• ベストアンサー

バイトを始めたばかりなのですが・・。

roentgenの回答

  • roentgen
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

理由もなく止めるのは問題だとはおもいますが、 nico7さんの場合は仕方がないように思えます。 店長や惣菜のチーフに 洗剤でアレルギーがでてしまったということ、 ここまま続ければ悪化してしまうかもしれないということ、を話してみてはどうでしょう?

nico7
質問者

お礼

回答していただき有り難うございます。 他に心当たりもなく、最近は症状が落ち着いていたので恐らく洗剤の刺激によるものだと思います。 接客業でしかも食品を扱うものですので、おっしゃる通り店長に話してみようと思います。 貴重なご意見有り難うございました。

関連するQ&A

  • すぐにバイトを辞めたい

    19歳女です。 2週間前から大手デパート内のレストランでアルバイトをしているのですが、今すぐバイトを辞めたいです。 私は化学物質過敏症持ちで、お店で使われている何かが(おそらく食器を洗う洗剤かと)体に合わず、始めは違和感しか無かったのですが、今日は食器を触っていると手のひらがピリピリと痛くなってきてしまいました。 今までの経験から、こうなるともう原因のものから離れないと悪化するだけなので、一バイトの為に洗剤のメーカーを変えることはできませんし、辞めるしかないと思っています。 店のマネージャーにこの旨を伝えたらすぐに辞めさせてくれるでしょうか。 正直これ以上体質に合わない物がある環境にいたら体調が悪くなってしまうので内心はらはらしています。

  • ストローマグを洗うときって

    ストローブラシとか使っていますか? 黒くなったときは漂白しますか? 1歳半の子がいます。 どうしても、ちょっと使うと黒くなりますよね。 たまにしかやりませんが、ハイターなどで漬け置きで漂白しますが、 食器用洗剤で何度か洗ってしっかりゆすいで使ってますが、 ブラシなどまでは使わず洗剤でゴシゴシしてストローの中は何回も水でゆすぐだけですが、 ハイターなど使った時は中までよくゆすげてるか心配で心配で。 それでいろいろ調べてたらストロー用ブラシがあるというのを最近知りました。 最近も漂白して、食器用洗剤で何度か洗って中はブラシなど使わずゆすいで使ってますが、 大丈夫なのかなー?と心配になります。 でもミルトンなども塩素系の消毒薬ですし、 そこまで心配する必要もないのかなーとも思うんですが笑。 他のママさんたちはどうしてるのか知りたいのでよろしくお願いします。

  • 洗剤が泡立たない

    飲食店でアルバイトしています。 昨日食器を洗っていたら、何故か食器洗い洗剤が泡立たなかったのです。 他のバイトの人に聞いてみたら、店長が洗剤がもったいないからといって、 薄めて使っているそうです。 目測ですが、水400mlに洗剤小匙一杯くらいのようでした。 食器を見たら明らかに汚れが落ちていないので、さすがにこれはまずいと思い、(もちろんいけないことですが)店長が見ていない隙に、こっそり洗剤を原液で使ってみました。 が、やはりあまり泡立ちません。 100円ショップで売っている洗剤だったのですが、もともとこういう洗剤だったようです・・・。 洗っていてちょっと気持ち悪いです。 ・この食器の洗い方には、衛生上問題は無いのでしょうか? ・泡立ちにくい洗剤を泡立たせる方法はありますか?

  • 哺乳瓶を消毒しないといけないのですが、

    哺乳瓶を消毒しないといけないのですが、 薬品消毒、熱湯消毒、レンジ消毒があるそうです。 自宅の食器乾燥機は100度まで上がるというものですが、それではだめでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 食器を洗うときに使うスポンジに衛生的に使用するには

     時々料理するサラリーマンですが、食器を洗うときのスポンジは、食器を洗う時に洗剤を使用してもしなくても、使用後は水洗いして握って水分を切って置いておくのが普通だと思います。  梅雨時などは湿度も多く、大量の雑菌が発生するとも考えられますし、ゴキブリが寄り付いたりすることもありそうです。  衛生的に使用するには煮沸消毒などの方法も考えられますが、衛生的で良い使用方法はありますか。何かの薬剤を使うのでも構いません。  スポンジの衛生的な使用方法をお教えください。

  • 殺菌剤ビルコンSは医薬品でしょうか?

