• ベストアンサー

おちょこととっくりは

どちらの方がでかいですか? どちらがコップですか? 何かよい覚え方はありますか? どっちがどっちだか、わからなくなります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして♪ とっくりは、首元が細く成った入れ物で、似た様な形からターツルネックセーターをトックリセーターなどとも呼びます。 とっくりにお酒を入れて、とっくりごとお湯で暖め、少しずつ(ちょこっとずつ)注いで口にするのが「おちょこ」って事で良いでしょう。 ついでに、少し多く入る「おちょこ」を、「ぐい呑み」とも言います。同様な物に「さかずき」も在ります。 一般的に、浅い造りが「さかずき」と呼ばれ、深い造りであまり量が入らない物を「おちょこ」、わりと多く入る物を「ぐいのみ」と言ったりします。 (かなりアイマイで、決った基準や規格が無いのが現実です。) なお、見た目の形から、植物で「とっくりらん」と呼ばれる物もあります。 http://happamisaki.jp-o.net/green/others/ponytail.htm 余談の方が多く成っちゃいましたネ。 シツレイイタシマシタァ~~~(汗)

KAEMLBDRPLQPA
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3877)
回答No.3

<何かよい覚え方はありますか?> 貴方が関西の方なら良いのですが、 猪口(ちょこ)はチョコット(少し)飲むから猪口、 徳利(とっくり)は酒を注ぐ時に注ぐ音が「トクッ、トクッ、トクッ・・・」と音がするから徳利、 で如何でしょうか。

KAEMLBDRPLQPA
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.2

とっくり(徳利…本来は“とくり”)に酒を入れておき、そこからおちょこ(お猪口)に注いで飲むことになります。なので、おちょこよちとっくりの方が大きいです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%88%A9 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E5%8F%A3 信楽焼の狸がよく持っているのが酒を運ぶ(量り売りで買う)ための徳利ですので、これを覚えておくのは如何でしょうか? https://www.google.co.jp/search?q=%E5%BE%B3%E5%88%A9%E3%80%80%E7%8B%B8%E3%80%80%E4%BF%A1%E6%A5%BD%E7%84%BC&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP550JP550&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwicyMWy_6_MAhXKopQKHX6wBUMQsAQIIg&biw=1322&bih=660 なお、お猪口より少し大きいものを“ぐい飲み”と言います。 http://mag.japaaan.com/archives/9365

KAEMLBDRPLQPA
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • gsbaka650
  • ベストアンサー率40% (45/111)
回答No.1

徳利は酒を入れて出す容器、いわゆる『ピッチャー』に当たり、おちょこは徳利から酒を注いで飲む為の『コップ』に当たります。直接口に着けるのが『おちょこ』とでも覚えてもらうしか無いでしょう。

KAEMLBDRPLQPA
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう