• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:話を聞いてくれない彼への対応を教えてください。)

彼への話を聞いてもらう方法

fushigi2012の回答

回答No.10

もう、煮詰まっているのでしょうね。 お二人の関係は…。 6年間も交際して来たのですから、彼も相談者様も今の関係に結論を出す時期です。 「お別れ」か? 「結婚」か? ハナシがどうこうというレベルでは無いのです。 お互いに会話は好きなんですから、今が良く相談する時です。

noname#217943
質問者

お礼

結論を出すとき、ですか。 確かにそうなのかもしれません。 もしかしたらタイミングを見失っているのかも。 彼のご家族ともとても仲良くさせていただいており、家族飲みの時や誰かの誕生日の時はいつも呼んでいただいて参加させていただきます。 ご家族の方も「あなたはもう家族同然なんだから」と言っていただきます。 関係がなぁなぁになってしまっているのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 悩んでいる主人への対応

    結婚1年半です。 主人が仕事(会社員)のことで苛々していて、家でもずっと考え事をしていたり機嫌が悪くどう対応してよいか悩んでいます。 以前は仕事への不満を持ちながらも家庭では普通に楽しく生活していました。ただ、1週間ほど前にあるきっかけ(出世のこと)があり今までかかえてきた不満が爆発したようです。それからは私から話かけても短い返事ばかり。私へあたることはないのですが、笑顔もなし、主人から話しかけてくることもなく、暗い家庭になってしまいました。 今は仕事を辞める決意が決まっているようですが、次の仕事のあてもなく、いつ辞めるか?今後どうするのか?など具体的に全く決まっていません。 主人にはどう接すればよいのか悩んでいます。 今下手に仕事の事や今後のことに触れるとさらに機嫌が悪くなってしまい、かといって関係のない話をしても上の空。気持ちの整理がつくまでほっておけばいいのか、機嫌が悪くなることを承知で夫婦で今話をとことんした方がいいのか。以前から自分から不満をいうタイプではないので、こちらから持ちかけないと話はしてくれません。 主人が辛い状況なのが分かっているので少々の勝手は許してあげようと思っているのですが、今後ずっとこの状況が続くと私まで精神的にめいってしまいそうです・・・。

  • 彼が仕事の愚痴を言う心理

    最近彼がよく、仕事の愚痴や不満を言います。 会社の体制の不満とか色々。。 業種や立場的にもストレスや負担が大きい事は分かりますが、どう返してあげて良いか、分からなくなってしまう時があります。 本人の話を「うん、うん」と聞いてはいるのですが、「大変だね、それは会社のやり方が酷いね、あなたは悪くないよ」とか「もっとこうしてくれたら良いのにね」とか、そんな事しか浮かばないので、取り敢えず彼に同調はするのですが、 ただ聞いてれば良いのか、安易にアドバイスも出来ないし、正直どう対応して良いか分からなくなってくるのです。 こういう会話のときって、男性は何を求めているのでしょう? ちなみに彼がずっと年上で、お互い会社員です。

  • 自分の話ではなく、彼女の話なんですが。

    自分の話ではなく、彼女の話なんですが。 彼女は一年くらい前からスーパーでパートとして働きはじめました。 当初から仕事に対する不満や対人関係で思い悩むことも多々ありました。 何度も愚痴を聞いたり、相談にのったりしてお互いに頑張ってきたのですが。 昨日突然仕事を辞めたいと言い出しました。 理由を聞いたところ、職場でお局様みたいな人が社員でいるらしく、彼女に対して相当なイヤミを言ってくるようです。 その内容については教えてくれなかったのですが。 また、人の集まりやすいレジがあるらしく、そこに3時間くらい毎日のようにやらされているそうです。 彼女自身かなり気が滅入っています。 病院で診断されたわけではないですが、うつ病と思われる症状もいくつか見られるようになりました。 彼女は、争いを避けたいため、言いたいことを言えず溜め込んでしまい、ストレスの上手な発散の仕方を知らないので、どんどんストレスが膨れあがり、現在爆発寸前と言ったところです。 そんな彼女の頑張りを見てきたからこそ、このまま仕事を続けさせるのは厳しいと思い、辞めていいよ、と言いました。 でも、収入がなくなるのは困ってしまうし、かと言って仕事もなかなか見つからない状態。 それに仕事が見つかったからと言って、同じことになり得ないとも限りません。 養ってあげられるだけの余裕が僕にあればいいのですが、自分のことで正直精一杯な状況です。 うつ病らしい症状も治療させたいのですが、長期間治療にかかると、なかなか職場復帰は難しいのではと思ってしまいますし、治療費のことも考えると…と思ってしまいます。 どれが一番ベストなのか正直、もうわかりません。 彼女の常に味方でいてあげたいのですが、イライラをこちらに向けられるのも腹が立ちますし、なんだか疲れてきました。 でも、彼女と別れて一人にするつもりはありません。 今の自分に彼女に対して何がしてあげられるのか。何をしてあげればいいのか。 ぜひ教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • イライラしている同僚にうんざりします。

    病院の受付の仕事を二人でやっているのですが、相方(一回り歳上)とは以前は個人的な話もよくしましたが、最近は挨拶のみで、一切話をしません。基本的に無視されるのですが、扉の開閉が乱暴だったり、ガサガサと大きな音を出しながら資料整理をしたり、顔が強張って、患者さんにニコリともしません。 私の仕事の仕方が気に入らないようなのですが、仕事のことであれば直接注意すればいいのに、自分からは言えないようで、他スタッフに愚痴をこぼしているようです。そのうち、私の言動すべてがイライラさせるようになった模様です。このように分析していますが、実際のところ、彼女のどんな地雷を踏んだのか、はっきりとは分かりません。ボスは、仲が悪いことは知っていて、見兼ねて、お互いの意見を聴取後、彼女が不満に思っていた私の仕事の仕方を遠回しに代弁されるなど仲立ちしてくださいましたが、基本的には静観されています。 彼女のことは、嫌われた今でも嫌いではなく、このような関係になってしまったことは大変ショックでしたが、人間好き嫌いもあるんだ、嫌いな人に関われたらしんどいだろうと思うことにしました。あまりに頑なな態度を取られる為、こちらも嫌気がさしてきたという思いもあります。関係改善は諦めて、なるべく関わらないようにしながら仕事をしています。しかし、いつもイライラした態度をとられることにうんざりしています。どのように対応すればいいでしょうか。

  • 会社の女性の対応で困ってます。

    20歳女性です。会社の36歳女性の対応で困ってます。 4月から新しい会社へ再就職しました。同じ日に36歳女性も入社しました。 同じ日入社なのでよく話すんですが、ロッカールームの沢山の人がいる前で仕事の愚痴や配属部署への不満ばかり言います。 携帯触りながら話を聞いていると覗いてきたり… 言う場所を考えてほしいし携帯覗かれるのも嫌で… 年上なので何も言えませんでしたが 最近思いきって距離を置くようにしました。すると彼女が他の人といると私の方を見て何か言ってます。 ロッカーが隣りなのでロッカーで携帯触ってると覗いてきます。 携帯覗いて楽しいのか… 年上なので対応に困ってます 会社だし… このままエスカレートしないようにやはり距離を置かない方がいいですか? また、関わらない方がいいですかね?

  • 大人の対応教えてください

    26歳女性です。 同じ職場の同じ年の男性に毎日腹立ってます。同じ仕事内容なのですが、彼は何をするにも中途半端で適当で振り回されっぱなしです。 仲間と仕事の相談をしていると、無理やりしつこく話題に入ってきます。そのくせ内容だけ聞いたら、ふーん別にいいんじゃない?と適当な反応です。 細かいこと言い出したらキリ無いのですが、本当に信用できない人で彼の言うことに真剣に聞く気にも、真剣にこたえる気もしないです。最近特に我慢できなくて聞こえないふりするか、冷たくしています。 かなりイライラします。 今日は教えてほしいと言われたので、アドバイスをしようとしたら私の話をさえぎり「そうじゃないよ」と連呼されたので「じゃあ始めから私に聞かないで!」とキレてしまいました。 今までは人に対しイライラすることなんて一度も無かったのに彼が転職してきてから彼に対しメチャクチャ腹立ってます。 そういう人にはどういう応対をするべきなのでしょうか? まともにうてあうのが馬鹿馬鹿しいです。 そういう時も我慢をするのが大人の対応なんですよね?

