• 締切済み

人からされた嫌なことを根に持ってしまいます。

人からされた嫌なことを根に持ってしまいます。 何度も何度も思い出して嫌な気持ちになってしまいます。 根に持たず、水に流すというか、考えないようにする方法なにかございませんでしょうか。

みんなの回答

回答No.9

1971年生まれの男性である私の回答ですが。貴方と同じ事で悩んで来ました。 一般に、男性は女性より【根に持つ】精神構造らしいですが。 たった1つのトラウマを引きずる暇もない程に他の無数のトラウマに自分を晒し続ければ各々の影は薄れると信じ活動して来ました。今後もそれしかないだろうと肝に銘じております。精神修養しなさい、みたいな回答で申し訳ありません。 肉体的には、何らかの【呼吸法】を鍛錬して身につければ如何でしょう。

nozarusan
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私個人的な感覚では、一般的に、人は、 良好な関係にある人に対して攻撃的になったり、 愚弄したり、揶揄したり、意地悪したりといったような 機会をつくるのは極めて稀有な印象があります。 ということで、質問者さまと、その人たちの間柄には なんらかの負の雰囲気が存在しているような雰囲気を 感じてしまうのですが……そうではなくて、一方的に 相手側に非があって、質問者さまは誰に対しても隔てなく 同じ様にパーフェクトな対応をしつづけていて、そうした 好意を誘発するような原因が毫も存在していないということ なのでしょうか……まぁそうした経緯はともかくとして、 質問者さまが、そうした人を「マイナスの恩人」と思うことが できれば、質問者さまは進化したことになりますので、 是非、マイナスの恩人で検索して、丁寧に読み込んで みてくださいませんか。 【どんな嫌な人にも必ず、いいところがある。  Edmondo de Amicis】 逆に、どんなに素晴らしい人にも短所・欠点・弱点etc.が存在します。 先ずは、質問者さま自身の短所・欠点・弱点etc.の いい面・肯定できる点を見つけ出してみるところから 始めてみませんか。 他、興味があるようでしたら ジョハリの窓 で検索して、良好な関係性が望める状況と 逆に望めない状況を研究してみませんか。 更に余裕があるようでしたら、 心理学用語集等で、 投影・シャドー・受動的攻撃etc.に就いて 知ってみませんか。 〈ふろく〉 許すこと/許せることも大切ですので 【許し】の研究もしてみませんか。 【許すことができなければ、穏やかな人生が訪れることはない。 我々は許すことを学ばなければならない。  Elpidio Rivera Quirino】 フィリピン第6代大統領キリノさんは自身の複数の親族を殺害されていた にもかかわらず戦犯である日本軍将兵に恩赦を与えました。また、 【許しは魂を自由にする。虞をも取り除いてくれる。 人を許す心は最強の武器なのだ。  Nelson Rolihlahla Mandela】 アパルトヘイトと闘い、27年間獄中で自由を叫び続け、 全民族融和をかち取った凄まじい人間力のある 南アフリカ共和国第8代大統領のMandellaさんの《許し》の認識も 実に素晴らしい。更には、一昨年(2014年)17歳でノーベル平和賞を受賞した マララさんは、14歳の時に自身を銃撃した人を許しました。 以上の事例を参考に、質問者さま自身の《許し》に就いて考えてみませんか。 【弱者は決して許すことができない。 許しとは強者の態度である。  Mahatma Gandhi(=Mohandas Karamchand Gandhi)】 【許すには、心の中の部屋を1つだけ増やせばいい。 『私の頭の中の消しゴム』】 なお、あまりに【パーフェクト】に過ぎますと、 それが鼻についたり、重たく感じられる……ということも ありまして、それが誘発原因になることがありますので、 ほどほどの完璧さということを考慮されると 宜しいのではないでしょうか。 【外界は自分の心の鏡である。 Orison Swett Marden】 Ciao.

nozarusan
質問者

お礼

許しってすごく難しいことですよね。頭ではわかっていても。。。 ここまでの回答頂き感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.7

考えないようにするしかありません。誰だって嫌な事の一つや2つ当たり前のようにやられたことあります。忘れるしかありません。自分の為に

nozarusan
質問者

お礼

なかなか、それができないんですよね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukotinx
  • ベストアンサー率24% (56/232)
回答No.6

いやな事をされる原因が自分にはある、と考える。 同じ思いを他人にはさせないようにする。 自分に足りないところを教えてくれる人だと思い、逆にお礼言ってみなさい。 そういう人と付き合ったほうが、後々自分のためになってるとわかるよ。 毎日遅刻寸前まで寝てる友人のお陰で、私は絶対に時間は守れるようになった。 悪口を言う人のお陰で、本当のトモダチがだれなのかよくわかった。

nozarusan
質問者

お礼

そう思えるといいな。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.5

別のことを考えれば考えないですむし、 考えないですむ時期が長ければ長いほど自分へのダメージは少なくなります。 簡単な方法は映画を1本みて、面白い映画であれば数日程度そのことを思い出すようにすることです。

nozarusan
質問者

お礼

映画見てみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251042
noname#251042
回答No.4

