• 締切済み

日本eリモデルという会社について

日本eリモデルの営業マンが飛び込みできて外壁塗装の見積を依頼しました。ところが最上級の商品しか案内せず値段が合わず断りました。でもその後執拗に訪問してきます。それどころか、断った後から同業の会社が続けて営業に来たのです。これは明らかに日本eリモデルの営業マンが自身は断られたから同業他社に情報を流して契約に至ったらマージンをもらうというものではないでしょうか。この業界は個人情報の流しが多いと聞いたことがあります。今まで何の接触もなかった会社が我が家の状態を分かっていたうえで営業にくるのはおかしいと思いました。

みんなの回答

noname#235638
noname#235638
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本eリモデルについて

    就職活動中のものです。 日本eリモデルというリフォーム系の会社に営業職の面接の申し込みをしようか検討中なのですが、 ひとづてにこの会社は訪問販売中心で少し強引なところもあり、悪い評判もあるよと聴きました・・・ ご存知の方おられたら情報いただけないでしょうか?

  • 仕事を成功させたい。

    友達と建築塗装(友達は塗装職人です)の仕事を始めたいのですが、飛び込み営業に行っても仕事は取れず、経験のある営業マンを見つけたいのですが、営業マンを探す方法はありませんか?

  • 外壁塗装の飛び込み営業の仕事内容について

    こんにちは。 外壁塗装の飛び込み営業の仕事内容について質問させてください。 外壁塗装の飛び込み営業(だけを行っている)会社に面接に行ったのですが、「とにかく歩く。一日200件位は回る」「とにかく嫌われる仕事」という風なことを言われました。 一般的に、外壁塗装の飛び込み営業の仕事というものは、同じお家に何回もしつこく訪問をするものなのでしょうか? 私の勝手なイメージでは、一度断られたらチラシか何かを渡して一旦は引き下がり、しばらく期間を開けてから、再度訪問をするなら訪問をする、というイメージがあったのですが、 「とにかく嫌われる」という位ですから、例えば上司などから間髪を開けずに訪問をするように強く言われるのでしょうか? また、毎日毎日一日200件も訪問をしていたら、一度塗り替えをすれば10年位はもう用は無くなる筈だと思うので、新しい住宅地やマンション等がよっぽど増えない限りは営業の訪問をするお家がなくなってしまうと思うのですが、 そんなことはないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 証券会社の飛び込み営業

    就職活動をしている後輩から 『今年から証券会社の営業マンの、飛び込み営業は禁止になるって本当ですか?』 って聞かれたんですけど、本当ですか?

  • 派遣元の方居ますか(営業について…。)

    僕は派遣会社で働いています。仕事は営業です!!飛び込みで営業はかけているのですが→未だに疑問に思う事があります。例えば食品関係なら商品の美味しい所とか自動車関係なら便利な点等に自信を持って話せば良いと思うのですが…。人材派遣では何を売り込めば良いと思いますか??扱っている現場は主に工場や倉庫になります。それと同業が入っている場合は比べる物が人材って事しかなく…。この人オススメですよ!!なんて話すのも変な感じがして…。もし同業の営業マンの方がいらっしゃいましたら良きアドバイスを下さい!!どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • クーリングオフについて

    某外壁塗装会社の営業マン(訪問)に、強引に契約させられてしまい、契約書に印を押してしまいました。  翌日、契約内容に少し疑問が発覚したので調べたところ、「ぼったくり」だとわかり、担当営業マンを再度家に呼び、問い詰めたところ、「では今回やめますか」と言う事になりました。  「クーリングオフの手続きをしましょう」と言うと、「口頭で承りましたのでしなくて良いです」と言われました。  まだお金も払っていませんし、塗装工事ももちろんしていません。 が、印鑑を押していることが気になります。あとからイチャモンつけられはしないかと・・・。    大丈夫でしょうか?

  • どういうう会社か調べるには?

    どういうう会社か調べるには?  どうすればいいでしょうか? 家に来た営業マン、その会社と取引したいと思うのですが、 どんな会社なのか?まとのなのか?詐欺まがいの会社なのか? そういうう情報を得るには、どうすればいいのですか?

  • 他社からの見積書は他人に見せても問題ないか

    私は、ビジネスの中では、マナーとして、他社からもらった見積書はむやみに他人に見せるものではないと感じていましたが、多くの人もそうだと思います。 しかし、見積書についての守秘義務契約をしていない場合、見せても法的には問題ないように思います。 例えば家屋の外壁塗装工事の見積書、自動車の修理の見積書などを、正式に依頼する前の検討中の段階で、同業の営業マンに見せたり、個人的な知り合いに見せると、何か法的に問題あるでしょうか?

  • 営業マンの質問トーク集

    営業マンの質問トーク集について 営業マンが、現場に出た時の(飛び込み)質問集 というのはありますか?  具体的には、飛び込み先の事をどう聞いてくるかなんですが  名刺はもらえても、またホームページが無いと結局どのような会社か分かりません。 一言集があれば教えてください 機械加工会社で「お宅の会社は何を作ってますか」と聞いたら 別にで追い返されました。 別の聞き方があったのではと思いますが思い浮かべません

  • コンクリート外塀への水性セラミシリコン

    家の外壁塗装をして、ついでに外塀も塗ってもらうことにしました。 もう今となっては外壁をだまされたと思っていますが、菊水化学のナチュラルトーンで塗り、「他のペンキなら2~3万安いですが、外塀にも最適!なので是非!」と言われ7万円で契約しましたが、塗装職人が来ると、「コンクリートの割れもあり、コーキングしてもいずれ修復するときが来て、ナチュラルトーンは厚みがあるので修正しにくいので、もう少し安いの方がいいですよ!」と言われ、もったいないな~と思い、言いなりもいけなかったんですが、SK化工の水性セラミシリコンでと営業マンに、押し切り言いました。 それでも26m2で、6.4万円です。 最高級のコンクリートに最適な塗装だからとか、機械で吹けるところ、手塗りなったからとかで、営業マンがそれ以上引きません。法外な値段ではないのでしょうか? それとも勝手な変更なので、仕方ないことなのですか?とても困っています。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PX-M5080Fを使用している際に、印刷時に「プリンタードライバーと、印刷先の機種名が異なっています。」と表示され、印刷できなくなる問題が発生しました。
  • windows11にアップグレードした後も問題は発生しており、これを解決するアイデアを求めています。
  • EPSON社製品についての問題です。
回答を見る