• 締切済み

これからどうすれば…

96megabrownの回答

回答No.2

武蔵野大学の通信教育は出願まだ受け付けてますよ。 締め切りが4/4なので急げば間に合います。 http://www.mu-tsushin.jp

関連するQ&A

  • 進学、大学と専門学校についてです

    私は高校卒業後、両親に無理を言って 語学学校へ留学をさせてもらいました。 一年間行き帰国後の進路で悩んでいます。 留学中に他の語学も学びたいと 思い帰国後は他の語学を学ぶつもりですが そこで専門学校で学ぶか、現地大学(学びたい語学圏の国の大学)に進学するか悩んでいます。 専門学校は来年度すぐに入学できると 思うのですが、現地大学に進学しようとする場合もう一年その大学に入学するため語学勉強をしなければいけなく現役合格者よりも2年遅く入学ということになります うちは経済的に裕福な家庭ではないですが 私のやりたい事を尊重してくれる両親で、沢山金銭面でも苦労をかけてきました なので就職したら私が両親助け親孝行したいと思っています。 専門学校卒業して早く職につくのと 現役合格者とは2年差がありますが現地大学をするのでは将来の給料面でどちらがいいのでしょうか また大学に進学するとして就職する際2年間も遅いと就職に不利になりましでしょうか 他の面でも意見がございましたらお聞かせ下さい

  • 大学院受験 まだ間に合う所ありませんか??

    福祉系の専門学校に通いたいのですがそこで私が大学だけ海外卒業のため受講資格がなく 認められるためにはどこの大学院でも構わないので受験する必要があると言われました。 時期が時期なのは分かっていますが大学海外卒な自分でも受験できる大学院って関西(無理ならどこでも)でまだありますでしょうか? ちなみに大学院通学や試験合格は関係なくただどこでも試験さえ受ければいいとのことなので補欠などでまだ募集してる所があればご教授のほどよろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 補欠合格について

    看護専門学校に補欠合格しました。 私が受けた学校は 募集人数 社会入試と一般入試合わせて約80名程度 と書いてありました。 今回 社会入試 42名 一般入試36名 合計78名合格され ました。 補欠合格は何番目とかは書かれていませんでした。 ちなみに一般入試を受けました。 とても不安で眠れないし 他の専門学校の受験も近くて焦りもあり気持ちが落ち着きません… 補欠合格は少しは望みはあるのでしょうか? やはり、補欠なので期待はしない方がいいのでしょうか…?

  • 補欠合格なんですが

    先日、看護専門学校に補欠合格しました。後期の入試で、受験したのが30人くらいでした。ちなみに、学校の定員は40人です。 補欠合格の人はだいたい何人くらいいるのでしょうか?また、補欠合格だと、入学するのは難しいのでしょうか??

  • 看護学校補欠合格

    こんにちは。私はこの前第一志望校の私立の看護専門学校2期の受験を受け結果は補欠合格でした。 私はこの学校の推薦、1期、別の学校1校を受け全部落ちました。 この学校は3期まであります。合格者数、補欠順位が書かれてなく不安です。 2月の13日前後に知らせるとありますが辞退する人がこの時期にいるのでしょうか? この学校は偏差値は45~50くらいです。 下に全体的に足りなかったら3月末になる可能性あり。しかし3期を受けると補欠辞退とみなす。とあって3期は親や先生もやめるべきだと言われました。 信じて待つしかないですよね。。 あと合格の辞退は入学手続きの期限が過ぎるの待つものですか?電話で知らせる人はあまりいないですか? ここで書いても仕方ないと思いますが落ちつかなくて(´;ω;`)

  • 作業療法士の学校 面接

    作業療法士の大学、専門学校の入試の面接について。 今度作業療法士を目指すために大学、専門学校の入試を受けますが、面接で何を聞かれるかとか全くわかりません。 私は今19歳で、高校卒業後は留学がしたくて語学の専門学校に行きました。しかし、留学の目的や金銭面、留学する場所などを考えた時にやめたほうがいいかもしれないと思い、やめました。 私の姉が理学療法士なので、医療系?については高校の頃調べていました。そして語学の専門学校か作業療法士の学校に行こうか迷ったすえに、語学に行きましたが、将来のことを考え、作業療法士になろうと思いました。祖父がリハビリ施設に入ってから作業療法士の方の姿をみてカッコいいと思ったし、作業療法士として海外で活躍するこも可能ということを調べてわかったので、志望動機はそいうことを述べればいいのでしょうか? またどういった質問があるのか教えてください。あとお辞儀の仕方とかあるのでしょうか。

  • 補欠合格について

    先ほど、看護学校のHPに補欠合格と掲載されていました。しかし、今回私は二次募集の受験で、全定員40名、1次募集で何名合格されていたか不明ですが、今回12人合格で補欠合格5名。繰上げされるのを少なからず期待していても良いものなのでしょうか?補欠合格者5名の内から更に何らかの基準で選考されるのでしょうか?いまいち分からないので、補欠合格の件に関して詳しい方教えて頂けたら幸いです。

  • 看護専門学校の留学制度

    看護専門学校か看護大学で迷っているものです。 学生の間に半年~1年の長期留学をしたいと思っています。 それが難しくても最低約1ヶ月の語学留学がしたいです。 大学の場合は、専門学校のように詰め込みではないと聞いたので 夏休みなどを利用した留学、1年間の交換留学などが充実しているところが多いと思います。 専門学校はあったとしても2週間などの超短期の研修で外国に行くところが多い気がします。 看護師として働くようになれば、語学留学はとうてい無理だと思いますので 学生のうちに・・・と考えているのですが、 看護専門学校で長期留学制度がある学校はありますか? そういうところがあるならば、専門学校に行きたいと思います。 教えていただければ幸いです。

  • 都内看護専門学校補欠合格

    私大の附属の看護専門学校に補欠合格したのですが、番号が21番目でした。 合格は無理ですよね? また去年は定員50人に対して補欠いれて100人合格していました。 今年も同じだと思うのですが、補欠者は30人でした。 そうすると合格者70人もいることになるのですがおかしくないですか?

  • 補欠合格

    補欠合格のことなんですが。 この前、看護の専門受けて、「補欠合格」の通知もらいました。 「補欠合格」の候補順に繰り上げ合格の通知を出す、と書いてありました。 そこの過去の入学者のデータを見たら、定員30人のところ29人だったり、28人だったりと結構定員われしてる年がありました。 定員われしてるってことは、滑り止め感覚で受ける人が、多いんだと思いますが。 ちなみに今年から、募集人数が30人から40人と増えました。 「補欠合格」の通知をもらってから、親、親の職場の人、兄貴が「補欠合格なら絶対受かるよ」みたいなことを、言ってました。 「補欠合格」をもらっても、安心してもいいんでしょうか? 正直、不安でいっぱいです。 回答よろしくお願いします。