忙しくしてると、忘れてしまいますよ。

nozarusan
質問者

お礼

そうですよね。忙しくすればいいんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

たぶん、心がヒマなんだと思います。 友達付き合いとか、人生の目的とか、仕事とか、心をくだくことがたくさんあると、いちいち振り返ることも減るかと。 手っ取り早いのは恋とか親友づきあいとかだと思いますが、表面的な付き合いとか趣味とかでは難しいかも。 泣くとか怖がるとかの頃が動く映画なども良いらしいですよ。

nozarusan
質問者

お礼

確かに心がひまです。なるほどです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

友達を増やすことです 友が少ないとその人のことが頭から離れないのです あなたに嫌味を言った人はあなたの気持ちなど察することもなく、 何事もなかったかのように生活を謳歌しているんです、悔しいですよね。 嫌なことを根に持ってiいると結局は自分が損をすることになります。 何か趣味をいかすサークルなどに参加し、新しい仲間を作ることです 新しい世界が待っていると思います。 一歩踏み出す勇気、頑張ってください。

nozarusan
質問者

お礼

友達増やしたいです。なるほどです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

新しい仕事や何か趣味をやっていると、過去の「悪いこと」を思い出す暇がなくなるのと、記憶領域から押し出されてくれるので、とにかく現在から将来のことを考えることだけに徹しています。 現実世界では、それを回想してしまわないように、その人が目に入る時間とか会話とかは極力回避しつつ、私には今やることがある、というのに向かってすれ違います。

nozarusan
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ根が腐らないの

    植木が枯れたのは、水のやりすぎで根腐れだと教えてもらいました。 先日テレビで水耕栽培のようすを見たのですが、工場のような設備でトマトが作られていました。 根は水路のようなところに浸かっている状態でした。 水に浸かりっぱなしの根が、なぜ腐らないのか植木のことを教えてくれた人に尋ねても解らないとのことでした。 水耕栽培は、なぜ根が腐らないのですか。 教えてください

  • 根に持つ人

    僕の知り合いに根に持つ人が居ます。 三年も前にされた嫌な事(普通の人なら半年もあれば忘れること)を覚えています。 そこで、根に持つ人の性格の特徴は何なんですか? あと、根に持つ事は、あまり良いことでは無いですよね?

  • 根こんぶ水について

    先日、母の血圧にいいと思って根こんぶ水を購入したのですが、お店の人に根こんぶ水の作り方を聞いたところ、1リットルの水に根こんぶを3切れくらい入れて、3日くらいしてトロミがついてきたら飲む、ということなのですが、そのようにしたら、ちっともトロミがつかないのです。 もっと水を少なくしなければだめですか?教えてください。

  • 根が強い人

    根が強い人とはどんな人?

  • 根を切っても

    根を切っても水に入れればしばらく生きるのはなぜ?少し難しくてもいいから教えて!

  • ヒヤシンス水栽培の根

    ヒヤシンスの水栽培をしているのですが、最近、 長い根の一部が黒く変色してしまいました。 腐っているような感じです。。。 この黒い根は切った方が良いのでしょうか? 他にも何か気をつけた方が良い点などありますか? ご存知の方、よろしくお願いします。 (ちなみに今の状況は、根が伸びたので日向に置いていて、 上の葉は3~4センチ位になりました。 水は一週間に1度か2度、替えています。)

  • ユッカの根を腐らす方法

    庭の片隅に植えておいた「ユッカ」の類の植物が 大きく育ちすぎ、その根が地中にある水道管を覆って しまっているため、水道管への悪影響を懸念して 「ユッカ」を取り去ろうと思います。 しかし、「ユッカ」の周辺の土はとても固く、「ユッカ」の根を 掘り出すのは大変です。 そこで、薬剤等で、「ユッカ」の根を腐らせ土に戻す方法は ないものかと思案しています。 どなたか、このような方法をご存知ないでしょうか。

  • 植物の根が腐っている原因について

    植物の根が腐っている原因について 育てているキュウリが根が腐っているように見えます 原因は水のやりすぎでしょうか。 肥料のやりすぎの原因もありますか。 どちらが原因か調べる方法はないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 不定根について

    アズキの上胚軸の切片を水につけると不定根が形成されます。不定根の形成には、水分を吸収するために必要だとは思いますが、他にどんな意味がありますか?家にある切花をみても不定根はでていないし、水を吸うためなら、根からじゃなくても、切り口から吸収できると思うのですがどうでしょう?また、胚軸の位置によって、不定根のできやすさに違いはあるのでしょうか?教えてください

  • 鉢の中の細かい根を取り除く方法

    鉢を入れ替える(新しい種をまく)際に、 中の土を一度日に干しているのですが、 細かいひげ根を取り除かなくてはいけません。 これがかなり苦労させられています。 いままで、フルイと割り箸を使って取り除いていたのですが、 65サイズのプランター3個分で、 干すのに2~3日、根を取り除くのに半日はかかります。 土を洗ってしまう方法も聞きました、 衣装ケースなどに入れて、水を入れてかき混ぜ、 浮いてきた根を掬い取る方法です・・・・ なんか凄いなぁ・・・って感じで、 自分は試してはいないのですが・・・・ 何かいいアイデアをお持ちでしたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷指定をしてもエラー表示が出てしまい、印刷ができない問題が発生しています。
  • EPSON社製品を使用しているため、印刷エラーが発生し、印刷ができない状態です。
  • パソコンから印刷を行おうとすると、エラーメッセージが表示されてしまい、印刷ができない状態になっています。
回答を見る