    愛犬のケージの消毒の為に、ビルコンSを購入しようと思っているのですが、1kgだと、一万円近くするので、小分けでの購入を考えています。 個人の方が、小分けでお安く販売されているのですが、 ビルコンは薬品?ではないのでしょうか? 個人の方でも販売してよいのでしょうか? もし医薬品なら、薬事法にふれてしまいますよね・・・。 でも、普通に個人の方でも販売してよいなら、その方から購入しようかな・・・と思います。 でも、消毒剤?ってことは、普通の洗剤と扱いは同じなのでしょうか? トイレの洗剤も塩素系のものとかありますけど、別に販売規制とか ありませんよね??? どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 塩素系漂白剤の安全性について(台所用と洗濯用の違い)

    塩素系漂白剤で、キッチンハイター(orブリーチ)のような台所用、 洗濯用のハイターがありますが、どう違うのでしょうか? 人間用や動物用には、より安全な哺乳瓶消毒用を使う方が良いと聞きます。 その考えから想像しますと、台所用と洗濯用では、 台所用の方が安全性が高いということになりますよね? 食器用の中性洗剤は安全性が高く、万一すすぎ残しがあって、 洗剤成分が人体に入っても、害が少ないように作られていますが、 台所用の塩素系漂白剤(一応、赤ちゃん哺乳瓶用も含めて)も 洗濯用とはまったく違うのでしょうか?

  • おしぼりの消毒方法について

    某介護施設で働いているのですが、おしぼりの消毒方法について教えて下さい。厚生労働省指導によるおしぼりの衛生基準では、おしぼりの消毒方法が下記のように書いてありました。 ■塩素剤等による消毒  さらし粉、次亜鉛素酸ナトリウムの遊離塩素250ppmの水溶液中に3分間以上浸すこと。  ■熱湯による消毒  80℃以上の熱湯に10分間以上浸すか、又は、100℃以上の蒸気に10分間以上触れさせること。 上記のように2種類書いてあるのですが、両方とも満たしていないといけないのでしょうか。それとも、どちらかひとつすればよいのでしょうか。教えて下さい。

  • 食器用洗剤って菌が落ちているのでしょうか?

    肉や魚など菌が多い食材を調理したあとの調理器具も 通常は食器用洗剤を用いた洗浄で終わると思いますがふと疑問に思いました。 台所用の中性洗剤くらいで菌が消滅するのでしょうか? ハイターやアルコール、熱湯消毒に比べていまいち頼りない印象なのですが もしかしたら中性洗剤がなかった古い時代は、ただの水洗いだったかもしれませんし また、友人がアルバイトしていた飲食店では、生肉を料理した包丁やまな板でそのまま生食用の野菜などを調理するのが普通だったと聞きました ご家庭でもこのような事をされる方が結構いると聞きます こういった不衛生な環境下でも殆どの人は死なずに暮らしている事を考えると そもそも中性洗剤で菌が死んでいなくても汚れが落ちていれば良いと考えるべきなのでしょうか・・・?

  • 病気猫のお部屋そうじ

    肝炎にかかった猫がいました。 その猫のいた部屋は、どのように除菌&掃除をしたらいいでしょうか? ゲロ、カプ(これも吐きもの)の残り跡は、もちろんふき取ってありますが、 自己流なので、いまいち完璧ではないような気がします。 家の中には、隔離していますが、他に数匹の元気な猫ちゃんがいます。 塩素系の漂白剤など?? おそうじ方法のほか、除菌、消毒効果のある薬品、洗剤などをご紹介 頂ければと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー