って、何も言っていませんでしたが、最近少し気になってきました。 向こうのご両親も息子がおごるのは当然という感じです。 私の母が上京してきて一緒にご飯を食べた際も、義母が「息子たちがお金は出します。」と当たり前のように言っていました。 結婚等で私たちはいっぱいお金を使っているので、母が「ここは親同士で折半しましょう」と半分出してくれたのですが、残り半分は旦那に払っていました。 私の家は基本的に何か理由づけがない限りは子供にお金を出させたりさせないので、母もびっくりしていました。 また、義妹にデジタルカメラを買ってやったり、新婚旅行で5万もするブランドの財布を買ってやったり、義父の日、義母の日、各々誕生日というイベントには1万円ぐらいするものをプレゼントしようとします。 (私の実家はあまりイベントをやらないし、そういうのにお金を使わないでほしいと言われていて、あまりしないのですが。。。) 結婚前の両家顔合わせの際も、遠方から旦那、義父、義母、義妹とで私の実家に来てくれましたが、その交通費・宿泊費25万ぐらいすべて旦那が出したそうです。 旦那がかっこつけて「俺が出すよ」と言って出しているのはわかっているのですが、それに義両親もいつも甘えているのが、すごく気になります。 現在はお金に困っているわけではないですが、マイホームの購入とかも考えているので、なるべく節約して過ごしたいと思っているのに、こういう出費がずっと続くのかと思うと少し不安です。 旦那はお小遣い制なので、基本的にそういうお金は家計から出していますが、この不安を旦那に言っても、「じゃあ、俺の小遣いから出せばいいんだろ?」と言ってしまい、カッコつけてお金を出すことはやめません。 もちろん、たまにご馳走したり、大きなプレゼントをしたりした義両親を喜ばすことはいいのですが、 現状が当たり前となっているのが少し嫌です。 私の感覚が「ケチ」でしょうか?

  • 家計管理について、旦那と喧嘩しました。

    家計管理を任されている専業主婦です。妊娠中のため働いていません。 毎月、ぎりぎりで生活しているのでお友達とランチするお金も美容院行くお金もありません。 ですが旦那は自分の親からもお小遣いをもらい遊んでいます。なのに、小遣いじゃ足りないとかあれが食べたい、これが欲しいだのお金を使うことばかり言ってきます。 「だったら自分で家計管理してよ」と、言いました。「それがいやならわがまま言わないで欲しい」と。 すると旦那は「俺が言うことは流せばいい。それも言ってはいけないなら、しゃべれない。だいたい小遣い以上のお金をもらっていないのに、そんなこと言われたくない。給料は増えないんだから、しょうがない。家計に余裕をもたせるにはどうしたらいいんだ?」と… いろいろ我慢しているのに旦那ばかり遊んでるのにイライラすることがあるので、たまにご飯をおごってくれると言われれば遠慮なくおごってもらったりします。それについても「ご飯おごってもらっといて文句言うな」と。 「じゃこれからは外食なしにしよう」い言いましたが返事はありませんでした。 なんだか解らないけど涙が出てきて泣いていたら、旦那は何も言わず出かけていきました。 家計簿見るなりして一緒に考えてほしいのに家にいても遊んでばかりで話を聞いてくれません。 どうしようも無いにしてもちゃんと家計のことを解ってくれれば、小遣いが足りないなんて言えないと思います。ましてや親からお金もらっているんですから… 旦那は私に家のことは全部任せて家事はまったくやりません。たまにご飯をおごったりお菓子を買ってきてくれたり、結婚記念日にはプレゼントをくれました。そういうことで、なにもやらないことをチャラにしているんだと思います。あまり怒らずやさしい旦那だとは思います。 それに感謝して私は黙って節約をがんばるべきなのでしょうか。旦那が遊ぶことにイライラするのは間違っているのでしょうか?

  • こんな旦那、どう思いますか?