  • 彼が話を聞いてくれなくて自分のはなしばかりする。。

    題名のとおり、彼が話を聞いてくれないのでイライラします。 例えば、私が「就職まだ決まらないよぉ。。どうしよう。。」というと彼が「俺も決まんないんだよー。次どこで働こうかな?」 また、私「髪型変えたいと思ってるんだー。」彼は「俺も。美容院そろそろ行こうかな。」 と、なにを言っても「俺も。」ばかりで会話のキャッチボールをしないんです。 私が彼に「髪型変えようかな。」と言われたら 「次はどんな感じにするの?」とか「いいね。色も変えちゃえば?」 と会話を膨らませていくのですが。。 私がその日にあったとか話しても「ふーん。」「そうなんだ。」「へぇ 」くらいしか返しません。 だから反対に、彼が話しても最近私も「ふーん」で返すようになってしまいました。 すると彼から「会話がつまんない」といわれてしまい。。 仕事で疲れてる彼だから、優しくしてあげたいのですが イライラが勝ってしまいどうしても話を聞くのを拒絶してしまいます。 聞き役ばかりになるのがウンザリです。 「ちゃんと話し聞いてよ!」というのですが、一向に改善されません。 ほんとイライラします。会っても最近楽しくありません。 話をきいてもらうにはどうしたらいいんでしょうか?

  • なかなか進まない結婚話

    30代後半女です。彼も同じ年で付き合って二年過ぎました。一年すぎた頃から結婚の話がでていますが、いまだに結婚できていません。というのも、最初話がでた直後に彼が部署異動で新しい仕事になり落ち着かず、余裕がなくなったこと。新しい仕事に慣れたと思ったら、来年からまた異動の可能性が出て、今度は職場近く(今住んでいる場所から電車で一時間半くらいの場所)に住まなければいけない可能性があること。私は今の職場は離れられないので、別居婚になる。…という状況。 私は2人がどんな状況になっても、早く家族になって支えたり支えられたりという関係になりたいので、とりあえず結婚してしまったら何とかなるんじゃないかと考えてるので、そのこともずーっと伝えてるんですが、彼はかなり慎重で、なかなか踏み切れない様子。結婚話が出て一年くらいたっても何も進まないので、最近は私がイライラしてしまって、強い口調で優柔不断すぎるとか言ってしまったりして、彼からプレッシャーかけないでくれと言われてしまいました。 別居婚だと、二重の生活費がかかるし、なかなか会えないので、彼はいろいろ悩んでるとは思いますが、だからといって結婚する意味がないとは思えません。子どもはつくらない予定だし、お互い仕事もしてるので、なんとかなると考える私の考えは現実的ではないのでしょうか…?簡単に考えすぎなのでしょうか…? 実は私のほうが給料が多いので、いざとなれば彼を支えることも視野に入れてますが、もしかしたらそれも気にしてるのかもしれません。男だからとか女だからとかではなく、人間同士でお互い支えたり支えられたりできればいいんですが、理想でしかないんでしょうか。男の人の気持ちがわかりません。

  • 社内恋愛。二人っきりのときも仕事の話ばかり…

    交際四ヵ月半の彼がいます。 お互い20代半ばで社内恋愛(他部署同士)です。 社内恋愛のせいで二人っきりのときも仕事の話ばかりで疲れます。 仕事以外の話はあまりしたことがなく、 交際もうすぐ五ヶ月になりますがお互いの恋愛観や将来のことなど、深い話はしたことがありません。 手をつないだり、キスなどの進展もありません。 平日はお互い仕事なので、夜に「ご帰宅・お疲れ様メール」をするのが日常なのですが、 私は毎日のメールに苦痛を感じています。 (彼はいわゆる「メール大好き!タイプ」で、絵文字を駆使したまるで女の子のような文面です) 内容も「今日の仕事はどうだった?」というのがパターンです。 仕事が終わってやっと家に帰ったのにまた仕事の内容を話さないといけないのかと、毎日毎日苦痛です。 私が「今日も21時まで残業だった」と返信すると 「21時まで残業だったんだ~。お疲れ様」とオウム返しのメールばかりです。 私としては平日毎日顔合わすのだからメールする必要はないだろうと思っています。 ましてや「仕事」のメールなんて……。 仕事のイライラも重なって、イライラしっぱなしです。 「仕事終わったのにまた仕事の話するの?疲れるんだけど…」と一度は言ったのですが、効果はありませんでした。 お互い他部署で仕事に対する考え方も違うのでよくぶつかりそうにもなります。 休日はドライブしたり、買い物をしたりするのですが、デート中も仕事の話ばかりです。。 彼は仕事が好きで好きでたまらなくて仕事の話をしているのではなく、 ほかの会話のネタがわからなくて話しているだけのようです。 (お互いの共通の会話が現在「会社」しかないので…) デートの行き先も「会社」以外の会話もリードするのはいつも私なので最近二人で会うのがしんどく思うようになっています。。 「たまにはそっちが決めて」と言っても 「自分にはセンスがないし、遊び場や食べ物屋も詳しくないから」と逃げてしまいます。 二人っきりのときも仕事の話ばかりでつらいです。 平日のメールだけでもなんとか減らしたい・やめたいと思っているのですが 何かアドバイスございますでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • 怒らせてしまったとき、話を聞いてもらうには

    怒らせてしまったとき、話を聞いてもらうには 同棲中で付き合い始めて2年と4ヶ月の9歳上の彼氏がいます。 お互いに仕事をしていて、夜しか会えません。 付き合った当初から喧嘩が多く、それでも仲直りをしてうまくやっています。 毎回喧嘩の発端が小さいことで、彼のことを想って言った発言で、例え聞き間違えであっても 逆手に取られて怒らせてしまいます。 怒らせてしまうと何を話しても「そう言うことが嫌い」など拒否され、聞いてもらえなくなります。 それでも仲直りしたいので、謝ったりするけど「今日はもういい、寝る」と寝室へ行ってしまいます。 私の場合は話し合って解決したい、彼の場合は嫌なことがあるとその日は口を聞きたくない。 そんな状態にあります、彼が先に寝た後喧嘩したことをとても引きずってしまって 気になって寝れないし、精神的なバランスが悪く体に異常が出てしまい 安定剤を飲む毎日に成りました。 彼もそれを知り、少しは気にかけてくれるのですが 元々喧嘩は多いのでお互いに我慢できなくなります。 不満があり、直接言うと聞いてもらえないので 彼宛てに日記を書いてますが、文章についての返事は全く無く。 怒らせてしまう内容のときだけ反応して、口を聞いてくれなくなります。 付き合った当初とも変わってしまい、嘘でいいから褒めてねって冗談半分に言っても 彼が笑ってその場が終わるし、今より好かれようと努力をしても気にかけてくれません。 彼がひどい程咳をしていて気になった時期がありました、心配だから病院に行くように言うのですが 病院で風邪をもらっちゃうと言われ、じゃあマスクすれば?って言うと黙られます。 冗談で病院に行かないと別れるよ?って言っても無言のままで聞いてもらえませんでした。 精神的にも限界で、そこまで避けるなら別れようと言うと、ちゃんと返事をもらえるのだけど 毎回そんな嫌な言葉を使いたくないし、どうにかして落ち着いて話し合うことはできないでしょうか? きっと3日黙ってれば話し合えます、でもその時はそんな雰囲気じゃなくて、話もできない時間が辛いんです。 元々彼がこうゆう性格なのは知ってて付き合ってます、お互いに納得のいかないところはあるけど、 今は自分の体が心配だし、せめて話し合って仲直りしたいです。 どうすれば彼は話を聞いてくれるようになるでしょうか? 性格は理解してるのだから、諦めて無理にでも我慢するべきでしょうか? それでも好意だけは感じるので、別れないことを前提に意見を聞かせて下さい。