• ベストアンサー

仕事ができない人が多いですか?

orenoha-towagenの回答

回答No.1

それは人によりますね。

FAPQDYCOHUTB
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事で人が変わる人と変わらない人

    こんにちは、度々失礼致します。 私は以前から思っていたのですが仕事中と仕事以外の休憩時間などで人が「コロッ」と変わる人いませんか?又全く変わらない人もいませんか? 休憩時間などで明るく話していた人が仕事(現場など)に入ると急に人見知りのような状態で黙々と仕事をされる方。 逆に休憩時間も仕事中もほとんど変わらない方。 私は完全に人が変わるタイプで仕事の妨げになる会話など(親友でも)完全無視状態で上司や会社役員の方でも妨げになるようなら威圧的な態度(業務優先)に出てしまいます。 こういう人はどう思いますか?つまらない・暗い人だと思いますか? 私は休憩時間も仕事中もほとんど変わらず仕事される方が羨ましく真似できそうな所は取り入れているつもりですが所詮長く続きません。 これは別に気にする事ではありませんか?

  • あなた周りの面白い人はどんな人?

    面白い人っていってもいろんな人がいるとおもいます。 自分の周りでは物まねが上手で上司の知らず知らずにでる口癖とか仕事がちょっと出来ない人の失敗を再現したりとかで笑わせてる人がいます。 皆さんの周りの面白い人ってどんな人ですか??

  • こういう人ってクリエイティブ系の仕事に向かない?

    こういう人ってクリエイティブ系の仕事に向かない? 未経験からWebデザイナーに転職するために勉強しているフリーターです。 何時間でも没頭できるわけじゃない、好きでも嫌いでもない人はWebデザイナーの仕事に向いていないのでしょうか? ネットでWebデザイナーに向いてる人の項目などを調べてみると、必ずと言っていいほどデザインが好き、没頭してできるという項目が出てきます。 私は正直好き、ずっとやっていられるという感じでもなく、かといって拒絶反応が出るくらいやりたくないと言われればそうでもありません。 始めた理由も、クリエイティブな響きがカッコいい、今後需要があるから、ここで諦めたら何も続かないという感覚で続けています。 やはり好き、暇な時間全て、何時間でも没頭できる人間でないと、クリエイティブな仕事には向いていないのでしょうか? 私が思うに、デザイナーに限らず、クリエイティブ系の仕事をしている人はみな、時間を気にせず、それが純粋に好きだからという理由で、何時間もやっていられる、自分が続けられないから工夫して続けられるようにしようとはならないほど没頭できる人がクリエイティブ系の仕事に向いているのかなと感じています。 私は平日は2時間、休日は6時間ほど勉強していますが、これ以上は続けられないなと体で実感し、このくらいの時間が、自分の継続できる範囲の限界値だと感じています。 これ以上続けると、スマホをいじり出したり、他のことに意識が向いてしまいます。やり始める時も、楽しみだと感じる感覚はないです。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 忙しい人へ

    私は毎日忙しくて、なんでこんなに忙しいんだろう!って思っています。 たまに息抜きで教えて!もよく見てますが、やっぱり忙しいです。 休みの日も家で仕事をしたり(仕事に関する)勉強をしたり、電車の中でも本を読んで、余分な時間なんて自分には全然ない気がしてしまいます。 本当は、休みの日は映画を見たり、買い物に行きたいし、旅行にも行きたいです。 でも私にはなかなかそんな時間が取れません。 本屋で「なぜか「忙しい」「時間がない」が口ぐせの人へ」という本を見かけました。私のことだ!と思って買いたかったんですが、まだ買ってません(似たような本がたくさんあったので)。 自分が忙しいと思われる方、一体なんでそんなに忙しいんでしょう?また昔忙しかった、という方、どうやって忙しい毎日から抜け出しましたか?

  • 私は、仕事している人です。

    私は、仕事している人です。 今のところ、仕事を続けられる気が持てないようです。 理由は、無許可に私についてくる人がいるからです。 そのせいで、仕事中にぶつかることがわかりましたが、相手があやまらないことが多かったです(私からすみませんでした、と話すことが多く、相手はこちらこそ失礼しましたという事はありませんでした。仕事場は少しせまいです。) 休憩時間、帰り道にもついてくることがよくあり、感じ悪いと思いました。 嫌がらせを仕掛ける人から離れるため、どうしたらいいでしょうか。

  • このような人を「仕事が出来る人」と言うのですか?

    OLです。 私達は一般事務でプログラマでもないのに 1時間かかる事を10分でできるようなシステムを作り上げる事で 「頭がいい」やら「仕事が出来る」と評価されてる人がいるのですが それは頭がいい・仕事が出来るわけではなく、プログラミング知識があっただけですよね? 上司は勘違いしているようだし、 その作業をした人も調子に乗ってるのですが 世間一般的には、このような人を「仕事が出来る人」と言うのですか?

  • 仕事をしない人に困ってます

    社内でほとんど仕事をしない人(50代男性)がいまして、仕事量は他者に比べ極端に少なく毎日実務時間は1,2時間程度です。 仕事は毎日残業するほどあるのですが、担当仕事以外は手が開いても一切断り仕事をしません。 その分周りが仕事負担しておりますが見て見ぬ振りです。 独り言や鼻歌が多く、うろうろしますし、仕事と関係のないネットのプリントアウトでプリンターを占拠されたりと隣の席なのでかなり仕事に支障きたします。 暇を持て余してるのですが、終業時間になっても帰宅しません。 帰宅準備を済まし席について残業の付く30分間は新聞読んだり、ボーっと時間を潰しています。 そういう感じで仕事もしないのに毎日残業費を稼いでるのが納得出来ないと言うか釈然としません。 上司に注意して貰うように相談しましたが事なかれ主義の人で相談しても取り合ってくれません。 仕事に積極的に取り組ませるか、せめて定時で上がらせて無駄な残業させない方法はないでしょうか?

  • 仕事ができる人、ってどんな人??

    気になっている男性のことです。 仕事命、というか、すごく真面目に仕事に取り組んでいる人です。 頭の回転も速いし、仕事ができる人なんだろうと思います。 ただ、この間仕事の具体的な愚痴を初めて聞いたのですが、 彼の仕事のチームの中に、「出張があるから忙しい、今はできない、無理」などと言って仕事を押し付けたりする人がいるらしいです。 そんな人に限って休み時間に女の子と談笑していたりして、 「死ぬ気でやればできないことなんてないんだ!」と彼は物凄くイライラしてしまうよう。 上司になんとなく愚痴ると、「君の気持ちも分からなくはないけど、思いやりがたりないんじゃない?」 と言われ、ますますストレスがつのるようです。 「俺は自分と同じレベルで仕事のできる人間ばかりいる環境じゃなきゃ合わない。会社は向いていない」 と言ってたのですが。。。。 身を粉にして働いている彼には悪いけど、なんだか彼の人格ってどうなのかな。。。なんて 思ってしまったり^^; 仕事に忙殺されて、余裕がない気持ちは分かりますが。。 皆さん、どう思われますか?

  • こういう人がいたら

    こんな人がいたらどう思いますか。 ・絶対が口癖の人。 まず、持論になりますが、私は絶対という言葉を軽々しく使うのは いかがなものかと思っています。絶対という言葉は100%確信がもてる 時に使って欲しいと思うのです。 ここで聞きたい「絶対が口癖の人」は、確実ではないいわゆる 思い込みで確証が無いのに自分の考えが正しいと思い、絶対という 言葉を使う人です。私は「絶対が口癖の人」はいつか恥をかくと思う のですが、もし周りにそういう人がいたらどう思いますか。

  • 今日はお仕事ですかと聞く人についてどう思う?

    理容室やマッサージ店などサービス業の人で客に 「今日はお仕事ですか、お休みですか?」と聞く人がかなりいます。 でもそれってうざい質問だと思いませんか? 例えば「今日は仕事です」と答えると なかには「どういう仕事ですか」とか「仕事時間は何時から何時まですか?」とか 「社員は何名ですか?」 などと突っ込んできいてくる人も多いです。 ヒドイ例になると「お給料はいくらぐらいですか?」と聞いてきた人もいます。 そんなに他人の仕事内容や勤務時間が気になってしょうがないのだと思いますか?

専門家に質問してみよう