• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンデンサ交換 電源基盤修理の危険性)

コンデンサ交換 電源基盤修理の危険性

kimamaoyajiの回答

回答No.3

ルビコンは対リップル対応ですから問題ありまっせんがOSコンはパンクするかもしれません、電源回路特にスイッチング電源は、高周波の大リップル電流が流れます、中国製や韓国製の電源によくコーピーしたためか、通常の電解コンデンサーが付けられて、2,3年でパンクするということが見受けられます、つまり、電圧と容量と、耐熱温度しか見ておらず、リップル対量を見ていないため、チップル電流に対する損失が大きい通常コンデンサーが異常発熱して内保が膨張してパンクする、パンクすると容量がなくなるので、スイッチング動作が異常動作になり、回路全体が異常発熱して、発煙するもしくはフューズが切れると言う事です整流直後のコンデンサーは非常に大きなリップル電流が流れるので音質重視のOSコンでなく、高リップルコンデンサーを使うべき、出力電流が10Aならピーク電流は回路により異なりますが同じか倍くらいの電流がコンデンサーに流れます、それを数本のコンデンサーで受けて規格内で使用するのが安全です http://www.nichicon.co.jp/lib/lib10.html またコンデンサーの取り付けですが融点の低いホットボンドは外れますから、必ずシリコンボンドを使って下さい、またリード線に高周波の大きな電流が流れるので多芯線(高周波は表面を流れるので表面積が大きい方が有利)でインピーダンスを極力小さくなるようにしなければ安全とは言えません(高いと容量抜けと同じことになる) ランドが剥がれた場合は単線のリード線で同じパタン上の部品のリードを使ってジャンパー線で処理してください(安全のため) 宙ぶらりんの大きな部品は部品リードは破断する可能性があるので、隣の部品と基板との間にシリコンボンドで固定するように補強するほうが良いです。 火災になるかはなんともいえません(元の回路も判りませんせし、設計での計算書を見たわけでないですから、ただ起きない方向に改善することはできます、とくにホットボンドの使用は危険です(溶融温度が低い上に3Mなど信頼性のあるものでないと難燃性で無い可能性もあります)。 http://www.mmm.co.jp/tape-adh/adh/hotmelt/hotmelt/various/

noname#231536
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・コンデンサのスペックに関してですが、パナソニックのホームページには電源にも使える旨が書かれていますし、リップル量も5倍から10倍のマージンを取っています。これでも足りないのでしょうか? http://www1.axfc.net/u/3650950 ・シリコンボンドはどのような製品が良いのでしょうか? ・ランドの処理は多芯線、単線などの線材でいいでしょうか? ・宙ぶらりんのコンデンサはシリコンボンドで足場を整形すればいいでしょうか?ビニールテープで絶縁していいなら下まで下すことも可能ですが。 ・ホットボンドはやめてシリコンボンドで固定しなおします。

関連するQ&A

  • 無極性アルミ電解コンデンサー

    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04749/ このコンデンサーは、+/-の極性はないのですか? 足の長さは違うようですが? 0.1μFの電解コンデンサーを検索していたらこれが出てきたので 0.1のコンデンサーは、これしかありませんよね?

  • 電解コンデンサ、半田、ニッパを売っている杉並区の店

    を探しています. 荻窪駅、西荻窪駅、吉祥寺、上井草駅、上石神井駅等の周辺に店舗が有れば教えてください. 欲しいものは 電解コンデンサ:220μF(25V)2個,1000μF(25V)2個 ハンダ:電解コンデンサ4つ付けるだけなのでできるだけ少量 ニッパ よろしくお願いします.

  • 2wayフルレンジスピーカーにネットワークの追加

    ヤフオクで落とした安物の2wayスピーカーですが、ツイーターには低域をカットするためのコイルとコンデンサが入っていることを確認しましたが、ウーハーの13cmフルレンジスピーカーはそのまま使用しているため、高音が煩く感じます。 そこで13cmフルレンジスピーカーに4000Hz 12dB/octのネットワークを追加して対策したいと思っています。 自分でネットワークの追加方法を調べたのですが、なにぶん初めてなのでこれで良いのか教えてください。 ちなみに13cmフルレンジスピーカーは6オームでした。 よろしくお願いします。 コンデンサとコイルの値は、以下のページの12dB/oct(-3dBクロス)のチャート表の4000Hzの4オームと8オームの値を参考にして6オームの値を算出しました。 http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/12dbcross.html      コイル  コンデンサ 4オーム 0.23(mH)  7(μF) 8オーム 0.45(mH)  3.5(μF) 6オームのコイルは(0.23+0.45)÷2=0.34mH 同様にコンデンサは(7+3.5)÷2=5.25μF コレに該当する部品を探したところ、同一の値のものが見つからなかったので、コンデンサは以下の部品を直列に使って5.5μFで使用する。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04636/ オーディオ用無極性電解コンデンサー3.3μF50V85℃ ニチコンMUSE・ES http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04635/ オーディオ用無極性電解コンデンサー2.2μF50V85℃ ニチコンMUSE・ES コイルも0.34mHのものが見つからなかったので、0.33mH(330μH)のものを使用する。 トロイダルコイル 330μH9A http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06731/

  • 自作コイルガンやレールガンのコンデンサについて。

    よくネット上で見るEMLに使用されるコンデンサは、「400V680uF」とかだったりします。 このコンデンサは計算上22Jぐらいのエネルギーを蓄えます。 ですが、秋月電子などのサイトを見ている限り、「5.5V1.5F」とかが、同じ22Jで値段としては安いです。例えば 5.5V→ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04300/ 400V→ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07148/ なぜ、電圧の低いほうが安全で安いのに、彼らはそれを利用しないのでしょうか? もしかして、EMLとして利用するには、高い電圧が必要なのでしょうか?

  • 電解コンデンサの交換について

    電解コンデンサの交換についての質問です。 たとえば、もともと基盤にあるものが 330μF 16v 85℃ の場合、Vや℃は大きめのものに変更しても電解コンデンサの性質上回路は正常に動くのでしょうか。正常に動くのであれば耐電圧、耐温度大きめのほうが耐久性がいいように思うのですが。 よろしくお願いします。

  • マザーボードの電解コンデンサの交換

    マザーボード(AOpen MX36LE-UN)の電解コンデンサが膨らんだり液漏れしたりしてるので交換しようと思ってます。 現在、Lelon RXA 6.3V2200μF105℃×3本、同 6.3V1500μF105℃×7本が載っていています。 日本製の同等品を入手しようと思っているのですが、「6.3V1500μF105℃」の低ESRコンデンサが手に入りにくいので他のものを使おうと思ってます。 「6.3V1500μF105℃」のコンデンサの代用として、「6.3V2200μF105℃」とか「10V1500μF105℃」といったコンデンサは使えるでしょうか?

  • 電解コンデンサについて質問です

    電解コンデンサについて質問です ・100μF/25V ・100μF/50V この2つの違いはなんでしょう? ●Vというのは耐圧でよろしいのでしょうか? また、回路図に「100μF/25V」と書いてある場合「100μF/50V」を使ってもいいのでしょうか?

  • トグルスイッチと電解コンデンサについて

    トグルスイッチと電解コンデンサについて トグルスイッチについての質問なんですけど、 125Vまで使えるトグルスイッチに約600Vの電圧をかけたらどうなりますか? 通電するのは一瞬だけなんですけど、大丈夫かなー、って思いまして、、 もしくは600Vに耐えることの出来るシーソー方式の、 (ON-OFF-ON)のトグルスイッチを売っているところがあれば教えてください。 無ければ耐電圧の高いものでも結構です。(ON-OFF-ON)であれば何でも。 できればネット販売がいいです。っていうかネット販売で手に入るものでお願いします。 電解コンデンサの方は、ちょっと探しているものがありまして、 こちらもネット販売で手に入るもの限定で教えて下されば助かります。 耐電圧300Vくらいで1500μF~2000μF あたりのものを探しています。

  • 電解コンデンサーについて

     <220μF 25V >という規格の 電解コンデンサーを使った回路を作るのに 購入したのですが、ふと横の棚に 「アルミ電解コンデンサー」というキレイな 色のモノがありました。  同じ規格なのですが 大きさは全然違います。 「アルミ電解コンデンサー」と ただの「電解コンデンサー」とでは 何が違うのでしょうか?  規格が同じなら 使っても問題ないのでしょうか?

  • 電解コンデンサーのボルト数って?

    車載のオーディオレベルインジケーターを オーバーホールしたく、ICや電解コンデンサー を交換していこうと思っています。 電解コンデンサーの1つですが、47μF50Vと いうのが付いていますが、手持ちの47μF25V を使っても問題ないでしょうか? 12V車なので電圧はMAXで14.4Vです。