- 締切済み
- すぐに回答を!
補欠合格について
先ほど、看護学校のHPに補欠合格と掲載されていました。しかし、今回私は二次募集の受験で、全定員40名、1次募集で何名合格されていたか不明ですが、今回12人合格で補欠合格5名。繰上げされるのを少なからず期待していても良いものなのでしょうか?補欠合格者5名の内から更に何らかの基準で選考されるのでしょうか?いまいち分からないので、補欠合格の件に関して詳しい方教えて頂けたら幸いです。
- nayutantan
- お礼率50% (1/2)
- 専門学校
- 回答数2
- ありがとう数20
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2

>恐らく一次試験の際にも補欠合格者は出ているようです。 とはいえ,一次は一次で繰り上げ合格を出して,ケリをつけている可能性が高いと思いますね。なぜなら,二次の入学手続き終了後まで結論を引き延ばすと,その間に他校に入学手続きをされてしまうからです。そこへ繰り上げ合格の連絡をしても,「いまごろになって,なに言ってやがる。もうよそに決めちまったよ」という返答ばかりになります。
- 回答No.1

その学校の,その年ごとの入試状況によりますから,なんともいえませんね。 一般的にいえば,二次募集の合格者の入学手続きを締め切ったとき,総定員にあと3名足りなかったとします。その場合は,補欠合格者のなかから入試成績(これは受験生には知らされていない)で上位3名に,追加合格の電話連絡をするでしょう。そのとき,3名のなかに「すでに他の学校に入学手続きをしたので,おたくには行かない」と答える人がいたら,4番目,5番目と繰り下げて「うちに入学しませんか」と問い合わせていくでしょう。 なお,一次募集でも補欠合格者を発表しており,「二次募集の入学手続きを締め切ったあとで,追加合格者には通知する」とされていたら,まずそちらから不足ぶんを埋めていくかもしれません。
関連するQ&A
- 補欠合格について
看護専門学校に補欠合格しました。 私が受けた学校は 募集人数 社会入試と一般入試合わせて約80名程度 と書いてありました。 今回 社会入試 42名 一般入試36名 合計78名合格され ました。 補欠合格は何番目とかは書かれていませんでした。 ちなみに一般入試を受けました。 とても不安で眠れないし 他の専門学校の受験も近くて焦りもあり気持ちが落ち着きません… 補欠合格は少しは望みはあるのでしょうか? やはり、補欠なので期待はしない方がいいのでしょうか…?
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- 補欠合格
補欠合格のことなんですが。 この前、看護の専門受けて、「補欠合格」の通知もらいました。 「補欠合格」の候補順に繰り上げ合格の通知を出す、と書いてありました。 そこの過去の入学者のデータを見たら、定員30人のところ29人だったり、28人だったりと結構定員われしてる年がありました。 定員われしてるってことは、滑り止め感覚で受ける人が、多いんだと思いますが。 ちなみに今年から、募集人数が30人から40人と増えました。 「補欠合格」の通知をもらってから、親、親の職場の人、兄貴が「補欠合格なら絶対受かるよ」みたいなことを、言ってました。 「補欠合格」をもらっても、安心してもいいんでしょうか? 正直、不安でいっぱいです。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 専門学校
- 東女補欠合格の可能性について
ほぼ定員の2倍が正規の合格者で、補欠者はほぼ定員と同じなんですが、今年の補欠繰上げはどのぐらいになりそうかわかりませんか?ちなみに例年の残存率など教えてください。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 補欠合格で2位だったのですが・・・part2
A日程の結果が補欠合格でした。。。 前にも質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5664876.html 第1志望の大学のことなのでやはり受かりたいのです... 期待はしてませんが・・・・ とりあえず自分は補欠合格の2位です!! 毎年合計の定員は90人です。 一般入試の定員はA日程が50人 B日程が5人 残りは推薦、AOなどです。 すべてA日程(1/31.2/1)のデータです。 昨年のデータは ・募集50 ・受験者150 ・合格100 ・倍率1.5 ・入学者56 ・全日程合計入学者94 おととしのデータは ・募集50 ・受験者220 ・合格108 ・倍率2.0 ・入学者63 ・全日程合計入学者98 今年は受験者が約150人 合格者も100人くらいだと思います。 1.5倍のなかで合格できなかったのはかなり痛いです... ちなみにまだできたばかりの(2000年開校)で 北関東の私立大学の薬学部です。 各模試の偏差値は ベネッセでは・・・45 駿台では・・・46 河合では・・・37.5 代ゼミでは・・48 となっています。 このくらいのレベル受かって当然と思う方もいると思いますが・・・ 大学によって違いますが、 このレベルだと補欠合格から繰上げ合格の可能性どうですか?? このデータからなにか補欠合格についてわかりますか?? やさしい回答お願いします…
- 締切済み
- 大学・短大
- 看護学校補欠合格で困ってます。
県立の看護専門学校を受験し補欠合格7番の通知が来ました。 推薦25名と一般25名を合わせて50名の定員です。 この場合、可能性はあるのでしょうか? 県立や公立の学費の安い学校で補欠から繰上げになった方がいれば 教えて頂きたいです。 学校に問い合わせたところ3月中になっても繰り上げ合格者がでることもあるが、ないこともあるとのことでした。 現在、会社勤めのため3月中に連絡が来た場合には辞退しなければいけないことになります。 そのため今から入学できた場合を想定して退職をして連絡を待ち、 駄目な時はアルバイトをして来年もう一度受験をする方向で考えています。
- ベストアンサー
- 専門学校
- 補欠合格の正式合格の可能性についてです・・・
きのう、大学から補欠合格の通知が来ました。 実際あまり期待はしていませんが、補欠合格の2位らしいの 数パーセントは合格の可能性があります。 ちなみに私立大学の薬学部です。 各模試の偏差値は ベネッセでは・・・45 駿台では・・・46 河合では・・・37.5 代ゼミでは・・48 となっています。 このくらいのレベル受かって当然と思う方もいると思いますが・・・ 1、大学によって違いますが、 このレベルだと補欠合格から繰上げ合格の可能性どうですか?? 自分は補欠合格=不合格だと思って凹んでいるので やさしい回答おねがいします・・・ 2、ちなみに来週の金曜日までに連絡が来るそうです。 早くてどのくらいの日数でわかりますか??(わかりましたか??) どんな小さな情報でもいいので 補欠合格を経験された方、知り合いでいる方、 聞いたことある方など、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
質問者からのお礼
早々回答ありがとうございました。恐らく一次試験の際にも補欠合格者は出ているようです。繰上げ合格になるのは厳しいかと思いますが、少ない望みを託してもう少し待とうと思います。