• 締切済み

ゆくえ不明

未成年の学校とかの勉強する機会を奪った人いるようですけど 驚いたことに周囲に人住んでいる場所にいたようです 大声だすとか物音することはできると思うのですけど恐怖で 声もだせないほど衰弱していたのでしょうか、なぜなら 食事するには口開く必要あります。 そもそも住まいの人員に変化あると警察が実態調査来るのは 有名な話です、そこにいる人が誰なのか関心ないほど都会は 無防備なのでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.3

>大声だすとか物音することはできると思うのですけど恐怖で >声もだせないほど衰弱していたのでしょうか 単純に「逃げられなかった」ようです。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/sendayuki/20160330-00055993/

habataki6
質問者

お礼

親族とかは様子見にいかないのか不思議です ありがとうございます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.2

では近くのアパートやマンションに誰が住んでいてどんな仕事をしているか?ということを全て知っていますか? 監禁し誰にも見せず外にも出さなければ誰もわかりません。 たとえば、あなたが金魚やハムスターを室内で飼っていても誰にも見せず誰にも言わなければ隣の人は知りません。 逆に隣の人がそうであった場合はあなたはそれを知らないでしょう。 逃げれなかったのは衰弱しているわけではありません。 1週間とか1ヶ月とか逃げることが出来なければ段々と逃げるという思考が消えていきます。 また、暴力で押さえつけ逃げるという思考を起こさないように教育することは可能です。 子供ならそういう風に躾けることも出来るでしょう。 大声を出したりするたびに殴れば怖いし痛いのでしなくなります。 住めば都ということわざがあるように、その環境に慣れてしまうというのが人間です。 交通量の多い道路沿いや線路沿いなど煩くて不自由な場所なのに引越しせず住み続けるのも似たようなものです。

habataki6
質問者

補足

都会に住んでいる知り合いとかなら様子見に泊ったこともあります それが知り合いなら状況知るのは普通ですけどね

回答No.1

場所は中野区でしたっけ。中央線沿いで人口が密集していて住宅が多い場所で、朝早くに首都圏へ仕事へ出かけて、暗くなってから帰ってくるような人が多い場所なのかも。 隣の人の顔をみないまま何年も過ごせるんのだと思いますよ。 出入りを頻繁に見ることがなければ気がつかないのかも。

habataki6
質問者

お礼

誰でも関わり持ちたくない場所なのでしょうかね ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おかしな大人

    東京などの大都会では珍しい事では無いけど、お店の店内で大声で 奇声を上げている人は、コロナの影響でどこからか追い出されて、 行き場が無くなってしまいましたか、おかしな人にはたいていは見守り がついていて、問題は起きないのですが、心が病んでいるのか、頭が いかれたのか知る立場に無いけど、その周囲にいるのは危険でしょうか、 よろしくお願いいたします。

  • 驚いたとき大声を上げるのをやめたい

    掃除機をかけたり換気扇を回して料理をしたりして周りの音が聞こえないときなど、予想外に人(家族など)が近くの視界に入ると恐怖で反射的に大声を出してしまいます。一瞬降って湧いたおばけか強盗かと思ってしまうんです。家の中でも足音が聞こえなかったら出会い頭に大声を出してしまいます。また、突然虫の羽音が近くでしたときなどもつい大声を出してしまいます。周りに迷惑なのでやめたいんですが、どうしたらいいですか? 夫は私のクセを知っていて、うるさい中で作業している私に近づくときは大声で呼びかけながら近づくようにしてくれています。それでも雑音で聞こえないときはつい大声を出してしまうので怒られます。夫には「耳が悪いんじゃないか?」と言われますが、自分では普段物音に敏感で小さな音でも人が何をしているのかわかるので音が聞こえないとき予想外の状況になるとびっくりしてしまうんじゃないかと思います。大声のレベルはホラー映画でお化けに出くわした人くらいです。たまに絶叫、ってくらいの大声を出してしまうこともあります。周りの人は何も悪いことしてないのに、いきなり恐怖の叫びを上げられて不快ということです。また夜遅くだと近所迷惑なのでやめたいです。