    今まで一人暮らしをしていた義母が倒れ、 身の周りの事が出来なくなったので、 2県向こうに住んでいましたが、同居する事にしました。 ただ旦那は通勤が難しいので、今の時点では別居している状態です。 同居して10ヶ月、始めのうちは旦那も頻繁に帰って来ていましたが、 だんだん帰って来なくなり、今では、この前2ヶ月ぶりに夕食だけ食べて帰って行きました。 旦那からの連絡も無く、こちらから義母の様子をメールしても返信もありません。 電話でたまには帰っておいでって言っても、途中で切られます。 たまに旦那の所にも行くのですが、行ったらうっとおしそうにされます。 これは結婚してからしばらくしてからは一緒に住んで居ても、少し近寄ると嫌がっていました。 離れて暮らしたら少しは新鮮な気持ちになるのかと思いましたが、変化ありません。 ここまでだと、旦那の浮気を疑われそうですが、それはほぼありません。 なぜなら、旦那は若い頃からかなり女性に嫌われていました。 特に外見ではとても酷い事を言われていた様です。 それに万が一浮気をしていたとしても、別にいいや、と思っている自分がいます。 私達夫婦には子供はいません。 先日珍しく、旦那と共通の知人(スナック経営者)から電話があり、 たまに飲みに行っていると聞きました。 飲みに行くことを妬いているのではなくて、 飲みに行くお金がよくあるものにだと思うのです。 だって、義母によくお金を借りに来たり、私に生活費をくれなかったり、 挙句家賃まで払わされたりした事も何度もありました。 ただ、自分の親なのに嫁に任せたまま、様子も聞こうとせず、 ほとんど帰って来ず、たまにあってもうっとおしそうにする、 お金が無くて私にお小遣いもくれず、義母に借金に来るのに、 飲み屋に行っているなんて…。 皆さん、こんな旦那、どう思いますか?

  • おばあちゃんにお小遣いをもらう旦那

    うちの旦那は、一年前に欝状態で仕事をやめてからしばらく月5千円のアルバイトのみでした。 お互いバツイチで再婚しました。 私は正社員で仕事をしていますが、私の給料だけでは生活していけず、旦那のお父さんやお母さん、おばあちゃんから援助を受けていました。 それとは別に、旦那は私に内緒でおばあちゃんからお小遣いをもらっており、何度もそのことでもめて、旦那のお父さんもおばあちゃんに『お金を渡さないように』と言ってくれたものの、やっぱり渡していたようです。 旦那が今の仕事について2ヶ月。自分達の稼ぎだけで生活していけるにもかかわらず、未だにおばあちゃんから生活費としてもらい、自分の小遣いにしています。 私がおばあちゃんに言ったとしても、結局何も変わりません。 昔からおばあちゃんによくお金をもらっていたそうで、旦那のお母さんとも喧嘩になったことがあるそうです・・・。 月にすると3~4万はもらっています。 私は旦那にお小遣いとして必要なときに渡してはきていましたが、何度話し合っても結局おばあちゃんにもらうならお小遣いは渡さないで貯金に回すといいました。 でもやっぱり贅沢せずにやりくりしている傍ら欲しい物はなんでも手に入れようとする旦那を見ているととても悲しいです。 子供達は夏休みですが、旅行どころか遊園地にさえ連れて行ってあげられないのに、当の旦那は実の子(関東に在住)の9月の誕生日にディズニーランドに元嫁と三人で行くそうです。。。 もちろん生活はキツキツになります。 旦那は、そこでのお小遣いをおばあちゃんからもらうつもりでしょうが、言葉にならないくらい情けないというか・・・・ 再婚を後悔してもなにも変わらないので、元気がほしいです。。 どなたか、元気を下さい。

  • 旦那のお小遣いについて

    こんにちは。初めて投稿します。 旦那のお小遣いの金額で悩んでいます。 みなさまアドバイスお願いします。 旦那とあたしはともに28歳で同じ職場で働いています。 収入は旦那が17万であたしは18万です。 結婚は2年目で子供はいません。 結婚当初は旦那のお小遣いは3万でした。そこからコンビニ代、パチンコ代、たばこ代をはらってました。でも会社の付き合いがあるとか後輩にごはんおごったりとかがあるからお小遣いが足りないと言われました。会社の付き合いでごはんいくときは領収書があれば会社からでますが、どうやら3万では不満らしく相談して5万になりました。しかし主な使い道がパチンコと分かっていますし、収入の割にはお小遣いが多いような気がします。 マイホーム貯金や子供ができたときのための貯金にまわしたいのでやっぱり3万くらいにはしたいのですが旦那にどう言っても納得してくれません。 一度5万にしてしまったからどうしようもないのでしょうか?何かいい言い方があれば教えてください。 あとこの前出張に旦那がいき、そこときの手当として臨時収入が入りました。旦那は自分ががんばったのだから全部欲しいと言ってきました。実際お小遣い5万渡して臨時収入も全部あげるのはどうかなぁと思ってます。みなさまはどう思いますか? 実際がんばったからあげたほうがいいのでしょうか? ちなみにあたしはお小遣いはなく、家計から余ったお金を自分のお金として使ってます。だいたい2万くらいです。 情報が足りなかったらすいません。 どうか教えてください。

  • 旦那さんのお小遣いについて

    旦那さんのお小遣い月2万円で今やっています。 結婚1年目、最近子供も産まれました。 日々の生活は今、足りていない状況です。 私も完全に家にいる状態なのですが同じように2万円のお小遣いです。 マイナス生活から脱するためにも、 私は月々1万円ずつでもよいと思っているのですが、旦那さんは了解してくれません。 私だけ減らされるのは悲しいのでその話になるといつも平行線になってしまいます。 とくに旦那さんは趣味があってそのうち1万円を貯めたいとがんばっているみたいです。 なので私も毎日お弁当をつくり、間食の菓子パンもなるべく家計から出して買っています。 しかし今月のことなのですが、 25日にお小遣いを2万円渡して、29日現在、今いくらあるのか聞くと1000円を切っているとのこと。 そのうち1万円は貯金、友達と飲みに行った5千円、その他は飲み物など細かく買ってなくなったらしいのです。 私が1万円の貯金も知らず、1週間もたたずに2万円が消えたことで妖しいことに使ったのかとずっと疑ったりしたのもあり、大喧嘩してしまいました。 仲直りはしたものの、お金の使い方については結局何も言えませんでした。 私が家でいて、2万円ももらっているから旦那さんは不満なのでしょう。 やっぱり自分のお小遣いをなくすべきでしょうか。 旦那さんは外に出ているから、お小遣いは2万円はあたりまえなのでしょうか。 子供もまだ乳児なのでご飯が作れないときはほぼお弁当にしてもらったりもあるので・・・。 みなさんのお小遣い状況を聞かせてもらえればと思い質問させていただきました。 ちなみに今生活は月々30万ほどかかっていますが6万は赤字です・・・。

  • 旦那のお小遣いについて

    私は出産のために1か月だけ里帰りします。 旦那に普段はお小遣いとして月に3万円あげていますが里帰り時はいくらあげた方がいいのでしょうか?(生活費として) 今は毎日お弁当も作っていてお昼代もあげないといけないと考えてください。 ちなみに義母がいる為ご飯以外はしてもらえます。 アドバイスお願いします

  • 旦那のこずかい

    こんばんわ 旦那の【こずかい】について、相談させてください。 つい先日発覚したのですが、 旦那がちょくちょく、親や弟にお金を借りている みたいなんです。 理由を聞くと、「こずかいが少ない」と・・・ 旦那のこずかいは 月30,000円 です。 給料は 手取23万 です。 朝7時に出て行って、夜は平均7時帰ってきます。 弁当は持っていってるし、散髪代も家計から出してます。 旦那の好きなお菓子も、家計から出して買ってるし、 外で飲みに行くこともあまりないし、 (あったとしても、会社での飲み会なので、会社持ちだし・・・) 何に使うのか聞いてみたら、「タバコ1日1箱と飲み物」だそうです。 旦那の仕事は現場系なので、外で仕事をすることが多く、 休憩ごとに飲み物を買うそうです。 特に夏場は、炎天下の中作業をするので、 1時間ごとに休憩をとり、水分補給をするので、 飲み物代だけで結構使うみたいです。 あとは仕事終わりにおなかがすくので、 コンビニで軽食を買って食べるそうです。 月26日出勤で、1日あたりのこずかいが約1,200円です。 この状況で、30,000円はやはり少ないでしょうか? 旦那は昔から金遣いが荒いので、あるだけ使う人なので、 あまり余分にあげたくないという思いと、 仕事以外は何もしない人なので、 私も働いてるのに、私ばかり負担がかかっている不満もあり、 何もしないんだからそれくらい我慢してよ!っていう気持ちなので まだ30,000円のままなのですが、もう少しあげた方がいいでしょうか? 親兄弟にちょくちょく借りているのも嫌ですし、 やはり客観的に見ると可哀相なのかな?と、みなさんの意見を参考にしたいなと思いまして、質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • 旦那がパチンコで小遣いをほとんど使ってしまいます。

    こんばんは。 30歳の女性です。 困っていてどうしようもない為、こちらに投稿させていただきました。 ウチの旦那は、暇な時に家でのんびりすることが苦手(暇が嫌い)で 暇さえあれば、パチンコへ行ってしまいます。 週に2~3日は、趣味であるスポーツもやっているのですが、それが 無い時はほとんどパチンコです。 今まで、小遣いが10万あったのですが、ほとんどパチンコに使って しまい、数ヶ月に1回は給料日前に小遣いがなくなってしまい、 生活費の余った分を貸してと言われ、貸した事がありました。(1万円程度です。) 最近、ウチは新築した為、旦那が自ら「これからはパチンコは控え、 小遣いは減らす」と言い、今月から5万に減ったのですが、今日もパチンコへ行き、既に、 今月の小遣いが無くなってしまいました。次の給料日までは、2週間以上 あります。。。 そしてまた、趣味仲間との飲み会が出来たので、お金を貸してと言われ、 1万円を出したのですが、少ないと文句を言い出しました。 その上、勝った時は小遣いをあげているんだから(実際はたまにしか 貰っていません。)負けた時は、補てんしろと言うんです。 今まで、お金の事で私が散々注意しても全く聞かなかった為、今年の初めに 義実家へ行った時に、義母にその事を少し話したのですが、 (義母が「スポーツばかりやっていて、なかなか一緒に居る時間が ないでしょう?」と言ったので、私は「それは頑張ってくれて構わないんだけど、 パチンコへ行く回数を減らしてくれた方が嬉しいですよ~!」と言いました。) 義母は、「あんまりのめり込んじゃだめよ~。でも、お父さんも行くけど、 勝ったら強制的にお小遣いをもらっているわよ(笑)」と、優しく 言っただけなので、全く効き目がありませんでした。 旦那が、補てんの話もしましたが、義両親は「何言ってるのよ~」と、 一言笑って言っただけでした。 (余談ですが、私の親でしたらこんな優しい言い方では済まされないので、義両親は甘すぎると思いました!) 今はまだ子供が居ないし、私もパートに出ているので、多少は何とか なるのですが、先のことを考えるととても不安です。 この際、真剣に義母からも注意して貰うように言いたいのですが、 やっぱり嫁からこんな事をいうと角が立つと思うし、遠まわしにお金を 下さいと言っていると思われても嫌なので、なかなか言い出すことが 出来ません。 ギャンブル好きは治らないとよく聞きますが、少しでも控えてもらえる 様な良い方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします。