• ベストアンサー

リアルタイムOSの教材

himehimeの回答

  • ベストアンサー
  • himehime
  • ベストアンサー率37% (133/354)
回答No.1

システムの方はさっぱりですが、 人にものを教えてお給料いただいている立場からのアドバイスです。 自分と同じレベルと求めない事ですね。 この間のIT講習での実際にあった例なんですが、 (ボランティアでお手伝いさせていただきました。) 超初心者の方たちに対して、 「ローマ字入力」の説明をした後で、 「では実際に文字を入力してみましょう。まずは、あいうえおから」 とだけメインのインストラクターが言って、 Aを押すと、あになるということはいわなかったんです。 (板書もしませんでした。) 結果は、3を入力する方が多発しました。 (つまり、ひらがなの「あ」を探し出して、みんな入力してたんです。) 「技術者なんだから、このくらいはわかっているだろう」と思わずに、 わかりづらそうだったら、 「言葉」でいうだけでなく、「図」にしてあげてください。 「図解」すると、わかりやすいですよ。 また、専門用語はなるべく使わないようにするか、 解説してあげた方がいいですね。 一番とまどうのが、「言葉」です。 ローマ字入力、も知らない方から見れば、専門用語になります。

hero1000
質問者

お礼

自分と相手の常識の範疇は違うでしょうから、心がけねばならないことですね。 「例え話」をうまく使っていこうと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塾の講師について

    無事受験を終了して、春から大学生になるものです。 4月から塾の講師のアルバイトをしようと思っているのですが、学歴は採用に当たって関係してくるのでしょうか? ちなみに僕は関西学院大学に行きます。 HPでも見た所、講師の8割が国公立であると自慢している塾もあり、教え方などより学歴がより関係しているのか、という風に僕自身捕らえてしまいます。 しかも有名な私立高校ではなく普通の公立高校から指定校でいったので、はっきりいってアホです。 しかし、僕自身塾の講師というものをやってみたいと思っていたので、今は一生懸命勉強しているところです。 でもやはりこんな感じじゃ採用なんて無理ですかね? 塾の講師になるためには、どういった順序で採用に結びつけることができるのでしょうか? 僕は出来れば中学の数学と高校の化学をやってみたいと思っているのですか、どの教科を教えるか決めるのは塾側なのですか? また、塾の講師になるための心得みたいなものも教えていただけると幸いです。 個人指導と集団指導も教え方って結構かわってきますよね? 質問攻めと下手糞な質問の仕方で申し訳ないです。 いろいろ分からないことばかりなので、ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • 某私塾での人間関係の悩み(講師のものです)

    一言で言えば、気難しい先輩講師とどう付き合っていけば良いのでしょうか。 私自身は、某私塾に採用されてから間もない新人講師なのですが、指導歴の長い先輩の講師と話をしていくうちに特定の社員と講師への激しい口調での批判をたびたび耳にするようになりました。 先輩講師は教室で重宝されたかなり有能な人で、生徒からの信頼も厚いです。 しかしながら、私が他の講師に「先輩講師を尊敬の眼差しで見ているが、特定の社員と講師に対する批判はいくらなんでもやり過ぎではないか」「他のスタッフも特定の社員と講師に対して悪く思うのか」「どう接して良いか困る、分からない」との趣旨を相談したこと先輩講師の耳に入ったことで「私を敵に回す勇気はあるのか?」「私よりも入試問題が解けるようになってから物を言え、出来が悪いくせに舐めた真似をするな」「軽い気持ちで私を茶化すな」と怒った様子で敵視されてしまいました。 勤務して間もないので、どんな人間関係のしがらみがあったかは分かりませんが、何故私が敵に回らなければいけないか理解に苦しみます。先輩講師も社員の方も指導で分からない事を懇切丁寧に教えてくれるし授業も凄いな、自分もまだまだ未熟だから双方から学びたいと純粋に思っているだけなので余計に嫌な気持ちになります。

  • リアルタイムOS

    リアルタイムOSの「リアルタイム」の意味が今ひとつ分かりません。Message CueやTaskによる並列動作はリアルタイムOSの大きな利点ですが、このリアルタイムの意味自身が昔から疑問です。何かの本に「あるタスクを完了する時間が保証されている」とありましたが、タスクの負荷が重い部分や、割り込みが重なったりする最悪の事態などが生じると、このような保証をするのは難しいような気がします。このリアルタイム性について分かりやすい説明をお願いします。

  • 「リアルタイムOS」ってなんですか?

