• ベストアンサー

キリンス処理について

いつもお世話になっております。 黄銅の酸洗い処理の一種として「キリンス処理」という処理がございますが、硝酸と硫酸の混合液中に浸して表面をきれいにする方法だと聞いております。 このキリンス処理をした金属の表面を、素手で触れても問題はないのでしょうか? その危険性を教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

>充分に時間(1週間くらい)が経ってから、素手で触れた場合の危険性はどう なのでしょうか? 空気酸化が起こるような条件です。失敗したものしか診たことはないのですが.「酸」の毒性よりも酸によって溶けた金属塩(硝酸銅等)の粉塵(結構りゅうけいが大きいので大部分が鼻か気管支で引っかかり.胃に移動して吸収されます)と金属塩の皮膚吸収を考えます。 かなりの皮膚吸収がありますので要注意(銅塩は劇毒物指定で素手で取り扱うことを禁止しています)です。 >手の汗などで金属表面が汚れやすくなったりするのでしょうか? 手の汗というか.手から出た油がメッキなどの場合汚染そのものです。汗にはゆうきさんが含まれていて.ゆうきさんがふしょくの原因になります。

tad910
質問者

お礼

遅くなって、申し訳ございません・・・。 いろいろとありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.1

>キリンス処理をした金属 はどのように使うのでしょうか.使い方によって大きく変化します。 きリンスは簡単には落ちませんので.せんびんに体重をかけて強くふきした洗浄吸いを資料に吹き付けないと.キリンスが残っていて.メッキ液・腐食液の種類によっては.大きく物性が変化します。つまり.資料表面にどの程度酸が残っているか.が不明の為に.キリンスによる手の腐食の度合いが見当つきません。 電解処理と腐食関係では.手についた油が大きくえい今日します。場合によると.指紋がそっくり残ってメッキされたなんてことも発生しますので.手で触れることは避けたほうがよいでしょゥ。 また.一部保護手袋によっては.表面にシリコン系オイルが付着しているために.メッキがまったくできないなんてことも発生します。保護手袋の洗浄には十分注意を払ってください。

tad910
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 キリンス処理をした金属の部品はこの処理後、素手で組み立てを行います。 キリンス処理をした直後ではなく、充分に時間(1週間くらい)が経ってから、素手で触れた場合の危険性はどうなのでしょうか? また、手の汗などで金属表面が汚れやすくなったりするのでしょうか? 申し訳ございませんが、ご教授願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニッケルの酸化膜

    表面をニッケルメッキした黄銅板にニッケルメッキをするとします. 前処理としてアルカリ脱脂,薄い硫酸で酸洗いをしますが,アルカリにつけた後,硫酸につけた後,表面に黒い膜ができると思います.それらはいったい何なのでしょうか?それぞれ違うものでしょうか? アルカリ→水酸化ニッケルNi(OH)2?? 硫酸→硫化ニッケルNiSO4??

  • キリンス酸+クロム酸

    黄銅にキリンス酸処理+クロム酸処理をしたいのですが、近郊で出来る所がなく。この処理に変わる処理はありますか。(表面処理はよくわからないのですが、黄銅に化学研磨で表面をきれいにして、クロム酸でサビ止めするといゆう事でしょか。)

  • 化学

    硫酸銅IIと硝酸銀の混合液に単体の銅を加えると溶液中の金属イオン濃度はどうなるか 誰か教えてください。

  • 硝酸溶液に耐えられる表面処理

    ユーザーより硝酸溶液でクロムを溶かすような溶液中で部品を使いたいとのこと。 PPS樹脂の中に金属粉を混ぜた物の成型品なのですが、金属粉だけ溶けてしまって機能が失われるようです。 このような溶液に侵されないPPSに施せる表面処理はないでしょうか。

  • 表面処理ついて教えて

    いつも拝見させていただいている、初心者エンジニアです。 金属の表面の処理には、熱処理、メッキ等が有りますが、よく図面で表面処理という欄を見かけますが、具体的に表面処理と熱処理・メッキの違いを教えて下さい。

  • SUS420J2熱処理後の処理

    SU420J2をHRC30±3にて熱処理後酸洗いの指示で納入されている部品が、 黒いスス状のものが付いております。 熱処理業者さん見解:焼き色は付くことが有るが、ススは付かない。 メッキ屋さん見解:ススが付いていると酸洗いでは落ちない。 以前、同素材の別部品でサビが発生しており、現状では使用出来ません。 出来ましたら、ススの発生原因と熱処理後の正式な表面処理方法をお教え頂きたいのですが、お願いします。 時間が掛かりましたが、結果を報告します。 黒くなってしまった物・・・ゴム研磨にて仕上げました。 処理方法の変更・・・・真空熱処理後の硝酸処理では、焼き入れ後の冷却方法           が油であることと温度に関係して、スマットの発生は           押さえられませんでした。            真空熱処理後、無電解ニッケルメッキにて仕上げに変           更し、客先も了解を得られました。 ご助言を頂いた皆様ありがとうございました。今後もお願いいたします。

  • 焼鈍酸洗の電解、酸洗について

    焼鈍酸洗について教えてください。 鉄鋼の焼鈍酸洗、特にステンレスについてですが 焼鈍後 ソルトバス浸漬後 電解したのち硝フッ酸等に浸漬する様ですが ソルトバスまではわかりますがその後の電解、浸漬の順番に意味はあるのでしょうか? 硝フッ酸浸漬は不動態化処理かと思いますが、電解液を一般に使われている硫酸や硝酸とした場合、 電解液が硫酸はともかく硝酸であった場合、電解が後の方が不動態化に有効な気がするのですが何か品質等影響が出るのでしょうか。  なぜ電解、浸漬なのか勉強のために知りたくどなたか教えて頂けないでしょうか。お願いします。

  • メッキ前処理の酸洗いで表面層は何ミクロンくらい溶…

    メッキ前処理の酸洗いで表面層は何ミクロンくらい溶けますか? S12Cを切削加工した鍛造部品の残留応力の測定を考えていますが、X線を用いた測定では表面層数ミクロンの応力を測定しているため、 鍛造の残留応力ではなく、切削加工にに伴う残留応力を測定している様です。 これでは目的と違うため、何とか余計な応力を与えずに極表面層だけ取り除きたいと考えます。 案としてメッキ屋さんで酸洗いを行ってもらい、表面を溶かしては?と考えているのですが、通常のメッキ工程の酸洗いで金属(S12C)表面はどの程度溶けるのでしょうか? 皆さんアドバイス有難う御座います。 メッキ屋さんでも条件によっては可能性はあるが管理は難しい、と理解しました。 電解研磨の方が妥当との事ですので、其方を当たって見ます。 有難う御座いました。

  • 硝酸に耐性のある機械材料

    ウェット系の処理装置で硫酸と硝酸をひとつの装置で扱うことが求められています。当方では硫酸は過去に扱っているのですが、硝酸は経験がありません。 硫酸の場合、耐熱PVCなどで処理槽や排水配管を構成していたのですが、硝酸への対応となるとそのままでいいのでしょうか。いろいろな情報があって確信が得られない状態です。また硝酸には浸透性があると聞き、金属部品のコーティングや特殊は材質のパッキンなどに変更する必要があるとも聞きます。硝酸の濃度は20%と聞いています。それ以外に含まれているものがあるかどうかは今のところ不明です。MSDSも提示されていません。 不確定でもかまわないので、経験上のことでも結構ですからご教示ください。

  • HFと硫酸の混合の危険性

    実験で,HFと硫酸を混合すると危険なので注意するように指示を受けたことがありますが,具体的には何故危険なのでしょうか? その場で聞いたには,混酸でガスが発生するから,ということでしたが,よくわかりません.なんで,また,何の,ガスが発生するのでしょうか?HFと硝酸の混合液はSiの溶解剤として使われているようですが,これは混酸なので,危険ではないのでしょうか? かなり基本的なことかもしれず,申し訳ありませんが,お教えください.