• 締切済み

仕事ができない。この先どうすればいいのか。

osamuisの回答

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.3

貴女は嘆く必要は全く有りません。 こうやって相談する事自体、大した物です。 まず何に興味が有りますか。何が好きですか。學校の頃に得意だった科目は何ですか。クラブ活動は何に入って居ましたか。習い事は何をやって居ましたか。 とにかくやりたい事を探して下さい。 そうすれば、自ずと結果は見えて来ます。 goodlackです!

関連するQ&A

  • 仕事ができないので仕事をするのが怖い

    私は3回の転職歴があり1社目は一般事務、2社目は総合事務(営業の仕事もあり)と事務系の仕事を10年やって、現在は非正社員で製造の仕事をやっています。 1社目と2社目の事務はミスが多いのと自分から考えて動けない、判断力がなくコミュニケーションをとるのも得意ではないため仕事が向いていないと思い辞めました。 現在の仕事を製造にしたのは、1人で黙々と同じ仕事に没頭できるから向いているのではと思ったからです。しかし働いてみて、検品などの細かい作業で見落としが多く、手先があまり器用ではないので仕事についていけず、事務以上に向いていませんでした。 また、勤務時間も長く(定時で9時間労働)その割に給料もかなり安いので辞めていく人も多く、私は30代前半で未婚なのでまだ正社員になれるかもと思い転職活動を始めました。 職種を何にしようか迷った時に、結局自分に合った仕事がない事がわかり、経験の長い事務に絞り転職活動をして、かなり落とされましたが最近採用されました。 しかし、今、事務は向いてなくて辞めたのにまたこの仕事で良いのか、また仕事ができなくて周りの人から冷たい目で見られるのではないか、試用期間内でクビになるのではないか、履歴書の職歴が増えてまた転職しにくくなるのではないかと不安でいっぱいです。 親も採用が決まった時に本当にやっていけるのか不安な顔をされました。 勤務開始日まではまだ少し日にちがありますが、断った方が良いのかもと思うようになってきました。 仕事が決まって安心するはずが逆に毎日新しいところで働くという不安と恐怖に押しつぶされそうです。

  • やりたい仕事が分かりません

    今までサービス業で8年ぐらい働いてきました。 今年の夏ごろに転職を考え、現在事務職を初めて2ヶ月です。 自分にあっている職業は何なのか? やりたい仕事は何なのか? 日々悩んでいます。 現在は正社員ではなくて派遣社員として働いています。 希望は正社員です。 現在の職場は一般事務ですけど、電話がほとんど鳴りません。 配属された部署がシステム部ということもあって仕事がほとんどありません。今の職場に居ても事務的なスキルアップに繋がらないと考えています。 自分だけではどうしたらいいのかさっぱり分かりません。 転職を考えています。しかし、歳は26。事務の経験は無いに等しい。 12月で27になります。 決断するなら早いほうがいいと思いながら、本当に事務職をしたいのかどうか疑問です。 長く続けれる仕事を探しています。 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。 内容がまとまってないですが、回答を頂けたらうれしいです。

  • 社交的・柔軟でないとどの仕事もできませんか?

    23歳のフリーターです。 去年、大学を卒業して技術職に就いたのですが、重度の鬱病にかかり、泣く泣く半年余りで退職してしまいました。 症状が改善した現在はアルバイトをしながらの通院を行っているのですが、正社員への転職活動についても考えており、資格取得の勉強や自分が興味を持てそうな仕事を探しています。 ですが、やはり転職はかなり厳しいです。私は内向的でおまけにこつこつと物事をすることしかできないので、親には「お前は事務になるしかない」と言われるし、アルバイト先では「コミュニケーション能力が低くて柔軟性がない」と叱られます。 親は「内向的だったら事務をやればいい」と思っているようですが、事務の仕事だと実際、派遣にかなり持っていかれるので正社員の採用はほぼないのではと考えています。それに、内向的だから事務とは言っても、実際、電話対応などで事務もコミュニケーション能力・柔軟性はかなり求められるのではないでしょうか? そうなると内向的で柔軟性のない私にできる仕事は一切ないということになってしまいます。 適職診断でもあまり人と関わらずもくもくとやっていける技術職がいいという判定が出るのですが、鬱病になって以来、もう技術職には就きたくないと考えています。 社交的で柔軟でないとやはり世間ではやっていけないのでしょうか? また、社交性と柔軟性を身に着けるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 仕事、迷っています。