  • 鉄骨造のマンションの防音対策

    今度鉄骨造(S)のマンション(5階建て)の2階1DKの部屋に引っ越すことになりました。 角部屋ではなく端から2番目です。 引っ越しが初めてで無知だったので後で知ったのですが、鉄骨造は木造と大差ないぐらいに上下左右の物音が響くと聞きました。 せめてRCにすれば…と後悔しましたが既に契約してしまっているので(まだ入居はしていませんが)今更変えることもできませんし、私の経済力とその他の条件に当てはまったのがそこぐらいだったので… で、私は物音に非常に敏感です。 敏感と言うより過敏というべきか、今まで戸建2階建ての家に住んでいましたが、2階で寝ていて1階の足音やドアの開け閉めの音が気になって眠れないぐらいです。 元々大声に恐怖心を覚えるので、家の近所で誰かが大声を出すと心臓がドキドキします。 しかし集合住宅に住むからにはある程度の物音は仕方ないと思うので慣れるしかないと思います(私も物音で他の方にご迷惑をおかけするかもしれないし…もちろん気をつけますが) 床はフローリングなので、絨毯を敷いて足音を緩和させようと思います。 壁の片側には棚などを置くつもりですが部屋が6畳と狭いのであまりぎっちり置くこともできません また反対側の壁にはベッドを置くつもりです。 寝る時は耳栓をしようと思います。 (長方形の部屋で、短辺の部分がクローゼットとバルコニー(反対側は玄関)、長辺の部分が壁です。 周囲の生活音に対して、自力でできる防音対策をお教えください。

  • 行方不明者の行方。

    いまだに大震災の行方不明者といわれる方々がおられるようですが、 実際のところは死者と言ってもいいと思うんですけど、 これらの方々はいったいどこに行ってしまったんですかね。 科学の進歩した現代社会でも、見つからないんですかね。

  • 行方不明・・・

    知り合いが行方不明です。 その方は結婚していたのですが、借金等の理由から離婚した形にしていました。 でもそれから間もなくして行方がわからなくなり、戸籍をとった結果違う人と結婚していたことが判明しました。 奥さんは怒ってその方の荷物等を彼の実家に送り住民票等も勝手に実家に移してしまいました。そのため税金や借金の郵便物が実家に届き、電話も転送にしてあるため実家に電話がかかってきます。 その方は会社を経営していたためその電話も毎日かかってきます。実家には彼の父母が住んでいますが二人とも高齢でどうすればよいか解らないといっています。 まず、税金等送られてきた郵便物についてはどうすればいいのでしょうか。受取人不在で郵便局に返すとか・・・? それから彼が経営していた会社はどうすればいいのでしょうか。株式会社ですが実質はすでに破綻していると思います。でもこのままにしておくわけにもいかないと思うので。 彼には奥さんとの子どもが二人います。二人とも嫁いでいますが。

  • 行方不明

    以前gooでブロクを作成し、5日程度書いた後PCが故障し、初期化などして数ヶ月放置している間に、私のブロクが行方不明になってしまいました。検索でブロクのタイトルや書いた内容を入力するも見当たらず、gooに問い合わせるも「回答に時間がかかります」とメールがきたきりなしのつぶて。。。ブロクを探し出す方法を教えてください。

  • 行方不明者を探す?

    知人から聞いたのですが、数年前、行方不明になっている子どもを探そうということで作られた曲があるとか。 プロモーションビデオで子どもの映像が流れたらしいです。 何か、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 行方不明で困ってます。

    つきあっていた彼にお金を貸したまま居所がわからなくなってしまいうろたえています。携帯電話は解約、会社も退職(会社ではプライバシーにかかわるとのことで実家の住所も転職先もおしえてもらえない、事情を話したけれど)いったいどうしたらいいのでしょう? 実家は遠方にありますが、市までしかわからず、卒業高校と卒業大学は知っています)お金をかけたくないので興信所はさけて、実家の住所を知りたいのですが。 よい方法はあったらおしえてください。

  • 行方不明。

    バッファローのルーター使用。 IP設定ユーティリティーのアップデートをしようと思うのですが、今のバージョンを前もって削除しないといけないそうで、スタート項目を除いたのですが、ないのです。  コントロールパネル:ソフトの追加と削除の一覧にはあるのですが。  今さっきまではあったのですが、こんなことっておかしい。  どういうわけでしょうか?

  • 行方不明者とは?

    不謹慎かもしれません。申し訳ありません。 今回の東日本の震災で、行方不明者数が分からない自治体が、3市町あるとニュースで読みました。 この行方不明者というのは、 震災前に把握していた住民の中から、 (1)生存を確認できた人 (2)死亡が確認できた人 を、マイナスした人数ということでしょうか? 身元が分からないご遺体(身元不明者)数と混乱しています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう