• ベストアンサー

お金に余裕があるけど、バイク・車を持たないヒト

お金に余裕があるけど、バイクや車をあえて所有しない、したくないヒトっているんでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ANo2ですが…  私はPCや携帯でインターネットを多様してますが、車も好きでこのご時世にMTに乗っている馬鹿ですw  ドライブのメリットとしては、見知らぬ風景に出会える、風を感じたりその地域の匂い(草とか潮とか)が好き、おいしいお店めぐりで遠出する、等でぶらぶらとドライブも楽しんでます。そもそも運転するだけで楽しいですw  ネットで新鮮な情報が入る(最近ではTVよりも速いですよね)事は理解してますが、情報量では少ないですが車で得られる事もありますよ。(私的な考えです。車利用を推奨する意図はないです)  まぁ、車の利用にメリットを感じない人が増えてきたから車離れといった言葉が出てきたんでしょうから私みたいなのは少数派ですが、インターネットもドライブも楽しむ人もいるということで。

noname#223639
質問者

お礼

MTですかー たしかに、MTの方がドライビングが楽しいですよね。 自分は原チャリを通勤で乗りましたけど、やっぱり運転の楽しさを求めてMTにしてましたし、理解できますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2201/4873)
回答No.4

>お金に余裕があるけど、バイクや車をあえて所有しない、したくないヒトっているんでしょうかね? いますよ。 昔は、16歳になるとバイク免許。18歳になると、自動車免許を取得していましたよね。 が、(少子高齢化の影響もありますが)バイク免許も自動車の免許も取得しない方が増えています。 免許を取得しても、バイク・自動車を購入しない方も多い。 あくまで、就職の為の「資格=普通自動車免許」なんです。^^; バイクは、ヤマハ・ホンダ・スズキ・カワサキの4大メーカーがありますよね。 新車は、毎年4社合計での出荷台数が減っています。ここ数年は、40万台程度に過ぎません。 都会だと、公共輸送手段が多いので必要性を感じないらしいですね。 都会だと、年金生活になると「公営交通機関の無料パス」を貰う事が出来ます。^^; 田舎だと、公共交通機関が発達していない又は廃止で移動手段がありません。 70歳になっても80歳になっても、自分で自動車・バイクに乗って移動するしかありません。 大金持ちでも、タクシー会社が存在しない又はバス路線の廃止で仕方なく自分で運転する必要があります。

noname#223639
質問者

お礼

そーですね。 免許は就職のためってかんじですよね。 やっぱり4大メーカーは出荷台数が減ってるわけですか。 クルマに乗らないのに勝手なこと言いますけど、国内産業の柱ですから、海外出荷で頑張ってほしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 ANo1様も書かれてますが、京都市内に住んでいた時は駐車場代月2万~2万5千程度が相場で、アパートの住居数>駐車場数でした。明らかに全員が車を持つ設定でないですね。  なお、JR駅側ですと月3万以上に跳ね上がります。  また、京都市以外の市では田舎なので駐車場設置してある店舗が多かったのですが、市内特に観光地は駐車場の絶対数が足りず私営の駐車場に停める事になり有料。かつ、裏道が狭い・ないため渋滞が多い、地下鉄等があるので車を持つメリットが低かったです。バイクや原付き等あると買い物等楽ですが、事故にあった際に怪我する可能性が車より高いため自転車を利用してました。  今は愛知県の田舎に住んでますが駐車場代無料、近場でも月3千位です。電車は走ってますが、車での移動の方が楽ですね。  後は、昔はあまり娯楽がなく車を持つのがステータスでしたが今は娯楽が多岐に渡っているため(インターネット等室内での娯楽も増えました)車を持つメリットが見出しにくい点もあるでしょうね…  簡単ですが参考になりますでしょうか?

noname#223639
質問者

お礼

結局は必要に迫られたら乗るべきものなんでしょうね。 ドライブしても何も楽しいことないですよね。 それより自宅でネットしてたほうが常に新しい情報が入って新鮮で楽しい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 地下鉄やバスなどの公共交通機関が充実している都市部であれば、車を所有したくても自宅近くには置き場が無いという理由や、駐車場料金や税金等の維持費が嵩む事を考えると公共交通機関を利用した方が得であるという理由から、敢えて所有しない・所有したくないと考える人もいると思います。

noname#223639
質問者

お礼

たしかに、ドライブするほどヒマがないヒトって多いでしょうしね 価値を見いだせないかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気持ちの余裕は金の余裕があって初めて出来るもの?

    少しくらいのことでは動揺したりしない。 他人からなされた行為であまり感情的にならない。 こういう人を気持ちに余裕がある人などと言いますが、 気持ちの余裕って、金があるから生まれるものですよね? 貧乏人で気持ちに余裕ある人なんてみたことない。 もちろん、金持ちの中でも気持ちに余裕がない人もいるかもしれませんが、貧乏人には皆無です。 自由に使える金が充分にあって初めて気持ちに余裕が生まれる可能性があるってことでしょ?

  • 車を探しています。車とバイクを両方維持するのは、贅沢でしょうか?

    今現在、バイクを1台所有しています。金銭的に少しだけ余裕が出来たので車を購入しようかと考えています。車は中古車で、維持費を考えて軽で人気のない安いものを購入しようと思っています。正直、ちゃんと走れば何でもいいです。友人に今の時代に車とバイクは贅沢だと言われ車の購入を考えています。皆さんどう思いますか?また、千葉県なので安いとこ知っているかた。教えて下さい。

  • バイクに乗らない車好き

     前から疑問に思っていた事なんですが 車好きの人って多いですよね。自分も好きなんですが あんまりお金かけたくないし実用的な部分に 注目しているので道具としては好きですが趣味的な 物としては高校ぐらいの頃から興味がどんどん 無くなってきました。(現在20代後半)  20過ぎた辺りからと遅咲きだったんですが バイクに興味が出て、降りていく人も多いようですが 今だにバイクが好きで実用的なスクーターから アメリカン、スポーツ、ネイキッドなど色々興味が あります。  ただずっと疑問なのですが走り屋などの 車にお金をかけてる人達はどうしてバイクに乗る人が 少ないのでしょうか?ホンダのタイプR系に乗る人 なんかでもバイクの方がずっと高回転まで回るし 車のようにただ座ってるだけでなく 車体を倒す事やその時の体重移動など自ら動く バイクとの一体感や刺激など明らかに車より刺激が 強いはずなのにバイクの免許すら持ってない人が ほとんどのようですがなぜなんでしょうか? 車両本体、維持費、社外パーツなどでもバイクの方が かなり安いと思います。  最近ではスーパーモタードというオフロード車に オンロード用のタイヤを履かせてドリフト するようなジャンルも有るのでもっと車からバイクへ 移る人もいても良いんじゃないかと思うんですが…  バイクの免許を持っていて車のほうが好きだから というなら好みの問題だと思うのですがバイク経験の 無い車好きが多い理由は何なのでしょうか?

  • バイクと車?

    前にもバイクと車の両立について質問したので追加です。 両立している方にお聞きします。 月にどのくらいの出費ですか? 保険は一括?分割? 後、失礼ですが給料の方教えてください? 両立はできますか? 貯金とか一人暮らしとか遊ぶお金とか余裕はありますか?

  • 新車のバイクを購入した時に掛かるお金について教えてください。

    250の新車のバイクを購入しようかと思っているのですが、 バイク自体乗るのが初めてで(車もありません)、車体のお金以外にどのくらいお金が掛かるのか分かりません。 まずは保険料が掛かると思うのですが、 任意保険は当然加入しようと思っています。後は自賠責保険ですよね。 これ以外にどのようなお金が発生するのでしょうか? バイクを所有している方、宜しくお願いします。

  • ロードが2台余裕で積める車

    はじめまして。 ロードバイクが2台余裕で積める車を探しています。 候補としてはステップワゴンなのですが、ほかにもありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクより車のほうがいいのでは?

    バイクに憧れていましたが所有をあきらめた者です。 雪国では冬季間バイクに乗れないですよね? 雨や寒い日暑い日も大変ですよね? 荷物もそんなに積めないですよね? ヘルメットもうざいですよね? 二人で乗るのにも準備など大変ですよね? 車の他に所有するとなると税金や保険も大変ですよね? 事故れば体むき出しなので深刻ですよね? その他諸々考えてしまいます。 田舎なのでバイクで走れば気持ちいいだろうなとは思いますが、 大金持ちでもないですし現実的に考えると車だけで十分であり乗れませんでした… バイクよりも車のほうがいいのではありませんか? バイク乗りの方や車とバイク両方に乗っている方々はどう考え思っていますか? チキンな私にいろいろ教えてください。。

  • 車好きな人は、車のどこにお金をかけるのでしょうか?

    車好きな方は、結構車の部品とかにお金を使いますが、 具体的にどこにお金かけてますか? 当方の友人が車にお金をかけており、親が困っています。 外見に金をかけています。 車好きな人の意見を聞きたく。 お金かけるところが人それぞれなので、 俺はここだ!という方がいれば、なぜか? という意見ください。

  • お金に余裕の無い彼女はイヤですか?

    私は30代前半の女です。紹介で会ったもうすぐお付き合いになるぐらいの雰囲気の男性がおり、次に会う時は付き合うことになるのでは?と思っています。 私は現在一人暮らしをしています。月々の給与がここのところ大幅にカットされ、日々の生活さえあやうくなっているところです。 ですが、帰る家も無く、今の仕事を辞めれば転職も難しい世の中で、何とか頑張っていこうと最近はバイトを副業で始めました。 それでも正直ギリギリのところです。 なので、ほとんど遊ぶお金すらない状態です。 彼は私より2つ年上で、食事に行く時はいつも出してくれます。 毎回、私は出すつもりでいるのですが、「いいよ」と毎回断られており、何度もそういうやりとりも心苦しくなっています。 ですが、二人で話す時「デートはあれがしたい」「ここに旅行に行きたい」など、彼はよく話すのですが、正直そんな余裕はありません。 「そうだよねー」「行けたらいいよねー」と、心から楽しく話せない自分がいて、何だか少しみじめな気持ちになってしまいます。 もし、告白されたとしても、「私、一人暮らしで余裕無くてデート代出せないんだけど」なんて言えませんし・・・やっぱり、お金に余裕のない女は恋愛なんてまだしないほうがいいのかな?とか思ってしまいます。 もちろん、部屋でくつろいで、お金をかけないデートもできると思いますが、彼はアクティブな人なのでジッとしていることができないタイプなので・・・、正直どう彼に話していいのか、悩んでいます。 ちなみにですが、支払いが多いわけではありません。

  • バイクにするか車にするか迷ってます。

    バイクにするか車にするか迷ってます。 社会人一年目18さいです。 普通の人ならきっとすぐ車を選ぶのでしょうが、僕の場合以下の理由からバイクでもいいなと思っています。 ・まず・・・楽しそう!今50ccの原付に乗ってるのですが、原付でも楽しい。北海道の田舎道をバイクで風きって走ってみたい。 ・ある目的のため、お金をためたい。そのため維持費の安いバイクに興味がある。雨や気温によって乗れなくなるという点も逆に考えるとお金を出費しなくなるからいいかなって思ってます ・そしてこれが最大の理由なんですが、就職先の工場が10月から4月にかけて稼働し、休みが週1になり労働時間が増えるため出かける機会がかなり減ると思われます。週1回の休みの日も多分疲れて部屋で休んでると思います。なので冬に乗れなくなるバイクでも別に問題ないと思っています この三点の理由から現在かなりバイクに気持ちが傾いている状況なんですが、それでも車の方がいいよ!ということはありますか。車なしバイク一台だと厳しいでしょうか