黄銅にキリンス酸処理+クロム酸処理をしたい!代替処理はある?

このQ&Aのポイント
  • 黄銅にキリンス酸処理+クロム酸処理をしたいが、近郊で対応してくれる場所がない。代わりの処理方法はあるのか。
  • 黄銅の表面を化学研磨してきれいにし、クロム酸でサビを防ぐ方法がわからない。代替処理方法を教えてほしい。
  • 黄銅にキリンス酸とクロム酸で処理する方法を探しているが、近隣にその処理を行う場所が見つからない。代わりの処理方法があれば教えてほしい。
回答を見る
  • 締切済み

キリンス酸+クロム酸

黄銅にキリンス酸処理+クロム酸処理をしたいのですが、近郊で出来る所がなく。この処理に変わる処理はありますか。(表面処理はよくわからないのですが、黄銅に化学研磨で表面をきれいにして、クロム酸でサビ止めするといゆう事でしょか。)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

条件に合うかどうかは分かりかねますが、弊社にてキリンス処理+クロム酸処理を行うことは可能です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

キリンスは使った酸の後処理をできる所がほとんどなくなっているので 出きるところがどんどん少なくなっています。 表面処理に対してはそのとうりです。 なぜキリンスなのかよくわかりませんがお客と相談してみてください。

関連するQ&A

  • 真鍮の酸洗いについて

    初めて質問いたします。 図面中に(材料は真鍮C3604)、「酸洗い」と書かれていたり、 「キリンス処理のこと」と書かれたりしているのですが、 図面を描いた人に聞くとどちらも同じことを指していると言います。 1.キリンス処理は化学研磨と聞いていますが、通常はキリンス処理とだけ指示した場合でも、加工屋さんが気を利かせて変色防止処理まで行ってくれるものでしょうか。 2.もし1が曖昧な間違った指示である場合、キリンス処理後、酸洗いとか、変色防止処理とか指示することになりますが、適切な言葉としては「変色防止処理」なのか、「クロム酸洗い」なのか、図面中で適切な指示としては何と書くのでしょうか。 (クロム酸を特定するものではなく、変色防止処理ができていれば薬剤はなんでも構いません。) 業務を担当されている方、ご教示願います。

  • キリンス処理について

    いつもお世話になっております。 黄銅の酸洗い処理の一種として「キリンス処理」という処理がございますが、硝酸と硫酸の混合液中に浸して表面をきれいにする方法だと聞いております。 このキリンス処理をした金属の表面を、素手で触れても問題はないのでしょうか? その危険性を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • クロムメッキの鏡面化

    クロムメッキは素地をそのまま再現します。材料のロール目、キズなどコレを消すために表面を研磨処理し鏡面化させたいのですが良い方法が見つかりません。 クロムメッキの鏡面化方法はありませんでしょうか?

  • ROHS規制に伴い・・六価クロムと三価クロムについて

    周りに専門的知識を要した人がおらず質問させていただきます。 ROHS規制の影響で金属の表面処理加工に使用していた 六価クロムから三価クロムへの変更が増えていますが、 表面処理の影響で金属自体の強度に影響など出ることはあるのでしょうか? ネジに関してなのですが、増し締めするとなめてしまう事が増えています。

  • 化学式

    再びすいません・・・ またまた自由研究のことでお聞きしたいことがあります。 化学式のことなんですが、鉄、クロム、銅、真鍮(黄銅)がさびたとき、化学式にすることってできますか? さび=酸化 で合ってると思うんですが・・・(汗) 中学生レベルだとどうなるか教えてください! できるだけすぐお願いいたします。

  • A7075ジュラルミンに硬質クロムメッキ

    A7075材に耐磨耗性を付加したく硬質クロム又はカニゼンメッキ+熱処理を検討してます。  メッキ業者さんの意見では、硬質クロムを直接メッキは出来ないことから、下地に アルマイト処理した後硬質クロムが最も安価であると聞きました。 これまでアルミ母材にニッケルメッキに硬質クロムが最も密着性が良いと認識してました(勘違いかもしれません)。最終的に硬質クロムメッキ後にバフ研磨を想定した場合、下地にアルマイト処理とニッケルメッキで優位差(価格・密着性当)をご教授ください。  また、アルミにカニゼンメッキ+熱処理で表面硬度を上げる施策は有効でしょうか? 熱膨張等で不可? メッキ処理後にバフ研磨はカニゼンの場合は通常行われない? 質問がばらばらですが宜しくお願い致します。 

  • 3価クロムと6価クロム

    当社は今RoHs指令対応に追われております。 ?中でも悩んでいるのが、クロメート処理についてです。 当社では、RoHs指令を全うするために6価クロム全廃の方向になりました。 そこで3価クロムまたはニッケルメッキの代替案が挙がっているのですが、3価クロメートも生成中に6価クロムを使用しているという報告を聞きました。 生成中でも6価クロムを含んでいるのならば使用不可傾向です。 皆様はどのような対応をとっていらっしゃるのでしょうか? 6価クロムは生成中に必ず使用するのでしょうか? また代替の表面処理は存在するのでしょうか? ?当社は塩害地域にも設置する機器を製造しています。 塗装面に関しては上塗り後に、フッ素樹脂系クリヤー塗装を施しているのですが、その他表面部分には、RoHs指令にも引っかからず、安価で耐候性・耐蝕性に優れている表面処理はありますでしょうか? 現状は3価クロメートを使用しています。 しかし?で述べたように生成中に6価クロメートを使用しているのであれば、今後RoHs指令が本格化していけば、なお一層使用するのは厳しいかと思っております。 みなさまの知恵を拝借したいと考えております。 よろしくお願いします。 ??について訂正します。 >3価クロメートも生成中に6価クロムを使用しているという報告を聞きました。 >現状は3価クロメートを使用しています。 3価クロメートではなく、Ni-Cr-3(クロム3号メッキ)の間違いでした。 このメッキの場合に使用するクロムは6価クロムを含むのでしょうか? あべこべになってしまい申し訳ありません。 勉強不足でした。

  • ステンレスの耐食性向上について

    ステンレスを電解研磨処理すると耐食性が大幅に向上するというのは ・変質層やテンパースケールが除去される ・表面の異物が除去、洗浄される ・表面にクロムリッチな不働態皮膜が形成される などの理由と理解できるのですが、 化学研磨をした際にそれはど耐食性が 向上しないというのは、どうしてなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ニッケルクロムめっきの腐食?

    タイトルの件で皆さんの経験、知識をご教示願います。 まず、現状を簡単に記載します。 <現状> 1.黄銅にニッケル+クロムめっきが施された部品(コネクタ)  があります。 2.この部品は屋外環境で使用しております。 3.年数が経過した部品(コネクタ)の表面全体に汚れのような  付着物というか腐食のようなものが認められました。 4.この付着物(腐食?)を分析したところ亜鉛が多く検出され  ました。 5.また電子顕微鏡による断面観察したところニッケルめっき部  にピンホールが認められました。 <質問事項> 1.現状の調査結果からは経年で表面のニッケル+クロムめっき  層が破壊され、黄銅が顔を出し黄銅の中の亜鉛が表面に侵食  してきたのかと考えておりますが、本当に起こりうるのでし  ょうか?  (それら金属の中で最も「卑」なものは亜鉛だと思ったし。) 2.皆様の中で同様な経験をして調査した方がみえましたら、  そのとき分かった内容をご教示いただけないでしょうか?  

  • ハードクロム

    ハードクロムの剥離について質問です。 弊社では特殊な表面処理を行っていますが ユーザからの要望で既にハードクロムが 処理されているパーツを剥離してから処理を することになりました。 一応の剥離はできるのですが、放電加工時に できたクラックに入り込んだものが 上手く除去できません。 何か良い方法はありますでしょうか? http://www.jng.co.jp/