    ただいま、就職活動中です。 制御系の開発をする会社を探していると、リアルタイムOSって 記述がありました。自分なりに調べたのですが、よくわかりません。 1)どんなものなのか 2)何に使うのか ご存知な情報をよろしくお願いします。

  • 労働条件が違うのは自己責任??

    今、転職活動中で今日とある転職セミナーに参加しました。 キャリキュラム自体は有意義なものだったのですが、どうしてもある講師が話していた内容(主張?)に違和感を感じてしまいました。 皆さんは、以下のような考え方って普通と感じられますか? 社会人としての心得的な話題の流れの中で 「就職後に聞いていた条件と違っていると言って辞めるのは、その個人がしっかり事前に調べてこなかったからいけない」と言うのです。 内定時に、会社から労働条件(特に給与)が違っていても個人が調べられなかった責任になるんでしょうか? その講師は、他にも話の随所に、会社がやっている事、言う事はほぼ間違いなく正しいような言い回しをします(私には、どうしてもそう聞こえてしまう)。 そりゃ、労働者側が全て正しくて会社側が全て悪だなんて思いませんが、そもそも法律で条件を明示することが決められているような事まで 企業側よりも労働者側が悪いという感覚がどうしても理解出来ません。 無理矢理、言いように解釈すると、それくらい調べ上げるくらいの気持ちで転職活動をしなさいと言う事なんでしょうか? それとも、掲載している企業などに人が就職してくれれば何ぼの支援会社ですから、文句を言わずにウチから紹介した会社で頑張ればいいんだと言うような発想で参加者を煽っているだけなのか。

  • 若手設計員の育成

    お世話になります。 タイトル通りですが若手設計員の育成についてご意見・アドバイスを お願いしたいと思います。 対象は機械設計員で24~27歳位。 今私は機械メーカに出向しています。 その出向先はここ数年新人を毎年少なからず採っており、少しづつですが 若手が出てきています。 これはいいことですが、問題と感じるのはその若手の先輩となる年齢層(30代)がほとんどいなく、いきなり45前後かあとは50以上の管理職です。 私は30後半でその中間の年となります。 私自身、出向先で若手を育成しなければならい立場にないと言えばない と言えますし、自分の成果だけを上げていても何も言われません。 但し、個の利益を見ていても会社自体の収益が上がらなければ元も子もない 。また、少なからず放っておいていいとは思ってはないので、手を差し出すのですが、成長のスピードが遅く、意識もスイッチが切り替わっていないように 見えます。設計的不備も多々あり。 このような出来がいいとは言えない若手はどう育成したらいいと 思われますでしょうか? 仕事はイマイチですが優しく素直で真面目。。。です。 45前後(係長クラス)の方が若手の育成担当となるのですが 懇切丁寧に教えている方もいれば、あまり関わろうとせず回避傾向の方も います。(トラブル・面倒はゴメン的に。悪意はない) 両者共、慎重なのか若手に仕事を授けませんし任せません。 私は出来不出来に関わらずとにかくやらなければ始まらない!と その係長クラスを説き伏せ、ちょっと上の仕事と責任を授けています。 ただ、仕事自体まだまだ未熟でそのまま出図したら不具合の連続で まとなものが出来ないのも分かりますし、係長クラスも若手に 任せられないとおっしゃています。 それでも私は重大な被害が出ない範囲で任せたり、重要な部分は 作業はさせて後で細部までチェックして再修正するやり方にしています。 但し、受身気味です。 もっと自主的に行動し、色々提案してくる位になって一人で仕事を こなせるようになってもらいたいし、そうなってもらわないと 仕事が回っていかないだろうとも思います。 手を差し出さなければならない若手の育成はどのようにしたらいい のでしょうか? よろしくお願いします。 育つものは放っておいても育つし、それくらいでないと最終的は 通用しないんじゃないの?教えて育てた者が立派な技術者に育つの? との疑問もあります。