    私は30歳男性です。 9年間勤務した技術職から転職し、現在、介護職に就いています。 介護職に就いてからは1年間で2社転職した後、派遣社員として1年勤務をし、臨時社員として働かないかというお話を頂いています。 職場はとても働きやすいのですが、正社員になるまで4年間は臨時社員で、その間、昇給はありません。(額面で20万円ほど。賞与はあり) 家族もいて、4年後に必ず正社員になれる保証もないため、他の業種に転職するか、他の施設に移るか、現在の職場にいるかで迷っています。 今ある選択肢は、 (1)今の職場で正社員になるまで4年間は臨時社員として勤務する (2)介護職を辞めて別の仕事を探す (3)正社員雇用してもらえる介護職に勤務する なのですが、転職するにもそろそろ厳しくなって来る年齢で、自分でもどうするのが一番良いのか分からなくなってきています。 アドバイス頂きたいです。

  • どんな仕事ならできるのか

    30歳大卒男です 大学卒業後、4年間病院で事務の総合職をやっていました。しかし、あまり仕事ができなかったしミスも多かったです、コミュニケーションを取るのも苦手で話しかけられたら話すくらいでした。 総合職がこんな感じではだめだと思い辞めてしまいました。その後色々と事情もありアルバイトなどをしていましたが、30にもなるので正社員でちゃんと働かなくてはと思い転職活動中です。 事務経験があるのでまた事務で探してしまっていますが、男の事務は総合職や管理職候補的なものしかありません。コミュニケーションが苦手なので総合職や管理職ができる気がしません。親は管理職など経験しているので、実際に管理職になったら出来るようになるなどと言っていますがそんなもんなのでしょうか… 色々他の仕事も考えているのですが正直なんの仕事もできる気がしなくなってきました どんな仕事でも将来的には管理職とかになるかもしれないのならいっそ事務の総合職など受けても問題無いのでしょうか どうすればいいかわからなくなりました助けてほしいです

  • 転職して2ヶ月たちました。迷っています。

    転職して2ヶ月たちました。迷っています。 前職は派遣で2年間事務職をしていました。 正社員になりたくて、7月から正社員の事務職へ転職しました。 2ヶ月たって、事務の仕事はいいのですが、それ以外に役員さんやその他年配の方との コミュニケーションが重要な仕事なようです。 現在29歳ですが、先輩から「こんな安月給やし、あと10年はこの会社はあるだろうが 10年以上は先がみえない。まだ若いし、派遣で稼いだほうがいい」と言われました。 私的には、コミュニケーションがとても難しい気がして不安いっぱいだけど せっかく受かった正社員なのでがんばろうと思っていましたが 何十年後に会社が倒産した場合40代での転職を考えると 今早い段階で転職あるいは、いったんアルバイトに戻って転職活動しようと迷っています。 まだ2ヶ月ですが、辞めるなら早い方がいいかと思うのでアドバイスをお願いします。

  • 仕事ができない この先どうしたら…

    26歳女です。 私は仕事ができません。 この年齢で4回職場を変えています。 1社目は接客業で自己都合退職(仕事ができず合わないため)2、3社目は事務職で会社都合退職(能力不足の解雇と派遣の突然の契約終了) 今の4社目のコールセンターの派遣の仕事もまだ働いて1週間ですが、明日辞めると話します。複雑な事情があり、半強制で派遣会社にこの仕事を決めさせられたのですが、やはりとてもできそうもないため) 私は1社目2社目は正社員でしたが、自分の仕事のできなさに正社員で働くことに自信がなくなり、3社目と4社目は派遣の仕事をしてきました。(実際仕事内容はあまりかわりませんでしたが) しかし年齢も年齢、正社員をそろそろ目指さねばなりません。 ただやりたい仕事もできる仕事もなく、どうしていいのか本気で悩んでいます。 結婚に逃げるという手も考えましたが、他人と暮らすということが非常にめんどくさいし、私に家庭が築ける自信がまるでありません(家事や料理も大嫌い、ADHDの気があるため片付けられないなど…家庭崩壊が目に見えてます) この仕事のできなさは発達障害(アスペルガーやADHDなども)本気で疑っていて、今の現状を一度何処かに相談したいと考えていますが、そんなとこあるのでしょうか? 精神病院?就職関係のセミナー?? 今は仕事の苦しみ以外にも、何をやっても楽しくなく、生きる楽しみも何もありません。 最近は将来が不安で、仕事で苦しむだけの人生ならもう死にたい…と逃げることばかり考えています。 私はいったいどうしたらいいのでしょうか。。。

  • 派遣の仕事(業種・職種)選びについて

    派遣の仕事をはじめるにあたり、どんな仕事をするかで悩んでいます。 私は現在25歳で大学卒業後正社員の仕事(営業)を2ヶ月で辞め、その後派遣スタッフとして3社で2年弱一般事務・営業事務の仕事をしました。本当は正社員になりたくて活動を行っていたのですが、難しく派遣でのお仕事をすることにしました。 今まで1年以上働いた経験がないので今度は2~3年は働き、次こそ正社員として転職できればと考えています。そこで、次の派遣のお仕事を始めるにあたりどのような職業を選ぶか悩んでいます。 正社員としての転職を目指すために不動産会社の事務をして宅建の資格を取得、経理の仕事をして簿記検定を取得、もしくは総務人事や広報・企画など専門的な事務の仕事をする。などを考えています。 経験があるのは営業事務・一般事務ですが今後、職に困らないように経験を積みたいとしたらどんな仕事がお勧めですか? 抽象的な質問でごめんなさい。

  • 私の悪条件でこの先正社員で働ける可能性があるので

    現在無職の31歳の女です。 前職は3ヶ月、前々職は10年で退職してしまいました。 今まで事務の仕事をしていましたが、いつまでたってもミスがなくならず、関わる人にはイライラされ険悪になるということが多かったです。また臨機応変な対応や人と関わる事が苦手で、10年働いて事務職は向いてないと実感しました。 ちなみに前々職が10年続けられたのは私を嫌っている人も多くいましたが、仲の良い人が少なからずいたので続けられました。 しかし同期が次々と出世していく中、自分はいつまでたっても平社員で仕事もできなくて人に迷惑を掛けてしまうことに悩み辞めてしまいました。 前職の3ヶ月という短い期間で退職してしまった理由は、事務職での募集でしたが、ノルマのある営業がある事とパワハラ、残業代なしなのに業務が多い、いわゆる離職率がとても高いブラック企業でしたので早々に辞めてしまいました。 10年の事務職で特に転職に有利な仕事をしていたわけでもありません。 自分のやりたい仕事もありません。 得意な事もありません。 資格も特に持ってないですし、短大卒です。 家が貧乏で父親とは険悪な事もあり、家を出たいです。 今住んでいる場所は古い土地で親が世間体なども気にするので、アルバイトで働いているというのも良く思われません。 就職は愛知でしようかと思っているのですが、こんな条件の悪い私でも自分にあった職場に正社員で働く事は出来るでしょうか? 友達にも転職サイトの方にも正社員で働くのはかなり厳しいと言われてしまいました‥ 人に迷惑を掛けない私でもできる仕事がしたいですが、それが何の仕事なのかもわからず、毎日模索して1日が過ぎていきます。

  • 事務職で必要とされるスキル(アピールポイント)

    事務職へ転職したいのですが、志望動機で何をアピールしたらいいか悩んでいます。 事務の仕事は正社員で2ヶ月ほど経験しただけです。その後は派遣で製造の仕事をしていました。 よくコミュニケーション能力が重視されると聞きますが、私はあまり活発なタチではないので難しいし、また、就業期間が短く何もスキルが身に付いていない(と思われる)のもネックです。すでに27歳なので熱意だけというわけにはいきませんし。 事務職で必要とされるスキルやアピールポイントにはどのようなものがあるでしょうか?