• ベストアンサー

同値について

例えば「実数x、yがX^2+Y^2=4を満たしながら動くとき2x+yの取りうる値の範囲をもとめよ」 という問題で、解答では X^2+Y^2=4、2x+y=kを満たすような実数x、yが存在する ということと X^2+(kー2x)^2=4 を満たすような実数xが存在することは同値である と書かれていたのですが、同値とはどういう意味でしょうか? また、同値ならばどのようなことがいえるのでしょうか? のみこみが悪いので、丁寧に教えていただけると助かります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.4

#3です。 (1)「x^2+y^2=4,2x+y=kを満たすような実数x,yが存在する」と (2)「x^2+(k-2x)^2=4を満たすような実数xが存在する」と (3)「5x^2-4kx+k^2-4=0を満たすような実数xが存在する」と (4)「判別式D/4=4k^2-5(k^2-4)≧0」と (5)「k^2≦20」と (6)「-2√5≦k≦2√5」と はすべて同値です。 同値でなければ,その状況に応じて言えることが異なります。 例えば (2')「x^2+(k-2x)^2≧4を満たすような実数xが存在する」 であれば(1)⇒(2')はいえますが,(2')⇒(1)はいえません。 こんなとき(2')が言えたとしても,その後にどう考えればいいのでしょうか?役に立ちそうもないですね。

madao11
質問者

お礼

質問に対しても丁寧に答えていただきありがとうございます! 求めていたものに一番近かったためBAにさせていただきます

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.3

丁寧に書いてみます。 (1) x^2+y^2=4,2x+y=kを満たすような実数x,yが存在する とすれば,そのようなx,yはx^2+y^2=4を満たします。また2x+y=kも満たします。したがってy=k-2xであって,x^2+(k-2x)^2=4です。つまりx^2+(k-2x)^2=4を満たすようなxが存在すると言うことがいえました。 (2) x^2+(k-2x)^2=4を満たすようなxが存在する とすれば,そのようなy=k-2xとすると,そのyを使ってx^2+y^2=4とかけます。また2x+y=kも満たします。つまりx^2+y^2=4,2x+y=kを満たすような実数x,yが存在すると言うことがいえました。 結局のところ(1)と(2)の両方が成立します。 「x^2+y^2=4,2x+y=kを満たすような実数x,yが存在する」から「x^2+(k-2x)^2=4を満たすようなxが存在する」も導けるし,その逆も可能です。つまり2つは同じことをっているのです。それを同値といいます。

madao11
質問者

補足

毎度毎度ありがとうございます!非常にありがたいです ところで質問なんですが、 x^2+(k-2x)^2=4を満たすような実数xが存在する ならば 判別式D=・・・・≧0となってkの範囲が絞られてkがこの範囲にあるとき 逆にx^2+(k-2x)^2=4を満たすような実数xが存在するとなっていくのですが、先程のところで(私が質問したところで)同値でなければ、つまり例えば(1)ならば(2)は成り立つが(2)ならば(1)が成り立たないという場合にはどう言うことが言えないのでしょうか? 「x^2+y^2=4,2x+y=kを満たすような実数x,yが存在する」となるようなkの値の範囲が先程判別式で絞られたときから変化するのでしょうか?

回答No.2

 #1の方の回答で必要にして十分なんですが、補足させてください。 x^2+y^2=4,2x+y=k ------(1) ←xが解ればればyも求められる x^2+(k-2k)^2=4 ----------(2) (1)の答えxと(2)の答えxが同じ値になるという意味だと思えばいい。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

A ならば B がなりたつし、B ならば A がなりたつ、 という必要十分条件な状態のことを「同値」(AとBは同じことを示している)というのです。

関連するQ&A

  • 方程式の同値性について

    kx-6y=k+2・・・(1) 2x+(k-7)y=3・・・(2) ・解が存在しないのは、kの値がいくらのときか ・解が無数にあるときは、kの値がいくらのときか という問題で、↓解答 (1)×(k-7)+(2)×6より、 (k-3)(k-4)x=(k-1)(k-4)・・・(3) 逆に(3)-(1)×(k-7)を6で割ると(2)が得られるから、 (1)かつ(2)⇔(1)かつ(3) ★わからないのは以下の部分 「ところで(3)を満たすxの値が存在すると、それに対して(1)でyの値をただ1つ定めることができるので、連立方程式(1)かつ(2)の解は(3)の方程式の解と1対1に対応する。 よって、(3)を考えればよい」 「」で括った部分が何のことを言っているのかわかりません。???って感じです。わかりやすく教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 媒介変数を消去する前後の同値関係について

    理学部の大学1年生です。 家庭教師の予習のために以下の問題を予習したところ、模範解答でわからないところがあるので、質問させてください。 問題:t が実数全体を動くとき、x=-1+t、y=1-2tで定義される点(x, y) はどんな図形を描くか。 模範解答: 実数x, y に対して、x=-1+t、y=1-2tを満たす実数t が存在する。 ⇔実数x, y に対して、t=x+1、y=1-2tを満たす実数t が存在する。 ・・・(1) ⇔y=1-2(x+1)=-2x-1 ・・・(2) が成り立つので { (x, y) | x=-1+t、y=1-2tを満たす実数t が存在する } = { (x, y) | y=-2x-1 } 即ち、求める図形は直線y=-2t-1である。 質問:上の模範解答中の(1)⇔(2)の同値関係が成立する理由がわかりません。 (1)⇒(2)が真である理由、(2)⇒(1)が真である理由に分けて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 距離空間における同値について

    距離空間の問題でわからないものがあります↓ d1(x,y)=Σ(i=1~n)|x(i)-y(i)|とする。 (X,d)を距離空間とする時、 d'(x,y)=d(x,y)/(1+d(x,y)) と定義すると(X,d')も距離空間である。 d1とd'は同値ではないことを示せ。 という問題です。 すこし表示がわかりにくいんですけど、x(i)っていうのはxのi番目のものって意味のつもりです。 ちなみに同値っていうのは 距離関数δ,ζに対してk≧1が存在し、 (1/k)δ≦ζ≦kδとなる と定義されています。 自分ではd'とd1が同値であることを仮定して矛盾を導くのかな?と考えたんですが、矛盾が導けません。 教えてください!

  • 解の存在条件

    x^2+y^2=1・・(1),y=x+k・・(2) 実数解(x,y)が存在するためのkの値の範囲を 求めよ。 (1)に(2)を代入して、まとめると、2x^2+2kx+k^2-1=0 これが実数解をもつから、 判別式から、-√2=<k=<√2と解答にはあります。 実数解xは(1)の条件から、-1=<x=<1に存在しなければならないから、 判別式の条件に、、-1=<x=<1に存在するという条件を付け加えなければならないと 思うのですが、どうしてなくてもいいのでしょうか。

  • 同値変形について。

    同値変形について質問です。 「焦点がF(3,0) F´(-3,0)で点A(-4,0)を通る楕円の方程式を求めよ。」 という問題なのですが、参考書の解答では 楕円上の任意の点をP(x,y)とし、 AF+AF´=8から、 √{(x-3)^2+y^2}+√{(x+3)^2+y^2}=8 両辺を2乗して整理すると、16√{(x+3)^2+y^2}=12x+64 両辺を4で割って、更に2乗すると 16(x^2+6x+9+y^2)=9x^2+96x+256 これを整理して、x^2/16 + y^2/7 = 1 という風に、答えを導いているのですが、 変形過程で2度「2乗」しています。 2乗すると同値ではなくなるというのは知っているのですが、 この場合は同値ではなくならないのでしょうか? 問題を解くときに、両辺を2乗していいときと悪いときがあるらしいのですが、それがよくわからなくて・・・。 また、どのようなときに、2乗しても同値性を失わないのでしょうか? どのようなときに2乗すると同値ではなくなるのでしょうか? あと、自分の知っている同値ではない変形は、「両辺を2乗する」ということのみなのですが、 他に気をつけたほうがいい、同値性を失ったりする変形には、どのようなものがあるのでしょうか? 今までここあたりをうやむやにして数学を解いていたため、たまに納得がいかなかったりします。。 どなたか教えてください><

  • 数学の解の条件について 2

    2つの実数x,yが関係式 4x^2+2xy+y^2=1を満たすとする。 xとyの値が存在する範囲は? 画像の解説の、逆にKが(2)のような値~のところからの解説の意味がわかりません いったいどういうことを言っているのでしょうか?

  • 累乗 累乗根 同値性 その2

    累乗と累乗根の同値性について前回質問させて頂きました。 前回の質問内容:http://okwave.jp/qa/q7768635.html 前回、ご回答頂いた内容で、 >指数を実数の範囲にして同値性を保ちたいなら、 >x,y を正数だけに制限しておくのが安全です。 と教えて頂きました。 y=x^pにおいて無理数乗や、無理数乗根を考える場合はx,yは正数とすれば 同値性は保たれる理由はどうしてでしょうか? 指数が偶数の場合に、同値性が崩れると理解しています。 無理数は偶数ではないから、同値性が崩れることはないと考えているのですが そんなに単純ではないのでしょうか? x,yが正数でない場合(x,yが負の数)は同値性は保たれないのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 同値について

    「実数a、bについて、次の条件を考える。(1)a>0かつb>0 (2)a+b>0かつab>0(3)2次関数y=x^2-ax+bのグラフが、x軸の正の部分と2点で交わる。(2)~(3)のうちで、(1)と同値な条件は□である。また、(2)~(3)のうちで、□は他の全ての条件の十分条件である。」という問題で(1)と同値は(3)だと思うのですが、答えは(2)となっているのですがどうしてでしょうか。(3)がすべての十分条件となっていますが、それはわかります。

  • 同値変形?

    ax=b a=0の時、xが実数解を持つときのbの値を求めたいんですが、 最近同値変形を習って簡単な不等式とか等式も黒板でわざわざ同値の記号を使って式変形して授業する形になりました。なのですべての方程式とかは同値変形の記号で最後までつないで綺麗に答えを導き出せる!(例えば2x-3>3x+1⇔2x-3x>1+3⇔x<-4のように)などという考えを持ってしまったんですが、この問題にあって挫折しました。 同値変形とか考えなければ普通にb=0 とわかりますが・・・。でもこの逆は本当に成り立っているおか?と思ってしまいます。

  • 解き方と答えを教えて下さい。

    解答が付いていない問題を自己流で解いていたのですが、私が出した答え&解き方が正しいかどうかを確認したいと思いまして・・・。どなたか教えて頂けないでしょうか。 問(1) X(エックス)に関する方程式 kx² + 2kx + 3 = 0 が実数解をもつような k の値の範囲    を求めなさい。 問(2) 実数 x、y が x²+y²=1 を満たすとき、3x+2y² の最小値を求めなさい。