  • 教育プログラムについて

    私の会社は新人や若手、中堅がほとんどおらず、50歳オーバーのベテランしかいません。 仕事内容は工場の現場と考えていただければ問題ありません。 これから先、新人が少なからず入ってくることを願ってますが、入ったとしても、やはり技術継承が懸念されます。 現場も慢性的な人手不足で忙しく、教えている暇もないことや、教える人によって成長が異なることも懸念してます。 そんな中、幸いにも私は教育プログラムを考える担当に片手間ではありますが、抜擢されました。 ※現場経験もなければ知識もありませんが。 これからの為に教育プログラムが少しでも良くなればと思ってます。 ここからが相談ですが、 今の教育は、ただ座学を受けて簡単なテストをやるだけです。 賢い方はこれをきっかけに勉強をするのでしょうが、今の子はなかなか自発的に動く方も少ない為、学校の宿題のように課題を与えたらどうだろうと考えてます。 そのため第三者(教育プログラムの講師)が課題を与え、それに対して自分で先輩にわからなければ質問する。みたいな形で勉強を進め、学科テストや実技テストを定期的に行い、時間をかけて学んでいくプログラムがあれば実用的なのでは?と思いました。 幸いにもベテランの方がこれから先、ものすごい人数が定年を迎え、教育者には困らないと思ってます。 みなさん、どう思いますか?

  • 資格試験の対策講座を実施したい

    閲覧有難うございます。 日商簿記や建設業経理、宅建、衛生管理者など、割と誰でも狙える資格をいくつか持っています。 流石に毎回受検はしませんが、過去問が公開されると解くみたいな感じで、毎回合格点を軽く越せるので得意かもしれません。※衛生管理者の過去問は出回りませんが。 会社内でも勉強会などを開いて勉強の仕方を教えたり、わからないところを説明したりしているうちに更に知識が深まった感じです。 ※あくまでも試験対策の知識です。 そうした時に、会社の社長から、「講師となって一般の受講生を募集して定期的な講習会を開くと儲かるかもしれない」と言われました。 最初は社長も私も冗談みたいな感じだったのですが、社内の声も集まり、だんだんとそういう事にチャレンジしてみたい気持ちが芽生えてきました。ですが講師と言う面から見ると完璧素人です。 そこで質問ですが、 素人が、こういった講師となり、講習を開くことは何か問題がありますか? ・会場はどこかの会議室などを営利目的として借りる予定 ・金額は他所の受講価格を見て検討 ・事前に他所の同様の講習を受講し講習の雰囲気をつかむつもり ・使用するテキストの問題※私自身が好きなテキストを使用 【疑問】 ・一般のテキストを出版社の同意を得ずに教科書として使用する事は可能か ・youtubeにとても参考になる動画がアップされているが、講習中にその動画を流してもよいのか?(=営利目的です)youtubeの視聴年齢制限には注意するつもりです。 ・講習時のテキスト代(原価)について、買ったテキストを買った金額で配布する場合転売や古物扱いとなり古物商などの資格が必要になるのか? わからないことが多数ありますが、質問の中でご存じの方がおられたらいくつかでも教えてください。 また、これこれこうだから難しいなどのお話も聞けたら助かります。 以上長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 女性で、技術職でも活躍されている方に質問です

    私は技術職のため、職場や、周囲の男性の割合が圧倒的に高いです。 まだ新人ですが、仕事で一流になりたい、プロになりたい、という思いがある反面、 周囲に流されてしまうところがあり、女としての甘えが出てきて困っています。 相手が年配の方や、女として意識せずに対等に扱ってくれる方であると、そうはならないのですが、同年代の方だったり下心?から甘やかされて特別扱いされると、その波動に流されて、私の中に甘えに似た気持ちがでてしまい、向上心が削がれてしまうんです。 まぁいっか、女だし・・というような気持ちになるのは、すごく嫌です。 多分これは、彼氏がいて、将来経済的に頼れるというセーフティがあることと、男性のように退路がないわけではない女性という身分に、自分自身が甘えてるからだと思います。 元々不器用で世渡り下手で、技術があれば食べていけると思って頑張って習得したのに、結婚すれば社会に出なくていいんだ、とか、そういう気持ちが残っているんです。 今はもっと技術を高めて、仕事の質をあげたいと思っているのですが、どうしたらもっと自分を追い込んで、こんな気持ちを吹き飛ばせるでしょうか?本気で打ち込んで、やっていけるようになりたいです。 参考になるような女性が周りにいないので、どうかご意見よろしくお願いします。

  • 自宅での介護を控えて

    祖父が脳梗塞で倒れて、半身が麻痺している状態です。今は病院にいるのですが、いずれ自宅で介護をすることになると思います。 介護保険の適用や障害者手帳の交付申請ももちろん行い予定ですが、私自身も介護について学びたいと思っています。 ホームヘルパー講習などに行こうかと思っているのですが、2級講座は難しいでしょうか? 資格をとるというよりは、自宅で介護するために知識と技術を得たいと思う気持ちです。 自宅で介護されているという方、ぜひアドバイスをお願いします。